goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

銀の芸術品ジョージ・ジェンセン

2008-09-05 | ブランド
10年ほど前、初めてGeorg Jensenのイヤリング本体のみが入荷した時、そのブランドのことは全く知らなかったけれど、
洗練されたデザインと繊細な細工にこれはいいものだと思いました。
裏の刻印Georg Jensenをみて、
ゲオルグ・ジャンセンって、水着のジャンセンとどう違うの?

当時はパソコンで簡単に調べれる時代ではなかったので、
ジュエリーの雑誌を見ても掲載されていなかったりで、
デンマークのジョージ・ジェンセンと分かるまでにだいぶ時間がかかりました。

Georg Jensenはデンマークのコペンハーゲン1903年創業
シルバーをベースにした独特のデザインから生まれるジュエリーが世界を魅了し、
デンマーク王室ならびにスウェーデン王室御用達でもあります。

今までに2回ネットオークションに出品したことがあります。
今夏久しぶりにジョージ・ジェンセンものが多数入荷、
どれも皆1円スタートオークションに出品するまでもなく売れてしまいました。

あと残っているのは画像の2点、
四葉クローバーのイヤークリップとバングルのみとなりました。

放って置くとくもりがでるシルバーですが、
他の金属にはない繊細な細工が陰影を作るのも魅力です。

 

シルバーバングルの左側は1999年エジプトで購入しました。
「命の鍵」がモチーフとなっています。

かたや右側がジョージ・ジェンセン・バングル
確かに洗練されたデザインと丁寧な磨きをみるとその差は歴然。

デンマークといえばアンデルセンと
レゴブロックとロイヤルコペンハーゲン。

北欧の小さな国という程度の認識しかありませんが、
世界的に人気のある付加価値をつけた製品を作り出せる国・デンマーク
とても興味があります。

定点観測  2

2008-09-05 | 世情雑感
京阪守口駅北側の文禄堤、ここに今30階建てマンションの建築が急ピッチで進んでいます。
「ミッドサイト・文禄ヒルズ」ご大層な名前がつけられました。
上の階から売れていってると聞きました。

3/26に同じ位置から撮影したものは ↓
 

文禄堤は、伏見桃山時代、豊臣秀吉が1594年(文禄3年)伏見城を築城し、京と大坂を結ぶ最短陸路として整備させました。
京街道、のちに東海道となりました。

淀川の改修などで、27kmあった文禄堤は、今はこのあたりに一部面影をとどめるのみとなり文化財になっています。

画像の反対側には船着場も残っているので、近いうちに撮影してきます。
以前は淀川はこのあたりまで蛇行していたんですね。

昔ひらけたということは、これだけインフラの様相が変わってくると、平成の現在からみるとめちゃ遅れてるということになります。
やっとインフラ再整備が始まったというところです。

昔の街道筋の面影を残しながら、どんな風なマンションの姿をみせてくれるのか楽しみです。