<月曜はお勧めなおはなし>
以前このブログで紹介した「山手線ぐるり おみやげ散歩」という本を参考に、五反田で街歩きをしてみました!
まず、信濃屋へ行ってみます。五反田駅近くの目黒川沿いにあります。
![1img_9301 1img_9301](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/7dd51c41ece0f45a5f4706a1b910baf8.jpg)
↑信濃屋
毎日、産地から直送される鶏を1羽ずつ人の手で解体することで、うま味や鮮度を保つというこだわりの店です。
また、大自然の中のきれいな水と食物性の飼料で育てられた鶏を使用とのことです。
並んでいると、やかんが置かれてあり、お茶を勧めてくれるのは嬉しかったですね。
店の手前では、焼鳥、唐揚げ、メンチカツなどを注文できます。
お弁当もおいしそうです。
左奥では、精肉を売っていましたね。
どれを注文するか悩むます。鶏メンチ100円・手羽元唐揚げ70円と、焼鳥のつくね120円・皮120円を注文しました。
![2img_9304 2img_9304](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/81dada016276f23e4f1e051794115b35.jpg)
↑メンチカツ、手羽元唐揚げ
![3img_9305 3img_9305](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/750fa4f30bbc3f22debfb34718669336.jpg)
↑焼鳥のつくね120円・皮120円
近くで座って食べますが、特に焼き鳥が美味しく、タレがいいなぁ!
やけにタレが美味しいと思ったら自家製とのことで、創業以来約60年間、試行錯誤を積み重ね今の味になったようです。このタレには、焼き鶏との相性を考え何種類もの砂糖やこだわりの醤油などをブレンドし作っているとのことです。ナルホド・・・。
もちろん唐揚げや鶏のメンチカツもGoodです!
信濃屋では普通の油ではなく、たくさんの鶏の油をとかして使っているようです。
鶏の出汁がよく出ているので揚げ物の味が深まるようです。
信濃屋は食べログでも評価が高いですね。
<信濃屋>
住所:東京都 品川区 西五反田 1-13-1
電話:03-3491-9320
営業時間:7時30分~19時30分
定休日:日曜・祭日
それから坂本商店という量り売りの味噌のお店に行きます。
![4img_9308 4img_9308](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/90e10743aa3b76d633b8ae3804078c2c.jpg)
↑坂本商店
創業大正11年の老舗で、日本中の約40種類の味噌が樽に入っていて、量り売りしてくれます。
しかも、小分けで100円や200円で売っているので、試しに買ってみることもできます。
3人家族であれば、それぞれ2回分くらい味噌汁として使えるとのこと。
また、野菜に付けて食べてみても美味しいとのことです。モロキュウなどですね・・・
![5img_9310 5img_9310](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/eaa4248f601a1e87adfd8f190e2f6948.jpg)
↑小分けの味噌
せっかくなので、1個200円の「太古」と「ぜいたくみそ」を買います。
「ぜいたくみそ」は新潟の餅米を使用しているのでお値段が高いようです。
また、お店のオススメの「信州糀」と「極上越後糀」を買いました。
後で、「信州糀」をちょっと舐めてみましたが、味に深みがあって美味しい!
またみそ汁として食べてみましたが、まろやかでこれも美味しかったです!
