goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

雨の日ツアー(水滴以外編)

2021年07月06日 | ツアー
一昨日の「雨の日ならではのツアー」で見つけたものの、水滴以外編です。


1:雨が好きなキノコたちに出会いました!
地面から出てきたばかり〜という感じの、アンパンみたいなキノコ。(ノウタケ)

パンパンでした😊

ラッパみたなキノコにも出会いました!(ラッパタケ科の誰か?)

これも、出てきたばかりのフレッシュな感じでした😊

数日前も綺麗だったけれど、まだ柔らかくてクッキリした色使いのカワラタケ。

綺麗でした!

2:雨といえばカタツムリ!
樹海の中で見かけることの多いニッポンマイマイが、溶岩の壁に4〜5匹見つかりました!

中にはこんなに小さい子どもも! かつて見た中で最小かも!?

私の写真はピンボケでしたが、お客様の写真を見せてもらったら、なんと殻の一部がまだ透けているのがわかりました。

そして、体の割にツノが…でかい!(驚)
体に比べて頭が大きいのは、人間もカタツムリも同じなんですね〜!

3:昆虫系
水浸しの道路を必死に歩いているオオマルハナバチを見かけました。

土の中に巣を作るらしいから、大変だったのかも?

裏砂漠で出会ったオナガバチの仲間(?)

やはり飛ばずに歩いていました。

4:ガラス細工のような花にも出会いました!

もうとっくに花が終わったはずのニオイウツギですが、咲き残った花の花弁が透けていて、とても綺麗でした。

雨で生き生きする生きものもいれば、意外な美しさを見せてくれる生きものもいて、雨が苦手な生きものもいる…
雨の中の生きものたちの姿も、たくさん見つけて歩いた半日ツアーでした。

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする