昨日と今日の2日間、教育旅行モニターツアーBコースのガイドを担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/f43d5c49105b282916a21d20fb0bc17d.jpg)
昨日は朝8時半スタートで、6時間半かけて火口〜裏砂漠〜樹海を歩き、砂防ダムやメモリアル公園へ!
歩きはじめは逆光でしたが、風は弱いし雨の心配もなさそうなグッドコンディション!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/647255425caee401237dabab5657cdb9.jpg)
あれこれ観察したり、考えたりしながら火口を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/75b69ff2f2f0702af9ffdb8a03e4deb2.jpg)
火口の周りを歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/3494d45ec075d4ffa36117ac054ff45f.jpg)
3時間半後にランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/f2ae34cfa39fc48b9077a69fd0b86b91.jpg)
地元素材を使った、と〜っても美味しい、お弁当をいただきました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/fda07ad526d4c3136c54e435de7c0ddf.jpg)
ジオパークとぶらっとハウスのコラボ弁当で、いま店頭販売に向けて準備中とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/0324abc366b50085fae6c3a0dbaef4fd.jpg)
(団体での予約注文は可能らしいので、気になる人はぶらっとハウスにお問い合わせください)
ランチの後は裏砂漠で、光る石の謎を解き(ジオガイドの菊地さんから変な形の新兵器が出てきた〜😂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/25953eeef16b0f62b298bd8f8cbc50b8.jpg)
斜面を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/756523a12a350480461c47a4cd7d4c10.jpg)
可哀想な観測機器を紹介し(なぜ可哀想か知りたい方はツアーにご参加ください😊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/7182d5c46feb7b8a4e335984afc0a14e.jpg)
再生の一本道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/678c0baa1189147f07715fd7cd5a1dc4.jpg)
温泉ホテルの地層を手で触って、火山島の地面の下の様子を体感してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/4f0338c53ad5a01b16a53d8753fe997c.jpg)
そして昨日も、いつも同様、お客様が色々発見してくれました。
(1)歩き始めてすぐに、お客様が発見したコケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/e8af37e21a86e260cc5164873c306ace.jpg)
ハイゴケ…でいいのかな?
(2)お客様が発見したナニモノカの巣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/23f7477ef518a4e20dd731b3df3c1863.jpg)
タイワンリスかな?
(3)枯れ枝についていた黒い点々は、菌の仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/21c3c1dda9269d81fd69debc75452471.jpg)
よく気がつきますね〜(生物の先生発見)
(4)地層に開いていた1cmぐらいの穴(測ってないけど💦)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/46345b57a4384f8c19b1a927cb353271.jpg)
「クモの巣かな?」という意見で、ほぼ一致しました。
山を歩き終わった後は、災害を起こすこともある火山のもとで、私たちがどう暮らしているのかを見ていただきにメモリアルパークと大金沢砂防ダムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/47d8a04a4069747b8463cfa8bf764a5c.jpg)
ここには新しい看板ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/09ff9363ebf9788013179445623adb2f.jpg)
こちらは、東京都大島支庁土木課と伊豆大島ジオパークのコラボ作品。
お弁当といい、看板といい、コラボが増えて来た感じがします。
そして、今日の写真のうち11枚は、ジオガイドの菊地真一さんからいただきました(感謝)
ちょっと引きの写真、かっこいい再生の一本道などは、みんな彼の写真です😊
この日は、東京都や埼玉県、静岡県の小学校〜高校教員、島内の教員、ジオガイドや事務局などで総勢20数名で歩いたのですが、皆さんの協力で充実した楽しい時間を過ごすことができました。
皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
そして、このツアーを企画運営した伊豆大島ジオパークの事務局の臼井さん、一番お疲れ様でした!
ツアー2日目(今日)のことは、また今度、詳しく報告します😊
(かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/f43d5c49105b282916a21d20fb0bc17d.jpg)
昨日は朝8時半スタートで、6時間半かけて火口〜裏砂漠〜樹海を歩き、砂防ダムやメモリアル公園へ!
歩きはじめは逆光でしたが、風は弱いし雨の心配もなさそうなグッドコンディション!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/647255425caee401237dabab5657cdb9.jpg)
あれこれ観察したり、考えたりしながら火口を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/75b69ff2f2f0702af9ffdb8a03e4deb2.jpg)
火口の周りを歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/3494d45ec075d4ffa36117ac054ff45f.jpg)
3時間半後にランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/f2ae34cfa39fc48b9077a69fd0b86b91.jpg)
地元素材を使った、と〜っても美味しい、お弁当をいただきました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/fda07ad526d4c3136c54e435de7c0ddf.jpg)
ジオパークとぶらっとハウスのコラボ弁当で、いま店頭販売に向けて準備中とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/0324abc366b50085fae6c3a0dbaef4fd.jpg)
(団体での予約注文は可能らしいので、気になる人はぶらっとハウスにお問い合わせください)
ランチの後は裏砂漠で、光る石の謎を解き(ジオガイドの菊地さんから変な形の新兵器が出てきた〜😂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/25953eeef16b0f62b298bd8f8cbc50b8.jpg)
斜面を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/756523a12a350480461c47a4cd7d4c10.jpg)
可哀想な観測機器を紹介し(なぜ可哀想か知りたい方はツアーにご参加ください😊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/7182d5c46feb7b8a4e335984afc0a14e.jpg)
再生の一本道を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/678c0baa1189147f07715fd7cd5a1dc4.jpg)
温泉ホテルの地層を手で触って、火山島の地面の下の様子を体感してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/4f0338c53ad5a01b16a53d8753fe997c.jpg)
そして昨日も、いつも同様、お客様が色々発見してくれました。
(1)歩き始めてすぐに、お客様が発見したコケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/e8af37e21a86e260cc5164873c306ace.jpg)
ハイゴケ…でいいのかな?
(2)お客様が発見したナニモノカの巣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/23f7477ef518a4e20dd731b3df3c1863.jpg)
タイワンリスかな?
(3)枯れ枝についていた黒い点々は、菌の仲間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/21c3c1dda9269d81fd69debc75452471.jpg)
よく気がつきますね〜(生物の先生発見)
(4)地層に開いていた1cmぐらいの穴(測ってないけど💦)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/46345b57a4384f8c19b1a927cb353271.jpg)
「クモの巣かな?」という意見で、ほぼ一致しました。
山を歩き終わった後は、災害を起こすこともある火山のもとで、私たちがどう暮らしているのかを見ていただきにメモリアルパークと大金沢砂防ダムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/47d8a04a4069747b8463cfa8bf764a5c.jpg)
ここには新しい看板ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/09ff9363ebf9788013179445623adb2f.jpg)
こちらは、東京都大島支庁土木課と伊豆大島ジオパークのコラボ作品。
お弁当といい、看板といい、コラボが増えて来た感じがします。
そして、今日の写真のうち11枚は、ジオガイドの菊地真一さんからいただきました(感謝)
ちょっと引きの写真、かっこいい再生の一本道などは、みんな彼の写真です😊
この日は、東京都や埼玉県、静岡県の小学校〜高校教員、島内の教員、ジオガイドや事務局などで総勢20数名で歩いたのですが、皆さんの協力で充実した楽しい時間を過ごすことができました。
皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
そして、このツアーを企画運営した伊豆大島ジオパークの事務局の臼井さん、一番お疲れ様でした!
ツアー2日目(今日)のことは、また今度、詳しく報告します😊
(かな)