4/18(月)は、松本城や旧開智学校へ行くつもりでいたら、宿の方が「開智学校は改修中でシートがかかってますよ」と教えてくれました。ガ~ン。
しかも雨が予想より早くぽつりぽつりと降ってくるではないですか! でも、とりあえず松本城へ向かうことに。
↓かろうじて残っていた桜と松本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/dee4c22762ba7dc8596c972f8b1df3fa.jpg)
↓お堀に映る松本城。絵になります(天守閣へは以前のぼったことがあったので中には入りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/5b0848201d708d2b3b6402dc06619308.jpg)
国宝の旧開智学校…見学することはできなくても、せっかく来たから行ってみました。
↓シートはなかったけれど、建物は工事中の塀の中。でも、建物の由来などの簡単な説明と、塀の外からでも撮影できる場所の案内図がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/55552f187dc5fb14542aba914c5acc96.jpg)
↓その案内図のとおりの場所から正面の写真をば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/9b9b7eeb78bd0c626748cb8654f14933.jpg)
↓そばにまだ花びらがたくさん残っている桜があったので、桜越しの写真も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/ec9f25a91f9f6e33c4b531f572cd9052.jpg)
まだお昼前。帰りのあずさ号に乗るのは午後なので、さぁ次は、旅館でいただ松本市中心部の手描き観光マップを頼りに市内散歩をすることに。
有名なナワテ通りから、旅館スタッフお勧めの「うらまち」というエリアへ。ここは初めての場所。以前は松本一の繁華街というか夜の街だったらしい。何となく時代に取り残されたレトロ感あり。で、なにしろ雨模様の月曜日の昼間だから観光客も歩いていなくて、ガラ~ン。
そんな中、そばがおししいと勧められたお店に到着。さっそくランチメニューをいただきました。
↓ランチセットの前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/a70e1cd3897933689241a5069581ae2a.jpg)
↓そばは手打ちの二八蕎麦。良いお店に巡り合えて大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/d867f36a310646a5270deb3075060db4.jpg)
次に手描きマップを見ながら、同じく教えてもらったチーズケーキのお店を探したら…。
↓まさかのこんな横丁というか路地というか、予想外の場所にチーズケーキ屋さんが!? まだお腹がいっぱいだったこともあり、結局お店には入りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/1336d35ff7bf9c92f27f3c3a14e8dcac.jpg)
↓この横丁のそばには、地域の井戸も。この界隈は湧水・井戸が多いらしい。ブラタモリでも紹介された扇状地特有の地形で、水に恵まれているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/5d53c53294e465913d49c761db54e020.jpg)
何ともディープな松本を体験した後は、なわて通りと同じくメジャーな中町通りを通って松本駅へ。雨が続いていたので予定より早いあずさ号で帰ったのでした。