グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

教育旅行モニターツアーBコース1日目

2023年02月19日 | ツアー
昨日と今日の2日間、教育旅行モニターツアーBコースのガイドを担当しました。

昨日は朝8時半スタートで、6時間半かけて火口〜裏砂漠〜樹海を歩き、砂防ダムやメモリアル公園へ!

歩きはじめは逆光でしたが、風は弱いし雨の心配もなさそうなグッドコンディション!

あれこれ観察したり、考えたりしながら火口を見て

火口の周りを歩いて

3時間半後にランチタイム。

地元素材を使った、と〜っても美味しい、お弁当をいただきました😊

ジオパークとぶらっとハウスのコラボ弁当で、いま店頭販売に向けて準備中とのこと。

(団体での予約注文は可能らしいので、気になる人はぶらっとハウスにお問い合わせください)

ランチの後は裏砂漠で、光る石の謎を解き(ジオガイドの菊地さんから変な形の新兵器が出てきた〜😂)

斜面を歩き

可哀想な観測機器を紹介し(なぜ可哀想か知りたい方はツアーにご参加ください😊)

再生の一本道を歩いて

温泉ホテルの地層を手で触って、火山島の地面の下の様子を体感してもらいました。


そして昨日も、いつも同様、お客様が色々発見してくれました。
(1)歩き始めてすぐに、お客様が発見したコケ。

ハイゴケ…でいいのかな?

(2)お客様が発見したナニモノカの巣。

タイワンリスかな?

(3)枯れ枝についていた黒い点々は、菌の仲間?

よく気がつきますね〜(生物の先生発見)

(4)地層に開いていた1cmぐらいの穴(測ってないけど💦)。

「クモの巣かな?」という意見で、ほぼ一致しました。

山を歩き終わった後は、災害を起こすこともある火山のもとで、私たちがどう暮らしているのかを見ていただきにメモリアルパークと大金沢砂防ダムへ。

ここには新しい看板ができていました。

こちらは、東京都大島支庁土木課と伊豆大島ジオパークのコラボ作品。
お弁当といい、看板といい、コラボが増えて来た感じがします。

そして、今日の写真のうち11枚は、ジオガイドの菊地真一さんからいただきました(感謝)
ちょっと引きの写真、かっこいい再生の一本道などは、みんな彼の写真です😊

この日は、東京都や埼玉県、静岡県の小学校〜高校教員、島内の教員、ジオガイドや事務局などで総勢20数名で歩いたのですが、皆さんの協力で充実した楽しい時間を過ごすことができました。

皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
そして、このツアーを企画運営した伊豆大島ジオパークの事務局の臼井さん、一番お疲れ様でした!

ツアー2日目(今日)のことは、また今度、詳しく報告します😊

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする