秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

九世戸文殊の文樹

2011-06-06 | おでかけ・近畿
天橋立南端にある智恩寺は、「切戸の文殊」とか「九世戸文殊」と呼ばれます。
その境内にある霊木・文樹(もんじゅ)

智恩寺の霊木「文樹」は文殊に通う名称で「文」を「かざる」と読む。
人生を智恵で飾る者に幸いが訪れる。
天も地も 海も山も 野も川も 人も 創り主に生かされている。
生かされている恩を知る者を最高の尊者と言う。
ちなみに「文樹」はタモ又はタブの木と称しその樹液は霊気を発し上質の線香作成に用いられるものである。

今回の1000円高速利用ドライブのもう一つの目的は、
文殊さんにお参りすることでした。





2年前にカニを食べに行った帰り立ち寄りお参りしましたが、
このときは、こんにちはのご挨拶をしただけ。
あらためて、「もんじゅをよろしくお願いします」とお願いしてきました。

5月に籠神社奥宮である眞名井神社のことを記事にしたとき、
神様に詳しい吉田一氣さんから以下のようなコメントをいただきました。

「天橋立の悪竜は文殊菩薩の功徳により改心しますが
この三柱の仏の中で童子形で出現するのが
文殊菩薩であり文殊菩薩の眷属が八大童子であり
これは匏宮大神宮の眞名井龍神が
八大龍王神となって文殊菩薩に従っていることとつながります」
「高速増殖炉もんじゅの顛末の和合にはこの2社の参拝祈願が必要でしょう
とにかく文殊菩薩の功徳が無くなるとしばらく竜神様は暴れるでしょうね」


敦賀の高速増殖炉「もんじゅ」
隣の「ふげん」は解体中、解体するにも1000億とかの費用がかかるとか。

神や仏の名を自ら名乗る、そのあさはかさ…

文珠菩薩は、お釈迦さまの弟子の中では最も智恵深い人だったとされ、
智恵の仏様、学問の仏様として崇敬されています。


智恩寺に所蔵されている「九世戸縁起(くぜとえんぎ)」は、15世紀頃までに成立したと考えられているそうです。
謡曲の題材にもなっていて、太古の昔イザナギとイザナミの二尊が中国から文殊菩薩を招請され悪龍を鎮めたという話です。

この伝説を基にした海上安全祈願祭「出船祭」は毎年7月24日に行われています。 

1000円高速終了までに丹後と若狭の札所へ

2011-06-05 | 西国33箇所
高速道路の休日の上限千円、地方で実施中の無料化実験は今月19日で終了します。

去年暮れに車検に出した時にやっと取り付けたETC。
今だ1000円高速の恩恵を一度も受けていないというのに。
たとえ1回でも、少しでも割引率の高い場所へ行くことにしました。

単なるドライブではもったいないので課題2つもつけてね。

朝8時守口出発。
近畿道に入るときに500円のところ休日割引で350円。
吹田より中国道に入り、吉川JCTで舞鶴若狭道へ。
舞鶴西で降りるとき、表示された金額は850円!
この安さは舞鶴道が無料だったからで、めっっちゃうれしい。

国道27号線をかつての丹後と若狭の国境ちかくの山の中へ。
お隣は関西電力の原発がある高浜町です。
約2時間かかり午前10時ごろ到着した場所は、
西国33箇所 第29番 青葉山 松尾寺


本堂は二重屋根の特異な形状をした宝形造が荘厳でした。

狭い1本道の上り坂をうちの車の前を走っていた観光バスがありました。
きっとお遍路さんだろうと思ってたら、
なんと山ガールの面々でした。

お参りは関係ない方がほとんどのようで本堂裏へ消えて行きました。
たぶん背後の若狭富士「青葉山」へ登られるのではないかと。

★追記 6月6日
境内から険しい道を2kmほど登った青葉山の山頂に奥の院がある。
祀られている妙理大権現は青葉山権現とも呼ばれ、富士、浅間、白山、熊野権現を合せ祀る。
この青葉山は死火山で丹後若狭の両国に跨り、北海鎮護の霊山とせられる険峻で雄大な山で、早くから修験道修行の場となっていた。



松尾寺は、西国札所で最も不便な場所にあり、唯一馬頭観音を安置しているお寺です。
平安初期、鳥羽天皇の妻である美福門院の信仰も篤く、国宝の仏画も美福門院の念持仏だと伝えられています。

