グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

JICAスタッフの皆さんと

2023年02月15日 | ツアー
2月12日は、JICAスタッフの皆さんとの火口〜裏砂漠ツアーでした。

皆さんは、休日を使って伊豆大島に来島。
前日は自転車で島を一周し、防災に関する施設を見学されていて、この日は「火山の生成プロセスを実体験しながら学べれば…」とのリクエストでした。

ツアー当日、雲は多いものの雨はなく視界良好。

年代ごとの溶岩や、火山観測、島の暮らしなどをお話ししながら、山を登りました。

ご家族連れの方もいて、お子様は小学校1年生の女の子。
なんと、休憩のために道脇に置いてあるテーブルがウサギに見えたらしく

顔を完成!(確かに上縁が2箇所出っ張っていて、ウサギの耳に見えます!驚)
さらに小枝を足して“ウサギの口”の完成度を高めていました!!(ますます驚)

ウサギが身近にいる暮らしをしていたのかな?
それとも絵本で読んでいたのかな?(聞き忘れました💦)

大人も負けてはいません(笑)
どなたかが、ヒカゲノカズラが元気に伸びている素敵なデザインを見つけてくれました!

この後、順調に火口見学もすませ(一周はしませんでした)、「お腹が空いた」ということで…

“一滴のマグマの飛沫”の上で、ランチタイム。

買ってきたパンを並べ、好きなものを選びながら、和気あいあいで楽しそうでした〜☺️

裏砂漠に向かう途中には、ハギマシコの群れが現れました!

まだ北国に帰っていなかったのですね〜。

どなたかが、石の隙間に入って体を固定しているススキの種子を見つけて、教えてくれました。

小学1年生がススキがついている石を地面に埋め、私は成長を見守る約束をしたけれど、

次に同じ場所を探し当てられるか、あまり自信がありません〜😅

裏砂漠で、みんなの集合写真を撮ってくれた小学1年生。

「結構歩いたけど、大丈夫なのかな?」と思っていたら

帰りはお父さんに、オンブしてもらい下山☺️
広い景色を見ながら、お父さんの背中で揺られる…。いいなぁ〜❣️☺️

あまり時間がなかったのですが、10分間だけ寝心地体験&ティータイム。

皆さん動きが素早いので、お茶を飲み終わったら、あっという間に次々に仰向けに!(笑)

ジオ・ロクガーデンでは、小学1年生が下の写真の岩を見て「イチゴのショートケーキがある!」と。

なるほど〜確かに横から見た🍰って、こんなかも!
小学生の感性、面白いです🤣🤣

なんだか急に暖かくなったこの日、あちらこちらで地面から顔を出したアシタバや

開花を始めたオオシマカンスゲの花など

小さな春のサインがあちらこちらで見つかりました。

休日を使って防災や火山を学びにいらした皆さんと、色々お話ししながら過ごしたかけがえのない時間でした。

皆様、ツアーご参加ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする