いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

梅園(東京 浅草)の甘味はとてもオススメ!

2025年02月05日 01時00分00秒 | 外食

東京の浅草の「梅園 浅草本店」へ祝日の14:15位に行って来ました♪

↑店構え

このお店を選んだのは、浅草の仲見世の横の通りを今まで歩いて気になっていましたし、「ことりっぷ東京」という旅行ガイドブックにも掲載されていて気になっていたので行ってみました♪

改めて、このお店のホームページを読むと、創業は江戸時代の安政元年(1854年)とはかなりの老舗ですね。

浅草寺の別院・梅園院(庭に梅の木がたくさんあった)の一隅に茶屋を開いたのが初めてで、屋号梅園(うめぞの)は、そのゆかりとはナルホドです!

初代は元祖あわぜんざいで好評を博し、東京名物となり、以来170余年、甘味専門の店として伝統を継承しているようです。

この日は、さすが人気店で行列ができており、約15分ほど並んでようやく店内に入れ、先に注文しました♪
このお店は先払いの食券制となります♪

入口のガラスのショーケースにあるものから以下を選びました♪

・抹茶梅園パフェ968円税込
・あわぜんざい891円税込

↑ショーケース

↑ショーケース

↑ショーケース

↑注文方法

このお店は現金のみで、クレジットカードや各種電子マネーは利用できないのでご注意ください。

店内は、80席ほどと結構広く、正月三が日なので琴の正月のメロディーが優雅に流れていましたね♪

↑店内

↑店内

入口入って右側すぐの4人席に座ります♪
ただ、昔ながらの席で結構狭く、入口近いので寒風で少し寒いです。

壁には、字が右から書かれているので恐らく戦前のかなり古そうな東都のれん会の金属板があり、さすが今でも残っている名店が多いですね。
浅草は東京都の東側にあるから、東都なんですね。

↑東都のれん会

すぐに、熱い緑茶が運ばれ、食券の半券を渡します♪
お店の方は、頻繁に熱いお茶を入れてくれるのでサービスは良いです♪

↑熱い緑茶

5分ほどで、まずは抹茶梅園パフェ968円税込が運ばれます♪
物価高の今どき、千円以内でパフェを頂けるのは貴重かもしれません。

↑パフェ

一番上にピンク色・白色・緑色の3色だんごが横たわっているのは可愛いです♪
この3色だんごは甘さ無しではありますが、 しっかりとした歯応えの柔らかさで、素朴な味は時代を感じ、その後の甘さの対照となって良いと思います♪

そして細長い小さなスプーンで、抹茶粉や生クリーム、カスタードクリーム、スポンジケーキ、黒蜜、わらびもちと掘り進み、冷たいアイスと甘さのマリアージュでこれは美味しかったですね♪
かなり美味しくパフェを堪能しました♪

そして、あわぜんざい891円税込がふた付きで運ばれました♪

↑ふた付きのあわぜんざいセット

梅園のあわぜんざいの餅は、あわではなく餅きびを使うとのことです。

餅きびを半搗きし煉りあげ、蒸した餅と、じっくり炊いたこしあんを椀で合わせただけの『贅沢』な菓子で、この一膳が梅園の歴史そのものとのことです。

さっそくふたを開けて頂くと、ねっとり熱い黄色のキビと、黒く甘いあんこが美味しく、身体が温まります♪

↑ふたを開ける

また、横の小皿の紫蘇の実が塩辛く、口直しにピッタリで、これがあわぜんざいの甘さをより美味しく感じさせ、さすがの口直しでしたね♪

熱い緑茶のお代わりを頂き、大満足でした♪

東京の浅草の「梅園 浅草本店」は、江戸時代創業から人気のこだわりの「あわぜんざい」だけでなく、抹茶パフェもかなり美味しくとてもオススメです!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天藤(東京 浅草)の天丼はと... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食」カテゴリの最新記事