もう今までの味噌が食べられませんね。
どれも特長が合って美味しいですが、人気NO1「信州糀」が
一番美味しく感じ、後で追加で買って、友人におすそ分けしました^_^)
それから、お店の方に「山手線ぐるり」という本を見せて、この本を読んで伺ったという話をすると、お店の方は偶然この本を立ち読みして発見してびっくりしたとのこと。
別に取材の連絡などはなかったようです^_^;)
それから、この本に掲載の信濃屋は美味しいとのこと。またダ・カーポの鯛玉がとてもオススメとのことで、期待が高まります。
また鯛焼きは頭から食べなきゃいけないとアドバイスを受けました・・・。
<坂本商店>
住所 : 品川区東五反田1-14-9
電話 : 03-3443-8611
営業時間:月~土 8:30~19:00
祭 日 9:00~18:00
定休日:日曜
それから歩いてアリエッタホテルまで歩きます。ホテルの建物にあるピザの店が美味しそうです。
その隣にパネッテリア・アリエッタというパン屋がありました。
![6img_9314 6img_9314](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/fd98de65b2d0f1a7a84e21230a962a08.jpg)
↑パネッテリア・アリエッタ
パネッテリア・アリエッタは、自家製天然酵母、国産小麦、そしてオーガニック食材を中心に毎日食べても飽きのこないパン作りを目指しているとのことです。
店に入ると、パンがどれもしっとりしていて美味しそうです。
美味しそうオーラがどのパンにも放たれていてびっくりしましたね!
島津山ラスクだけを買う予定でしたが、これではパンも買わざるを得ません。
また、店の左奥に島津山ラスクがあり、試食してみましたが、プレーン味がむちゃくちゃ美味しい!感動しました!
結局、パンはBEST5の中から3つと島津山ラスク(プレーン)を購入しました。
![7img_9311 7img_9311](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/7f9d9ced711634564a672f516b6b448f.jpg)
↑購入したパン3つと島津山ラスク(プレーン)
ここでも山手線ぐるりの本のことを話すと、あぁ懐かしいとのこと。
なお、この店は8年前にオープンしたとのことでした。
家に帰って、パンを食べてみましたが、うぉぉぉしっとり歯応えがあり、味わい深くて美味しい!
感動です!!
後で調べてみましたが、食べログでもベスト5000に選ばれていて納得ですね。パネッテリア・アリエッタはとてもオススメです!
<パネッテリア・アリエッタ>
住所:品川区東五反田2-5-1ルネッサンスビル1F
TEL & FAX:03 - 3444 - 1345
営業時間:8:00~21:00
定休日:なし(年末年始休業)
それからダ・カーポまで歩きます。
食べログでも高評価ですね。
![8img_9315 8img_9315](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/7b3eff77e25bb4bfed5054b99caa0280.jpg)
↑ダ・カーポ
ダ・カーポは、店の外から直接鯛焼きを買えそうな雰囲気でしたが、店の中に入って注文しなければならないとのことでした。
店の入口は蛇腹式で横に開けなくてはならず、ちょっと重いです。
店に入ると、ダ・カーポは輸入雑貨屋ということが分かりました。
特に、プレスリーとビートルズが目立ちましたね。CDもたくさん売っています。
店のおばさんにプレスリー好きなんですね?と訊くと、私の年代はビートルズより前だからプレスリーなんだよとのこと。
プレスリーは太る前が好きだったとのことです^_^;)
また、店内のBGMは好きな曲をかけていいよとの申し出には驚きました。
ただラテン系のジャズがかかっていて、結構良かったので、そのままにしてもらいました。
BOSEのスピーカーを褒めると、以前はJDLのスピーカーだったとのこと。
JDLはスピーカー裏の配線が微妙で難しいようです。
それに反してBOSEは丈夫で使い勝手が良いようでした。
気さくなおばさんで面白かったですね。
それから念願の鯛玉170円を注文します。
すぐ食べるというと、焼き上げるのに10分ほどかかるので待ってくれとのことで、待ちます。
10分待って、いよいよ完成です!
![9img_9318 9img_9318](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/9c2371464c90a1b4622ed9103d27c302.jpg)
↑鯛玉
![10img_9325 10img_9325](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/3631400ed42315aeb9e1328179ccf2f8.jpg)
↑鯛玉の中身
鯛玉はベーコンや半熟卵が入っていて、マヨネーズやカラシ、黒胡椒が効いて、アツアツで美味しい!
感動です!こりゃ堪りません!大満足ですね!