馬頭観音は秘仏として公開されていませんが、7色の紐で繋がっています。
 

御詠歌「そのかみは いくよへぬらん たよりをば
           ちとせもここに まつのをのてら」


烏枢瑟摩(うすしま)明王の御札を500円でわけていただきました。


家のトイレに貼ってある御札は四国お遍路を廻ったとき、
15番国分寺で賜ったのは2003年で、なんと8年も。。。
  

あれれ~、家のうすさま明王は片足立ちだったけど、こちらは半跏趺坐。
念のため調べてみたら、烏枢沙摩明王は彫像や絵巻などに残る姿は表現にばらつきがあるようです。

他のお寺と違って、人生訓のようなものを書き連ねたB4サイズの印刷紙も100円でいっぱい置かれてました。


1111は、ウェイクアップコール

2011-06-04 | 日々是好日
宇宙飛行士の一日は1曲の音楽ではじまります。
それが「ウェイクアップコール」
これまで500曲以上も流されてきた中で、
最もリクエストの多かった曲が「What a Wonderful World」だそうです。

かねてより気になっていた1のぞろ目、何か意味があるのか調べてみると、
あの有名な超能力者ユリ・ゲラー氏が言われるに
【1111】はウェイクアップコールらしい。


きっかけは、たまたま目にした携帯待ち受け画面が2011年1月11日11時11分。
1が9個も並んでかなり驚きました。
それまで否定的な気持ちでいたのが、このぞろ目を見たとたん、テンション急上昇
なんかスイッチが入ったような気になりました。

そのときの様子は トラブル★トラベル



このときの携帯画面だけでなく、デジタル時計であったり、車のナンバープレートだったり。

数字のぞろ目を頻発してみた体験ありませんか?


ユリ・ゲラー氏のサイト→こちら
日本語にしてくれているブログ
翻訳が正確かどうかは確かめていません。

【11:11をよく見る人へ】
あなたの前に現れる11:11は、ウェイクアップコールである。
11:11がなにか特別だと知っているあなた方は前へ出ることが必要だ。
新しい生き方、より偉大な愛へと人々を導くために、二元性からワンネスへ前進するために

【11:11の意味】
・細胞内の記憶装置に配置された起爆装置である。
頻発する11:11の目撃によって人々にあらかじめコード化された記憶装置は再活性化され、二元性の終わりが近いことを知らせる

・私たちの最も高次な真理と一致し、正しい方向へ向かっていることを確認するサイン

・あなたと霊界の間に直接の回路が開かれより「大きなもの」を見る時

・自分の周りを見まわし本当に起きていることをよく見るよう、聖なるものが告げている

・真実でない世界に私たちが縛りつけられているという幻想を見抜き突破する時

【9.11について】
11は危険の前触れなどではないというのがここでの核心である。
1+1=2であり、統一と連帯感と平和をあらわす。
9.11はとても痛ましい出来事であったものの、連帯感と平和こそが人類にとって生き残るための唯一の道なのだと
この出来事は人々に気づきをもたらしている。


【11:11と祈り】
物質的・映像的サインとして宇宙から送られている。
私にとってそれは世界を救うための祈りの力や愛や決心を起動する。
1111の数字を見る時、私は恵まれない子供や世界の平和のために祈る。
祈りはほんの一瞬、しかしパワーはとても強力だ。
あなたもやってみてほしい。きっと役立つと私は信じている。


では、他の人はどういってるかというと、
Doreen Virtue ドリーン・バーチュー女史公式サイト
『エンジェル・ヒーリング』“Healing with the Angels”で
【111】チャンスの扉が開こうとしているサイン
宇宙があなたの思考の写真を撮り、それを具体的な形にしているのだということです
そしてあなたの思考が記録的な速さで具体的な形になっています。

【666】天界と地上の間の思考のバランスをとるように
物質的な世界に焦点を当てすぎずに、スピリットや奉仕をすることに集中するように


【888】 人生のひとつの章が終わりを告げようとしているサイン
トンネルの向こうへいく準備ができるよう、警告をしているというしるしです


【999】完結
個人としての、あるいは地球全体としての大きな段階の終わりです

紅花・末摘花

2011-06-04 | ケータイ・スマホから
2日前にスーパーの花売場で紅花を見つけ思わず撮影した画像です。
この紅花って、同じ花びらから染色法を少し変えるだけで、黄色と紅色とに染めることができるんだそうです。

古墳からこの紅花の花粉が見つかったとかよく報道されてます。
古代より大事に育てられた紅花。
茎の先端に付いた花を摘むことから、末摘花とも呼ばれるそうです。


紅の深染めの衣を下に着ば 人の見らくににほい出むかも
  万葉集 巻十一 2828 作者不詳 

風評被害

2011-06-02 | 世情雑感
スペイン南部アンダルシア州のペチナでは
当局者が地元産のキュウリを食べて安全性をアピール(2011年 ロイター/Francisco Bonilla)

