グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

有珠でのツアー、ちょっぴり報告

2019年04月25日 | 火山・ジオパーク
有珠でのガイド有志の会議の際に参加した4つのツアーをまとめようと思いつつ、日々忙しくてアッというまに時間が経ってしまいました。
「このままでは勿体なさすぎる!」と思いつつも、まだ連休準備が終わりません^^;

なので今日はごくごく簡単に(?)有珠での私の「!」をまとめてみようと思います。

1・昭和新山登山
国の特別天然記念物の昭和新山に、特別な許可をもらって入山。

昭和新山は地下のマグマが少しずつ地面を持ち上げてできた山(溶岩ドーム)で、大島のように溶岩が流れてできた山と形が違うのが面白いです😀

赤い地面からモクモク立ち上る噴気が、生きている火山を感じさせてくれました。


周りに遮るものがないので、とにかく眺めが良いのです!

気分最高〜💕

青い水を讃える美しい湖も、湖の真ん中の島も、遠くに見える白い山も、人が暮らす大地も、みんな火山噴火が作ったもの…

「火山は時に人に災害をもたらすけれど、それよりもずっと長い期間、たくさんの恵みを人に与えてくれる」ツアー中のガイドさんからのメッセージに、大いに共感しました😀

2・モーターボートで洞爺湖の中央の島「中島」に上陸するツアー

青い湖は火口で、真ん中の島が溶岩ドームです。

このツアーは、ボートで飛ばす爽快感と…


エンジンを切った時の静かさの対比が印象的でした。

海の中にある溶岩ドームの頂上付近が、水面下に現れました!
水の中に岩が見えているのがわかるでしょうか?

通称「ゼロポイント」と言われるこの場所は、風が弱く湖面がフラットな時ではないと見られないそうです。

ドローンも登場し、私たちの船を撮影してくれました!(横山氏撮影)

ステキすぎる…💕

そして…

再び先へ!(洞爺ガイドセンター小川氏撮影)

ステキすぎる…💕(2回目)

とにかく、なんだか、夢のような世界でした😀

船の上から島にこだまする音を楽しみ、島の溶岩を観察し…

島に上陸した後は森を歩きながら…

この時期ならではの花を楽しみました。

(エゾエンゴサク)

地面に落ちていた大きな木の実を、ガイドさんが見つけて説明してくれました。

湖に負けず劣らず、森の中も楽しかったです😀

3・西山山麓火口群の災害遺構を巡るツア
最初にガイドさんのバックから、手作りの“折りたたみ式ホワイトボード”が出てきて驚きました!

これなら、たくさんの資料を持ち歩かなくても、書いたり消したりできます!(素晴らしい!)

災害にあった建物をはじめ…

コース中には様々な災害遺構が保存されていましたが…

草刈りをして、噴火で飛んできた石を見やすくしているエリアと…


人が手を加えずに、植物の再生を見守ろうとするエリアが分けられていたのに感心しました。

考えて、工夫して、保存できていることが素敵ですよね😀

4・善光寺
昔、有珠山の山頂部が崩れた時に転がってきた大きな岩が、趣のある風景を作っていました。

「ジオパーク友の会」の皆さんと、のんびり交流するはずが、結局ガイドしていただきました(^◇^;)
皆様ありがとうございました!

モクモク噴気が立ち上る赤い山も、美しい湖も、噴火で埋もれた建物や道路も、雰囲気のある公園も、全て火山が作ったもの…人の暮らしが火山とともにあることを、有珠ではどこに行っても感じることができました。

本当に楽しくて充実した時間でした。

そして短時間で中身の濃い火山の物語を楽しめたのも、全てガイドさんの存在のおかげ。
有珠に行かれる方はぜひ、ガイドさんを頼んでみてください!
何倍も充実した時間が過ごせると思います💕

SOTOASOBU(今回最もお世話になった江川さんのお店)
http://www.mushanavi.com/member/?SINO=1358

洞爺ガイドセンター(オープン後17年になるベテランガイドの小川さんのお店)
http://www.toya-guide.com

三松正夫記念館&ジオパーク友の会
(有珠の皆さんを❤️の部分でまとめている三松三郎さんに会えるかも!)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/usuvolcano/eco77/mmuseum.htm

(かな)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする