バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

今日も元気だ、連続乗務!

2014年05月15日 20時02分48秒 | バス運転士

朝7時20分に営業所を出て、昼食タイムに入る12時過ぎまでの5時間弱で… 一回当たり10分以上の休憩時間の合計が、30分以上にならなかったのである。実は、このコースを担当するのは二回目なのだが、前回と違っていたのは… ある路線の途中で、車線規制によるプチ渋滞があったこと!

運行カードに記載されている“到着から発車までの休憩時間”は6回あり… それぞれ10分、5分、17分、12分、10分、13分である。しかし、まず“発車時刻の2分前にバスを乗り場へ着けること”&“乗降停と待機場所との移動時間”を考慮しただけで、正式な休憩は一回(17分)しかないと言えるのだが…

実際のところ… 二回目の10分休憩の直前だけは“サバ読み運行時間(終点の直前一区間に、余分な時間を取ってある)”があり、そこで何事もなければ15分くらいの休憩(17+15=32分)を取ることが出来たのだが… プチ渋滞で10分も遅れてしまい、ジ・エンドとなってしまった。

某地区巡回バス以外のコースで4時間以上の連続乗務になったのは、これで二度目… 「今回はプチ渋滞があったから仕方ないか!」と思ったけれど、ある先輩運転士さんによると「どんな理由があっても、駄目なものは駄目!」だそうだ。ま、確かに… 疲れることに変わりないからなぁ~

また、高速バスをやっている運転士さんは「渋滞などでバスが遅れて、折り返し地点で30分の休憩が取れない場合は、発車時刻を遅らせても休憩することになっている。だから、バスが1時間以上も遅れて発車時刻を過ぎていた場合でも、それから30分の休憩を取るので、バスの発車は30分以上も遅れることになる」ということだ。

さらに、「その30分間に車内の掃除などをやらなければいけないので、実質的な休憩時間… というか、食事時間さえもなくなってしまう」らしい。そうなると、栄養を点滴しながら運転しなきゃいけないかも… いや、それで食事は解決できるが、疲労は取れない! そうなると… 禁止薬物に依存する運転士が出たりして!? お~い、ニュースになってからじゃ遅いぞぉ~! ハハハ… (まさか… 点呼時に“尿検査”までするようになったりして!? ひぇ~~~)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (ジャスタウェイ)
2014-05-16 18:35:27
こんばんは。
「昔みたいにウヤムヤにできなくなったから休憩時間も必ず取るようになった」といった感じですかねえ。
M鉄バスセンターでバスを待ってると、「I塚経由T島行の折り返し出発が遅れております」って放送がたまに入るのですが、遅れてるから入ってすぐ出てくのかな??と思っていたら待機場でスタンバイ済みっていうことがよくありますよ。そういうカラクリ(?)だったんですね。
返信する
○× (Unknown)
2014-05-16 23:10:11
○×
返信する
ジャスタウェイ様。 (松井)
2014-05-16 23:43:54
ジャスタウェイ様。
こんばんは。確かに… どの業界もそうですよね。ただ、最近は厳しすぎというか気にし過ぎというか… 変な世の中になったと感じることもあります。また、バスセンターの話は… 多分、そういうことだと思います。
返信する
2014/05/16 23:10様。 (松井)
2014-05-16 23:46:42
2014/05/16 23:10様。
×●×
返信する

コメントを投稿