バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

定員と乗車人数

2009年07月19日 23時56分54秒 | バス運転士

今日の仕事は… 三日前に行ったばかりの某大手ショッピングセンター町中編だった。以前、私は「パッと見た感じで、テキトーに乗車人数を書いている」と白状したけれど… 一応、数える気持ちはあるのだ。しかし、降車時(または乗車時)に数えている途中で「ありがとう」(または「無料ですか?」)などと言われて、返答した瞬間にそれまでの人数を忘れてしまい… 結局、テキトーな人数になってしまうのである。

さて、その乗車人数について… 先日、「バスの定員以上の人数を書いてはいけない」と言われた。しかし… 実際には、定員以上の人が乗ってしまうことが多々あるのだ(決して運転士が勧めているわけではなく、勝手に乗ってくるのである)。もしも、定員でキッチリ乗車拒否をしたとしても、車内にはまだまだ数名は乗れそうな空間があり… 当然のことながら「乗せろ!」となるでしょうね。だから、私たちも「書くな」とは言われたけれど「乗せるな」とは言われて…???

そうなると、この乗車人数というものは… 私がテキトーに書く以前に、正確な人数ではなくなっているということで… それでも何か意味があるのだろうか!? こりゃ~、ますます私の数え方がテキトーになろうというものだ。最初にぜぇ~んぶ書いておこうかな? もちろん、足し算の簡単な人数にして! ハハハ…


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです。 (クリボン)
2009-07-21 10:39:43
お疲れさまです。

バスの乗車人数のカウントはそんなもんですかね?路線バスは定員があったんですね。学生の頃は『乗れるだけ』と思ってました(笑)
乗車定員以上記入すると当局のガサ入れがあった時にマズイでしょうかね?
詰めると多分定員以上乗れちゃいますね。どうする?ってとこですね。
前もって書いちゃっておきましょうか?
返信する
クリボン様。 (Unknown)
2009-07-21 23:54:18
クリボン様。
こんばんは。いや、私は今でも「現実問題、乗れるだけ」と思っています。また、用紙への記入については、仰るとおり“証拠を残さない”ということだと思います。以前、ある上司は「定員よりも15名以上多く乗せた」と言ってましたけどねぇ…
返信する

コメントを投稿