5/21(日)は長野県の上高地へ。数十年ほど前のGWに一度訪れたことがありましたが、春が始まったばかりで花は咲いていなかったような記憶…。昔過ぎてよく覚えていません。そのときは河童橋と明神を往復した程度。日帰りだったのでね。
今回は1泊の予定なので余裕があります。まずはお昼ごろ大正池からスタート。
↓大正池から見る穂高連峰。大正池といえば池の中の立ち枯れた木が印象的だったのに、ほとんどありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/2b8c0c1827700e372cc571ae87f24976.jpg)
↓こちらは焼岳。ちょっぴり立ち枯れの木が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/9242a27a875c0f9b8f9ba52a50af26f1.jpg)
↓大正池から田代池への木道を歩いて行くと、さっそく春の野草の花を見つけた。オオタチツボスミレ。気候が厳しいからか、全体に小ぶり。たくさん咲いていました
↓あれ、ルリソウ? でも花のつき方が何となく違う…。後でエゾムラサキと判明。これもけっこう咲いていて、テンション急上昇(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/331ff52a73bae5cf25d2938ece3afad0.jpg)
↓オオバキスミレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/37972a4b3930428ac75391c36a76f59c.jpg)
↓田代湿原から見る穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/8a1bb431b44c421a0c55036fd265a106.jpg)
↓田代池。赤く見えるのは鉄分を含んでいるからだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/22/ca9afd26fbbd0b9b24ed1f84b122e222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/6b32804d8b0d9644d74530b4017cf4e1.jpg)
↓ここから林間コースに入ると深山の雰囲気に。林床の植物がひっそりと、でも予想以上にたくさん咲いています。これはコミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fa/b3adf094e3042835539c3982d9a36211.jpg)
↓ツバメオモト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/f28802e7eb3d4b9a302b7b0c8b7b4473.jpg)
田代橋の近くまで来ると、だいぶ開けてきます。
↓ニリンソウとオオタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/f76916c32400124b9488d130da45fe42.jpg)
↓ニリンソウと穂高連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/3045653faef721628ab0c909b326a226.jpg)
田代橋そばの宿泊するホテルに荷物を預けて、さらに河童橋まで梓川右岸を歩きました。
↓これぞ上高地!な河童橋。この写真では人が少なく見えるけれど、好天の日曜日とあってなかなかの人出でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/6b484d05eb65546c9a4dfabef8176ae6.jpg)
↓風は涼しいものの、日なたでは汗ばむくらいだったので、ついソフトクリームを。しかしこれを買うためにかなり並んだのでした(夫が!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/6d18a94aeeb2eb9ed66b603e4885039a.jpg)
河童橋からホテルへの帰り道は梓川左岸を歩きました。
↓キジムシロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/8b3d3653589e4ecbeb78ae649dd8e98c.jpg)
↓ムラサキケマン。わりとどこでも見かけますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/2cc5805e9ce3eb8b969a471299457802.jpg)
↓むむ、何の花? あとからタガソデソウと知る。もちろんお初。絶滅危惧Ⅱ種だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/502c23212b29f93125166b8a543a435e.jpg)
ほかに、アマドコロ、ラショウモンカズラ、ニョイスミレ、ミヤマハタザオなど。今年は例年より開花が早かったらしく、良い時期に来たようなのです。何てラッキーなんでしょう!