こんなに美味しいとはビックリです!
鯛焼き150円は、何度もアタマから食べろと念を押され、アタマから甘く美味しく食べますが、しっぽのほうに酸っぱい梅干しの皮が入っていてびっくり!甘みが逆に引き立ち美味しいと思いましたね。なお、鯛焼きは、十勝産小豆100%の最高品質のアンを使用しているとのことです。
この鯛焼きもオススメです!
<ダ・カーポ>
TEL:03-3440-5708
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル 1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜・日曜・祝日
それから進世堂まで歩き、江戸みやげ1050円を買いました。
![11img_9329 11img_9329](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/71ba4c20079fd32c2358ab36f9978223.jpg)
↑進世堂
![12img_9351 12img_9351](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/011a3606fa528308f5e717c38cb62790.jpg)
↑江戸みやげ
江戸みやげは、海老煎餅やおかきなどの詰め合わせで、六代も続く伝統の味とのことです。
海老煎餅は知多半島産「あかえび」を使い、おかきは新潟・吉川の安全な棚田で店主自ら手掛けたお米で作っているようで、素材にとことんこだわった品とのことです。また醤油は紀州・和歌山の3年ものを使用しているようです。
家に帰って食べてみましたが、「やめられない~止まらない~」想像以上に美味しかったです!
家族であっという間に食べてしまいましたね。
また、体に悪そうな添加物がないのも嬉しいです!
進世堂の江戸みやげもオススメです!!
<進世堂>
TEL:03-3491-3092
住所:東京都品川区西五反田7-8-10
営業時間:[月~金]9:00~19:30
[土]9:00~18:30
定休日:日曜日・祝日
ということで、五反田街歩きをして「信濃屋の鶏肉」、「坂本商店の味噌」、「パネッテリア・アリエッタのパン」、「ダ・カーポの鯛玉」、「進世堂の江戸みやげ」を堪能しましたが、どれも美味しくてオススメですね!
お勧めなお話(2011年上半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
以前このブログで紹介した「山手線ぐるり おみやげ散歩」という本を参考に、五反田で街歩きをしてみました!
まず、信濃屋へ行ってみます。五反田駅近くの目黒川沿いにあります。
![1img_9301 1img_9301](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/7dd51c41ece0f45a5f4706a1b910baf8.jpg)
↑信濃屋
毎日、産地から直送される鶏を1羽ずつ人の手で解体することで、うま味や鮮度を保つというこだわりの店です。
また、大自然の中のきれいな水と食物性の飼料で育てられた鶏を使用とのことです。
並んでいると、やかんが置かれてあり、お茶を勧めてくれるのは嬉しかったですね。
店の手前では、焼鳥、唐揚げ、メンチカツなどを注文できます。
お弁当もおいしそうです。
左奥では、精肉を売っていましたね。
どれを注文するか悩むます。鶏メンチ100円・手羽元唐揚げ70円と、焼鳥のつくね120円・皮120円を注文しました。
![2img_9304 2img_9304](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/81dada016276f23e4f1e051794115b35.jpg)
↑メンチカツ、手羽元唐揚げ
![3img_9305 3img_9305](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/750fa4f30bbc3f22debfb34718669336.jpg)
↑焼鳥のつくね120円・皮120円
近くで座って食べますが、特に焼き鳥が美味しく、タレがいいなぁ!
やけにタレが美味しいと思ったら自家製とのことで、創業以来約60年間、試行錯誤を積み重ね今の味になったようです。このタレには、焼き鶏との相性を考え何種類もの砂糖やこだわりの醤油などをブレンドし作っているとのことです。ナルホド・・・。
もちろん唐揚げや鶏のメンチカツもGoodです!
