徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

”春の七草”

2007年01月07日 09時21分22秒 | 日本人のDNA

百人一首に
君がため 春の野に出て若菜摘む わが衣手に ゆきはふりつつ” (光孝天皇)
がありますが、この若菜とは、七草のことだそうです。

一月七日の朝に七草かゆを食べる風習があります。
元々中国の風習であったのですが、平安時代から日本独自の習慣として根強く残ってきました。
平安時代、清少納言の「枕草子」には”七日の若菜・・・”という一節があります。

   この写真の中に七草があります

家族で食べると万病を払うとされ、正月のご馳走で弱った胃を休めるという知恵から始まったという説もあります。
この七草には、薬効成分やビタミン類が豊富で、薬膳料理として有効です。

せり・・・・・・・・田の畦や湿地に生えています。 消化に良いそうです。
なずな・・・・・・俗に云うぺんぺん草です。 視力に良い。
ごぎょう・・・・・吐き気や解熱に効くそうです。
はこべら・・・・排尿に効きます。
ほとけのざ・・歯痛に効きます。
すずな・・・・・・カブのことで消化促進。
すずしろ・・・・大根のこと、胃健、吐き止め。

効用を確かめてみてください。