ドイツで発生した腸管出血性大腸菌O104感染が近隣諸国にも拡大し、5/31現在で死者は16人。
ドイツの保健当局によると、感染者は1500人以上で、30日までに329人が重症。

感染源として疑われたスペイン産の大量の野菜が、各地の市場から締め出される深刻な風評被害も起きている。
ところが、「キュウリの菌は患者から検出した菌と一致しない。感染源は特定されていない」と発表を撤回した。

今回の事態でスペインの農家が受けた経済損失は1週間で2億ユーロ(約234億円)
スペイン政府はEUに対し、自国をはじめ被害を受けた欧州全体の農家への補償を要求している。
ニュース源は→2011年6月2日 読売新聞 O104感染、欧州で拡大

なんか世界あちこちで大腸菌が悪さしてますね。
日本でのユッケ食中毒はO111?

そしてきゅうりを食べるパフォーマンスといえば

今日の午後、不信任案が議決されるんですよね。
はてどんな結果になることやら…

こんなややこしいときに提出されるというのは、ただ単に政局だけではなく
よっぽど空き缶、ダメカンだったのが許せなかったのかもと。
でなきゃあ、右往左往している政治家は末代まで祟られますよね。

荒神さんと三宝さん

2011-06-01 | 古代史のミステリー
榊(さかき)の後ろに松がついた荒神松(こうじんまつ)
この荒神松を花屋さんで買うときは、なぜか「さんぽうさん」くださいと言ってます。

さんぽうってたぶん仏法僧の「三宝」かなと思ってたぐらい。
一体何を拝んでいるのかもあまり深く考えたことがなかったのでした。

家の台所には清荒神を祀っています。
三宝大荒神王尊影(おふだ)

台所の神さんを祀らないといけないと世間はいうし、実家も祀ってたしで
このお札を納めるお社を買いにいったきり清荒神にはお参りしていない。

最初の頃は義理のお母さんが、
ここ15年ぐらいは近所の友人が新しいお札をたまわって来てくれてました。
私は手抜きで榊を時々新しいのに交換し、塩と水を適当にお供えしてます。

先だってミミーさんとコメントのやり取りから、あらためて荒神さんってなんだろう、
一体私は何を拝んでいるんだろうと三宝荒神について調べてみました。

一礼、三拍手、一礼し、般若心経、次に荒神御真言を七反唱える
真言:オン ケンバヤ ケンバヤ ソワカ(Aum Kampa Kampa Svaha)
「オーム (聖音)、剣婆よ 剣婆よ スヴァーハー 」という意味
剣婆はサンスクリット語のKampa(地震波)を語源に持ち、日天の眷属である地震を司る神と同一視されているそうです。

知らんかった…
ただ単にお水を替えたときに、2回拍手して一礼してただけだった。

どんな神様か仏さんなのか、清荒神の大勝金剛転輪王で調べても画像は出てこない。
どうやら秘仏のようで、
お札の印刷から判断すると

清荒神清澄寺は真言三宝宗 であることも初めて知った。


日本ではもともと荒魂(あらみたま)和魂(にぎみたま)の2種の概念があった。
極めて祟りやすい荒魂は、害悪をなす悪神であったので祀るものは本来なかった。

やがて仏教伝来し、ヒンドゥー教での夜叉・羅刹などの悪神が仏教に帰依した後に守護神・護法善神とされた風習も伝わった。
三宝荒神は、日本仏教の信仰の中で独自に発展し、その尊像は代表的な物であるそうだ。


頭髪を逆立てて眼を吊り上げた憤怒の表情を示し、
密教の明王像に共通するものがあります。

不浄や災難を除去する神とされることから、火と竈の神として信仰され、かまど神として祭られることが多い。
江戸時代には民家の台所には必ずといってよいほど祀られていたようです。

荒神を祀る社寺は日本全国に約300社あり、荒神信仰は、西日本、特に瀬戸内海沿岸地方で盛んなんだそうだ。
各県の荒神社の数を挙げると、岡山(200社)、広島(140社)、島根(120社)、兵庫(110社)、愛媛(65社)、香川(35社)、鳥取(30社)、徳島(30社)、山口(27社)…
中国、四国等の瀬戸内海を中心とした地域が上位を占め、他の県は全て10社以下。
県内に荒神社が一つもない県も多い。


なお神道では三宝荒神ではなく、竈三柱神(稀に三本荒神)をかまどや厨房・台所に神札を以て祀るようです。