信濃屋では普通の油ではなく、たくさんの鶏の油をとかして使っているようです。
鶏の出汁がよく出ているので揚げ物の味が深まるようです。
信濃屋は食べログでも評価が高いですね。
<信濃屋>
住所:東京都 品川区 西五反田 1-13-1
電話:03-3491-9320
営業時間:7時30分~19時30分
定休日:日曜・祭日
それから坂本商店という量り売りの味噌のお店に行きます。
![4img_9308 4img_9308](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/90e10743aa3b76d633b8ae3804078c2c.jpg)
↑坂本商店
創業大正11年の老舗で、日本中の約40種類の味噌が樽に入っていて、量り売りしてくれます。
しかも、小分けで100円や200円で売っているので、試しに買ってみることもできます。
3人家族であれば、それぞれ2回分くらい味噌汁として使えるとのこと。
また、野菜に付けて食べてみても美味しいとのことです。モロキュウなどですね・・・
![5img_9310 5img_9310](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/eaa4248f601a1e87adfd8f190e2f6948.jpg)
↑小分けの味噌
せっかくなので、1個200円の「太古」と「ぜいたくみそ」を買います。
「ぜいたくみそ」は新潟の餅米を使用しているのでお値段が高いようです。
また、お店のオススメの「信州糀」と「極上越後糀」を買いました。
後で、「信州糀」をちょっと舐めてみましたが、味に深みがあって美味しい!
またみそ汁として食べてみましたが、まろやかでこれも美味しかったです!
もう今までの味噌が食べられませんね。
どれも特長が合って美味しいですが、人気NO1「信州糀」が
一番美味しく感じ、後で追加で買って、友人におすそ分けしました^_^)
それから、お店の方に「山手線ぐるり」という本を見せて、この本を読んで伺ったという話をすると、お店の方は偶然この本を立ち読みして発見してびっくりしたとのこと。
別に取材の連絡などはなかったようです^_^;)
それから、この本に掲載の信濃屋は美味しいとのこと。またダ・カーポの鯛玉がとてもオススメとのことで、期待が高まります。
また鯛焼きは頭から食べなきゃいけないとアドバイスを受けました・・・。
<坂本商店>
住所 : 品川区東五反田1-14-9
電話 : 03-3443-8611
営業時間:月~土 8:30~19:00
祭 日 9:00~18:00
定休日:日曜
それから歩いてアリエッタホテルまで歩きます。ホテルの建物にあるピザの店が美味しそうです。
その隣にパネッテリア・アリエッタというパン屋がありました。
![6img_9314 6img_9314](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/fd98de65b2d0f1a7a84e21230a962a08.jpg)
↑パネッテリア・アリエッタ
パネッテリア・アリエッタは、自家製天然酵母、国産小麦、そしてオーガニック食材を中心に毎日食べても飽きのこないパン作りを目指しているとのことです。
店に入ると、パンがどれもしっとりしていて美味しそうです。
美味しそうオーラがどのパンにも放たれていてびっくりしましたね!
島津山ラスクだけを買う予定でしたが、これではパンも買わざるを得ません。
また、店の左奥に島津山ラスクがあり、試食してみましたが、プレーン味がむちゃくちゃ美味しい!感動しました!
結局、パンはBEST5の中から3つと島津山ラスク(プレーン)を購入しました。
![7img_9311 7img_9311](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/7f9d9ced711634564a672f516b6b448f.jpg)
↑購入したパン3つと島津山ラスク(プレーン)
ここでも山手線ぐるりの本のことを話すと、あぁ懐かしいとのこと。
なお、この店は8年前にオープンしたとのことでした。
家に帰って、パンを食べてみましたが、うぉぉぉしっとり歯応えがあり、味わい深くて美味しい!
感動です!!
後で調べてみましたが、食べログでもベスト5000に選ばれていて納得ですね。パネッテリア・アリエッタはとてもオススメです!
