お昼前に某駅を発車した。最初のバス停に接近して行くと、バス停では3名の乗客が待っていた。一組の老夫婦が歩道を歩いていたが、バスに乗るという雰囲気ではなかった。私が乗客3名の着席確認後に扉を閉めたところ… 歩いて来た老夫婦がバス停を見始めたのである。
私が再び扉を開けると、おじいさんは「○○駅まで行くバスはあるかねぇ?」と言った。私は「直接行けるバスはありませんが… 途中で乗り換えれば行けますよ」と答えた。すると、おじいさんは「それじゃ、乗せてもらおうか」と言っておばあさんと一緒に乗り込んだ。
自分が今いる場所から、一本のバス路線では行けない場所まで… どうやって行けば、最良の選択となるのか? ただでさえボケな私なのに、途中のバス停での“立ち話”という時間のない状況では、すぐに答えを導き出せるはずもなかったのである。
私はバスを走らせながら「乗り換えれば行けるのは確かだが、その路線は1時間に1本しかなかったような… それならば、このバスが○○駅に最も接近する場所で降りてもらう方が良いのか…」などと考えて、途中の長い赤信号待ちで地図を見て確認した。
約10分後、私は△△停でバスを止めて「○○駅まで行かれるお客さん、ここが一番近くて400mくらいになります。もちろん、乗り換えのバスも来ますが…」と言いかけたところで、おじいさんが「あぁ、いいよ。(××駅に近い)☆☆停まで乗って行くから…」と言った。私は「まったく知らない土地ではなかったんだ」とホッとした。
それにしても、信号待ちで地図を見ているバスの運転士なんて… それを見たドライバーや歩行者は「こいつ、大丈夫か!?」と思ったに違いない。
最新の画像[もっと見る]
-
船形音楽会館のオープン日 1ヶ月前
-
モッツァレラチーズを衝動買い 2ヶ月前
-
某スーパーのプリンと自信作 3ヶ月前
-
こんなんで良かったのか? 3ヶ月前
-
ゴミ袋の交換作業中に… 3ヶ月前
-
安売りのビスケットとアイス 3ヶ月前
-
若い人の独り言? 3ヶ月前
-
早かった皮膚再生 3ヶ月前
-
左腕の火傷、右手の静脈 3ヶ月前
-
ポリ手袋と保湿絆創膏 3ヶ月前
よくある事例が猪子石西原←→下坪の徒歩5分の乗り換えですね。
時間帯によっては、幹一社1系統が猪子石西原を経由する本数が多くないので、一区間を徒歩で乗り換えするケースが引山乗換よりも早いようです。
なるほど… 地図で見ると400mくらいですから、徒歩約10分といったところでしょうか。今後、もしも聞かれることがあったら役立てたいと思います。ありがとうございました。