秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

駄洒落ネーミング

2008-09-10 | 世情雑感
「IKEAに行けあ~」ってNorthinさんのブログにあって笑ってしまいました。
Northinさんも草津の百姓さんもダジャレ大好きですからね。

PiTaPa(ピタパ)は関西圏の共通乗車ICカードです。
後払いということはカード決済なので、落としたらえらいことになります。

以前は「スルッとKANSAI」という先払いのカードを購入していましたが、
「ピタッと当てて、パッと通過する」ピタパは便利です。
ただしJR利用は先にお金をチャージしておかないと使えません。

身近な外人さんたちは、日本あちこち行きたいこともあって、先に料金をチャージするICOCA(イコカ)を使っています。

今回の記事は名前の由来についてです。

PiTaPaはPostpay IC for "Touch and Pay"の略でもありますが、
「ピタッと当てて、パッと通過する」のほうが関西らしい。

JR西日本のICOCAは関西弁の「ほな行こか」が由来だとか。

ちなみに
JR東日本 Suica(スイカ)Super Urban Intelligento Card
JR東海 TOICA(トイカ)東海ICカードの略
JR北海道 Kitaka(キタカ)北のICカードの略
JR九州 SUGOKA(スゴカ)Smart Urban Going Card


ところでドコモは「ドコでモ電話」から名づけられたと聞いてましたが、念のため検索したら
「Do Communications Over The Mobile Network」の略でした。