ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

『パンとサーカス』島田雅彦

2023-12-03 08:28:11 | 読書


この本はいったいなんだろ!

小説にはちがいない。

文体は、どこかこなれない翻訳本を読んでいるような感じで、
例えば場所の細かい描写などはなく、筋書きがどんどん運ばれていく。

レポート的な?

そんなそっけない書き方なのに、その内容にぐんぐん先へ導かれる。

そして、今の日本を考え、怖くなる。

日本人であれば、読まなければならない本だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤幸平とマルクス

2023-11-20 08:26:57 | 読書
『大洪水の前に』読書中。

斎藤さんが、どのようにしてマルクスと出会ったのか。
そこが分からないけれど、知りたい。

膨大なマルクスの著作、資料のみならず、マルクスについて書かれた多くの文献を読みこなして、マルクスと環境問題を語る。
「マルクスは環境問題を考察していた」ということを語りつつ、斎藤さんの明確な主張は、「資本主義では環境問題は解決しない」ということだ。

資本主義の明確な否定、代わるものとしてのコモンズ。生活に不可欠なもの、とくに生産手段を共有するということ。
共産党独裁に陥ってしまった共産主義ではなく、新しい共産の提唱。それが、マルクスの望んでいたことだ、と。

この人がマルクスを語るとき、単に研究対象ではなく、尊敬と愛を感じる。
ただ「賢い」だけのひとではない。ただならぬほど賢いけれど。

この深いマルクス研究に対して、マルクスが基盤になっているはず(?)の日本共産党はどう考えているのかな。
謙虚に学ぶべきだと思うのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン2

2023-07-24 08:44:55 | 読書
これまでムーミンを読んで、良かったとか感動したとか思ったことがない。

まりこさんにムーミンランドに行こうと誘われたとき、正直言って気乗りがしなかった。
それでムーミンを読んでみることにした。

トーベ・ヤンソン原案という絵本が多くて、実は私はトーベが書いたものを読んでいなかったと気づいた。ムーミンを借りて、誰か違う人が書いたものらしい、と。
ここまでは、全回書いた。

それでムーミン全集を1から読んでみることにした。以下、ムーミン全集(講談社)より。

ムーミン全集1 ムーミン谷の彗星
スニフがとても面白い。怖がりで、自慢したがりで、キーキーと自分の存在を主張したがり、宝欲張りで、文句を垂れるし、良い子ではないけれど、愛すべき存在。

スナフキンは自由に生きている。誰にも束縛されず、誰も束縛しない。

じゃこうねずみが「地球が滅びる」などと子ども(ムーミン)の前で言うので、ムーミンママがムーミンパパに「じゃこうねずみさんが、子どもたちをいっそうこわがらせるのよ。あの人に楽しい話をするか、そうでなければ、なにもいわないように、おねがいしてくださいません?」とたのんだとき、言ったムーミンパパのことば。
「うん、そうしてみよう」「あの人は、ひとりぐらしが長かったから、いいたいことをそのまま口に出してしまうんじゃないかな」
ママに同意しつつも、じゃこうねずみへの思いやり。

ガーネットの谷間で、スニフがかかえきれないほどガーネットを採るが、オオトカゲに追われて結局すべて失くしてしまう。
逃げ帰ったスニフと谷底のオオトカゲを見て、ムーミンは「なんてこった」
スニフは地面に座り込んで泣いている。
スナフキン「すんだことだよ。ね、きみ」
スニフ「ガーネットが……ぼく、一つも取ってこられなかったよ」
スナフキン「なんでも自分のものにして、持って帰ろうとすると、むずかしくなっちゃうんだよ。ぼくはみるだけにしてるんだ。そして立ち去るときには、頭の中へしまっておく。ぼくはそれで、かばんを持ち歩くよりも、ずっとたのしいね」
スニフ「ガーネットはリュックに入れられたのに。(そのリュックも波にのまれてなくしてしまうのだが)観るだけと、手に持って自分のだと思うのとは、ぜんぜんちがうよ」

