電車の乗り過ごし防止のため、「今のうちに返信しておかなくては!」とか「今ここで(記憶できないから)記録しておきたい!」とでも思わない限り、車内ではスマホの操作をしないようにしている私は、暇つぶしに車内広告を見ている。それらの中に“某空中バス路線が20周年”という広告があり、「日本で唯一の~」と自慢げに書かれているのだが、果たして、他では真似できなかったのか、しなかったのか… そこが問題だよなぁ~ ハハハ…
また、先月初旬の出勤時… 私の好きな広告の一つ“某大学のコラム”が掲示されている場所が“空白”だったので、「ひょっとして広告の印刷が間に合わなかったのかな? ま、すぐに掲示されるだろう」と思っていたのだが、次の日も次の日も掲示されず、他社の広告が掲示されることもなく… 「新型ウィルスの感染拡大が、大学の経営にも悪影響を与えているのか… それで車内広告をやめてしまったのかもしれないなぁ~」とガッカリした。
ところが、ある日の出勤時… 車両の端っこに“某大学のコラム”が掲示されていることに気が付いた。かつては“扉の斜め上”という好位置だったのだが、“車両連結部の斜め上”というへんぴな場所へ移動していたのである(多分、掲示場所によって料金が異なるだろうから、経費を削減していることに変わりはないと思われる)。その広告が“大きな文字と写真だけのイメージ広告”ならばいいけれど、“小さな文字で綴られたコラム”なので、扉付近に立ったままではよく見えないのだ。
だから、その広告の正面まで行きたいところなのだが、そこは優先席の真ん前… ただ「広告を見たい」だけなのに、その席に座っている人に対して「白髪頭のジジイが“席を譲れ”と無言でプレッシャーをかけている!」と思われてしまうかもしれず… 間違っても「どうぞ」なんて譲られたくないので、少し離れた位置から目を細めて読んでいる私である。(またまたぁ~ その席に若い女性が座っていたら、「どうぞ」を声を掛けられるために行くんじゃないのか? ハハハ…)
また、先月初旬の出勤時… 私の好きな広告の一つ“某大学のコラム”が掲示されている場所が“空白”だったので、「ひょっとして広告の印刷が間に合わなかったのかな? ま、すぐに掲示されるだろう」と思っていたのだが、次の日も次の日も掲示されず、他社の広告が掲示されることもなく… 「新型ウィルスの感染拡大が、大学の経営にも悪影響を与えているのか… それで車内広告をやめてしまったのかもしれないなぁ~」とガッカリした。
ところが、ある日の出勤時… 車両の端っこに“某大学のコラム”が掲示されていることに気が付いた。かつては“扉の斜め上”という好位置だったのだが、“車両連結部の斜め上”というへんぴな場所へ移動していたのである(多分、掲示場所によって料金が異なるだろうから、経費を削減していることに変わりはないと思われる)。その広告が“大きな文字と写真だけのイメージ広告”ならばいいけれど、“小さな文字で綴られたコラム”なので、扉付近に立ったままではよく見えないのだ。
だから、その広告の正面まで行きたいところなのだが、そこは優先席の真ん前… ただ「広告を見たい」だけなのに、その席に座っている人に対して「白髪頭のジジイが“席を譲れ”と無言でプレッシャーをかけている!」と思われてしまうかもしれず… 間違っても「どうぞ」なんて譲られたくないので、少し離れた位置から目を細めて読んでいる私である。(またまたぁ~ その席に若い女性が座っていたら、「どうぞ」を声を掛けられるために行くんじゃないのか? ハハハ…)