<パネッテリア・アリエッタ>
住所:品川区東五反田2-5-1ルネッサンスビル1F
TEL & FAX:03 - 3444 - 1345
営業時間:8:00~21:00
定休日:なし(年末年始休業)
それからダ・カーポまで歩きます。
食べログでも高評価ですね。
![8img_9315 8img_9315](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/7b3eff77e25bb4bfed5054b99caa0280.jpg)
↑ダ・カーポ
ダ・カーポは、店の外から直接鯛焼きを買えそうな雰囲気でしたが、店の中に入って注文しなければならないとのことでした。
店の入口は蛇腹式で横に開けなくてはならず、ちょっと重いです。
店に入ると、ダ・カーポは輸入雑貨屋ということが分かりました。
特に、プレスリーとビートルズが目立ちましたね。CDもたくさん売っています。
店のおばさんにプレスリー好きなんですね?と訊くと、私の年代はビートルズより前だからプレスリーなんだよとのこと。
プレスリーは太る前が好きだったとのことです^_^;)
また、店内のBGMは好きな曲をかけていいよとの申し出には驚きました。
ただラテン系のジャズがかかっていて、結構良かったので、そのままにしてもらいました。
BOSEのスピーカーを褒めると、以前はJDLのスピーカーだったとのこと。
JDLはスピーカー裏の配線が微妙で難しいようです。
それに反してBOSEは丈夫で使い勝手が良いようでした。
気さくなおばさんで面白かったですね。
それから念願の鯛玉170円を注文します。
すぐ食べるというと、焼き上げるのに10分ほどかかるので待ってくれとのことで、待ちます。
10分待って、いよいよ完成です!
![9img_9318 9img_9318](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/9c2371464c90a1b4622ed9103d27c302.jpg)
↑鯛玉
![10img_9325 10img_9325](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/3631400ed42315aeb9e1328179ccf2f8.jpg)
↑鯛玉の中身
鯛玉はベーコンや半熟卵が入っていて、マヨネーズやカラシ、黒胡椒が効いて、アツアツで美味しい!
感動です!こりゃ堪りません!大満足ですね!
こんなに美味しいとはビックリです!
鯛焼き150円は、何度もアタマから食べろと念を押され、アタマから甘く美味しく食べますが、しっぽのほうに酸っぱい梅干しの皮が入っていてびっくり!甘みが逆に引き立ち美味しいと思いましたね。なお、鯛焼きは、十勝産小豆100%の最高品質のアンを使用しているとのことです。
この鯛焼きもオススメです!
<ダ・カーポ>
TEL:03-3440-5708
住所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル 1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜・日曜・祝日
それから進世堂まで歩き、江戸みやげ1050円を買いました。
![11img_9329 11img_9329](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/71ba4c20079fd32c2358ab36f9978223.jpg)
↑進世堂
![12img_9351 12img_9351](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/011a3606fa528308f5e717c38cb62790.jpg)
↑江戸みやげ
江戸みやげは、海老煎餅やおかきなどの詰め合わせで、六代も続く伝統の味とのことです。
海老煎餅は知多半島産「あかえび」を使い、おかきは新潟・吉川の安全な棚田で店主自ら手掛けたお米で作っているようで、素材にとことんこだわった品とのことです。また醤油は紀州・和歌山の3年ものを使用しているようです。
家に帰って食べてみましたが、「やめられない~止まらない~」想像以上に美味しかったです!
家族であっという間に食べてしまいましたね。
また、体に悪そうな添加物がないのも嬉しいです!
進世堂の江戸みやげもオススメです!!
<進世堂>
TEL:03-3491-3092
住所:東京都品川区西五反田7-8-10
営業時間:[月~金]9:00~19:30
[土]9:00~18:30
定休日:日曜日・祝日
ということで、五反田街歩きをして「信濃屋の鶏肉」、「坂本商店の味噌」、「パネッテリア・アリエッタのパン」、「ダ・カーポの鯛玉」、「進世堂の江戸みやげ」を堪能しましたが、どれも美味しくてオススメですね!
お勧めなお話(2011年上半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。