こういったやりとりを通して見える価値観の違いのおもしろさ。
自分はどうだろうか。

ムーミン全集2 楽しいムーミン一家
にょろにょろの気圧計をヘムレンさんがとってしまい、ヘムレンさんは取り返しに来たにょろにょろに感電したり、その拍子にテントを倒してその下敷きになったりする。
ヘムレンさんは嘆く。
「これじゃあ、あんまりだ。どうしてなんの罪もないまずしい植物学者が、平和な一生をおくれないのだろうか」
「生きるってことは、平和じゃないんですよ」とスナフキン。
自分が原因をつくっていることの分からなさ。生きるとはどういうことか。

ムーミン全集3 ムーミンパパの思い出
フレドリクソンとムーミンパパの会話
ム「ヨクサルがあんなに無関心なのは、おかしいと思わないか?」
フ「ふむ、もしかしたらまるっきり反対で、ヨクサルはあらゆることを気にかけているのかもしれないよ。落ち着き払って、ほどほどにね。
ぼくたちは、一つのことばかり考えてしまうんだなあ。きみはなにかになりたがっている。ぼくはなにかをつくりたいし、僕の甥は、なにかをほしがっている。それなのにヨクサルは、ただ生きようとしているんだ」
ム「生きるなんて、だれにだってできるじゃないか」
フ「ふむ」
ここでも、生きるとはどういうことか。

お化けがムーミンパパの予言通りやって来てみんなを驚かすかどうか、不安の中で待つムーミンパパの心の内。
どんなことをしてでも、まわりに強い印象をあたえたいというのが、わたしの性分なんです。尊敬でもいいし、同情でもいいし、恐怖でもいい。とにかく、人にわたしというものを印象付けることです。この性分はたぶん、人から無視されがちだった、わたしの子ども時代の影響でしょうね。
自分自身への省察。

自由気ままな冒険仲間が定住に安住しているのを見て、
いちばんこまったのは、そういうくらし方が、わたしにもうつってしまったことでした。略
愛する読者のみなさん、わたしの気持ちをわかってくれるでしょうか。はじめのうちは、たとえ閉じこめられていても、外のことを気にしていたのですが、しまいにはなんにも考えなくなってしまいました。
自分自身への省察。

生きること、自分というものについて、常に語られる。

ムーミントロールのお話は、多様な生き様を登場させ、負の感情をいだいても、誰かの前向きな、あるいは深みのあることばをちりばめて、日常と冒険を織りまぜておおむね楽しく進んでいく。

第7巻は、ちょっと様子が違う。
負の感情が渦巻く。
トーンが暗い。
スナフキンでさえ、不機嫌だ。
それでも時間が立つにつれ、それぞれの道へ歩みだしていく。

ムーミンには興味が湧いてきたけれど、テーマパークにはあまり興味が湧かない。
まだ行ってないが、はたして行くのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン

2023-06-22 09:22:34 | 読書
ムーミンバレーパークという施設が埼玉県飯能市にあるそうな。
ムーミンの世界を追体験できるところだそうな。

誘われて、行くことになるらしい。

でも私はムーミンに全く思い入れがない。
したがって、楽しめそうにない。
ムーミンのどこがよいのやら。

ということで、トーベ・ヤンソンについて調べたりした。
気がついたのは、私はトーベ・ヤンソンが書いたムーミンを読んでいないということ。
原案からつくられた絵本を、我が子にいくつか読んで聞かせる機会があっただけ。
それらの本は、どうやら換骨奪胎で、トーベの哲学が無いようだ。

というわけで、現在ムーミン全集を1から読んでいる。
人間というものが、よく語られている。
なるほど、人気があるわけだ。
だけど、こういったことの何を追体験できるのか?

俄然、興味が湧いてい来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザリガニの鳴くところ』

2023-06-10 07:14:49 | 読書
これまでの私の価値観をくつがえす小説だった。

自然の描写がリアルで美しい。
映画になることを前提に書かれたような過去と現在の巧みな進行。

映画は観ていない。
たぶん観ない。
映画では、この価値観の変化はおこらないと思えるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする