しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

まだ暑い

2010-10-08 09:28:15 | 着物・着こなし
昨日の着付け教室にて。

日が差すとまだまだ暑いですねぇ。日傘が手離せません。

…なので、昨日も単衣でした。


↑前回と同じ単衣に、キューピー柄の染め帯


↑襦袢地の帯

花柄・植物柄の帯が多いので、たまにこの帯を締めると気分転換になるし、
変わった柄なので生徒さんの目に留まるらしく、いろいろ質問されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗者復活

2010-10-05 20:06:45 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。

日中暑かったので、今日も着物は単衣です。


↑単衣の紬に塩瀬の染め帯。帯留めは菊の花(最近の定番


↑4年ほど前に買ったリサイクルの染め帯

この帯、気に入って買ったはずなのに、ここ数年締める気がしなくて、
タンスのこやしになっていました。
実は、前回の花唐草の織り帯もそう。

ここのところ、なぜかそんな帯が復活してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体感に合わせています

2010-10-02 20:16:58 | 着物・着こなし
昨日の着付け教室にて。

昨日10月1日は、着物の更衣(ころもがえ)の習慣では単衣から袷になります。
でも、日中はけっこう暑かったので単衣で出かけました。

今年は特にそうですが、昔と気候が変わっているので、
私が所属している着付け教室では、講師は今までの習慣を踏まえつつ
各人が体感に合わせて着るものを決めてOKという柔軟な対応です。

ただ、生徒さんが混乱しないように、適宜説明をしています。


↑お下がりの単衣紬に花唐草の織り帯

上の写真だと帯がわかりにくいので、写真を追加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早かった

2010-10-01 09:14:43 | モブログ
昨日の着付け教室にて。

けっこう涼しかったし、昨日は雨だし、じゃウールがいいかなと思って着てみたら、
雨ゴートも着ていたので電車の中では暑かった!

コートの下の着物は裾をはしょっているため、暑くてもコート脱げない状態。
帰りは夜だったので、往きよりはマシ…。


↑ウール着物に菊の刺しゅう帯。帯留めも菊の花

そうそう、車内が込んでいるのでこの刺しゅう帯を守るためにもコートを脱がなかったのです。


↑めずらしく刺しゅうの半襟。こちらも菊模様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする