先週の土曜日のことです。
自宅の物干しに産み付けられていたハラビロカマキリの卵から幼虫が出てきているのに気が付きました。

ほえ~。
こんな風に出てくるんだー。
ハラビロカマキリの卵塊から出てくるのは初めて見ました。
卵塊中央の縫い目のようなところから出てくるんですね。

カマキリは前幼虫という形態から幼虫になります。
この前幼虫というのを見てみたかったんです。

じゃんじゃん出てきます。
感激。


前幼虫から幼虫になったものが兄弟たちを伝って上へ上っていきます。

真下から。
面白いことにここから落ちる個体はひとつもありませんでした。
すべて上へ上っていきました。


ずいぶんたくさん生まれました。

前幼虫が脱ぎ捨てた殻です。
これを数えれば何匹生まれたのかわかりますね。

もう全部孵化しきった・・・と思った頃、最後の1匹が出てきました。
このうち何匹が成虫になれるでしょうか。
大きくなった子に会いたいものです。
がんま
自宅の物干しに産み付けられていたハラビロカマキリの卵から幼虫が出てきているのに気が付きました。

ほえ~。
こんな風に出てくるんだー。
ハラビロカマキリの卵塊から出てくるのは初めて見ました。
卵塊中央の縫い目のようなところから出てくるんですね。

カマキリは前幼虫という形態から幼虫になります。
この前幼虫というのを見てみたかったんです。

じゃんじゃん出てきます。
感激。


前幼虫から幼虫になったものが兄弟たちを伝って上へ上っていきます。

真下から。
面白いことにここから落ちる個体はひとつもありませんでした。
すべて上へ上っていきました。


ずいぶんたくさん生まれました。

前幼虫が脱ぎ捨てた殻です。
これを数えれば何匹生まれたのかわかりますね。

もう全部孵化しきった・・・と思った頃、最後の1匹が出てきました。
このうち何匹が成虫になれるでしょうか。
大きくなった子に会いたいものです。
がんま