秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

偉大な同級生の「原発 私はこう思う」

2011-09-07 | 世情雑感
昨夜たまたまTVみてたら同級生がでてました。

9/6「報道ステーション」のなかの「原発 私はこう思う」
日本で唯一の原発差し止め判決を出した、井戸謙一元裁判長。
高校3年生のとき同じクラスの同窓生でした。

高校のときからガリ勉でなくて文武両道で優秀でした。
性格も温厚で誠実で謙虚でした。
体育会系クラブ活動(バレー部だったかな?)も頑張ってたのに、確かストレートに東大進学。
そして3年ぐらいの現役で司法試験に合格したと聞いたように思います。

10年以上前の同窓会で見かけました。
今年9月24日にも同窓会ありますが、きっと今は超売れっ子で来れないかもしれません。




2006年3月、金沢地裁で北陸電力・志賀原発2号機の運転差し止めを命じる判決を出しました。

去年、志賀原発の差し止め訴訟は控訴審で逆転判決が出され最高裁で確定。
井戸君はこの春退官し、現在、彦根で弁護士として原発再稼働の差し止め訴訟などを担当しているようです。



判決文には、福島第一原発の事故を予言するかのようなくだりがあるそうです。
「可能性として、外部電源の喪失、常用電源の喪失、さまざまな故障が同時に・・・多重防護が有効に機能するとは考えられない」

311東日本大震災あとの福島原発事故で、日本中が原発について考えるようになり、
2006年、すでに5年も前のこの判決があちこちで取り上げられるようになりました。


「電力会社は危険をできるだけ小さく見積もって、それに見合う安いコストで何とか収めたい、
そういう姿勢が(志賀原発)事件の審理の中でも感じたし、その点は非常に危惧していました。
活断層の評価とかどれだけの地震が起こるかという評価についても、できるだけそれを小さく見積もろうと、そういう姿勢というのは一事が万事だと思うんですけど。
耐震設計審査指針が改定されたりとか、前進した面もありましたけれども、
基本的な電力会社の姿勢自身はその後も変わっていないと思うので、いずれこういう深刻な事故が起こるのではないかとずっと危惧していました」

「日本の経済が何とか成り立っていけるだけの電力供給ができるのかどうかという問題がありますので、全面的に(原発を)止めるというのは少し難しいかもしれませんが。
今回の福島原発事故で何が起こったのか、何が原因だったのか、
その単なる津波だけの問題ではないと思いますので、
それをすべてきっちりと明らかにした上で、改めて安全審査指針を作り直して、
必要な補強工事をして、その上で動かすということでないと。
地震というのは本当にいつどこで起こるか分からないわけですから。
“第二の福島”が起こってしまったら、日本の国は崩壊しかねないことになると思うので。
ドイツもイタリアもはっきりと脱原発というふうに方向転換しましたけれども、結局、何がそうさせたかといったら、国民の世論だと思うんです。
今の政治には相当今回落胆しましたが、
やはりそれを変えていくのは、国民一人一人がしっかりと考えて、世論を形成していくという、そこに鍵があるんじゃないかと思います」