毎年、初詣は広田神社にお参りします。
阪神タイガースの優勝祈願で有名ですが、この神社は最古の国史書「日本書紀」に記載されている兵庫県第一の古寺です。
広田神社は、神功皇后の摂政の時代(201年)、国難打破の道を皇子(後の応神天皇)の御懐妊を告げ、安産を守り、軍船の先鋒となり、建国初の海外遠征に大勝利を授けられた天照大神の魂の”お告げ”により、凱旋の帰途、神功皇后により、広田の地に創建されたとされています。
広田神社
勅祭22社の1社で、勅祭とは、祭礼の際に天皇の勅使を迎える神社のことです。
源頼朝は、1184年に平家討伐を祈願して広田壮園を寄進し、豊臣秀頼は1604年に大規模な改築を行い、徳川吉宗も改修を行っています。
明治4年(1871年)には、兵庫県内で唯一、最高位である官幣大社に列せられ、平成13年(2001年)には御鎮座1800年の喜節を迎え、天皇陛下より御幣を奉って祝祭を斉行し、日本全国の十万神社を代表する神社の一つだそうです。
御神体は、天照大御神で八百万の神々の中でも最高至貴とされる大御神で、生活の基である衣食住を整えられた国民生活の祖神です。
特に荒御魂である広田神社は、勝運合格、開運隆盛、子授安産、厄災削除など列挙すればまだまだ多くの御神徳が、古事記などにも記載されているそうです。
広田神社は、京の都から西方にある特別な神社として、「西宮」と別称し、広田神社の壮園を広田神郷(神戸市東部から尼崎西部、有馬、猪名川に及ぶ)と称して、現在は地名として西宮の名称が受け継がれています。