10月25日のブログに載せた「ナガコガネグモ観察記・その1」
今日はその続きを、まとめてみます。
7月29日に出会ったときは、小さくて細長かったナガコガネグモ。

1ヶ月の間に、セミやら、コクワガタやら、キリギリスやらの大物を捕まえて、どんどん大きくなり、約1ヶ月経った8月27日には…

デ〜ン!という感じの、ドッシリした体格の蜘蛛に変貌していました!
8月30日 17時
新たな獲物を、捕まえていました!

この体型…、もはや”マルコガネグモ”とでも呼んだ方が良いのでは?

😅
しかし、観察を始めて1ヶ月近く経つのに、オスは現れません。
昨年までは、家の周りに網を張っていたクモには、もれなくオスがやってきたのに…。不思議でした。
蜘蛛の巣をよく見ると、体長2〜3mmほどの小さな青光りする別の種類のクモが、2匹いました。

でも、あまりに小さすぎて、スマホ写真ではこれが限界・・・。

調べたけれど、ついに正体はわかりませんでした😢
9月1日 10時
なんと、卵を生んでいました!

トックリみたいな形の茶色の物体で、中にツブツブの卵が入っていました。

オスがいないのに卵を生んだってことは…無精卵?
そして、丸々としていたクモは、ややスリムなボディに戻っていました。

なんとなく、少し萎れたような気も…😅
同日11時。
巣のそばに、カマキリが出現!

”もしや対決?”と、気になりながらツアーに出かけたのですが、帰宅した時には、何事もなかったかのようにクモは定位置に陣取っていました。
9月8日 9時
やや強い雨が降ってきて、体に雨粒をつけながら、手すりの木の影に避難!

でも、網も本人(人か?)も、無事でした(良かった〜)
9月9日 16時
カマキリが再び現れました!

単にカマキリの通り道なのか?、それともクモを狙っているのか?、どちらなのでしょう?
気になって、「ナガコガネグモとカマキリ対決」とか、「どっちが強い?」などのキーワードでネット検索したら、「巣の外ならカマキリが強いが、巣の中では圧倒的にクモが強い」と書いてある文章があって、「そりゃそうかも」と納得しました🤣
9月11日 11時50分
小雨が降ってきましたが、大して強い雨ではなかったせいか、巣の真ん中から動かず、水滴つけたままジッとしていました。

もう、かれこれ10日以上、餌を食べていないようなのに、また丸くなったような気がします。
もしかしたら、また卵を生むのでしょうか?
13日 12時半
なんと、本当に2つ目の卵を産んでいました!!

そして、クモのお腹はまた小さくなっていました。

餌を食べていなくても、卵を産むのですね!!
そしてまだ、お婿さんは現れません。
「今回も、孵化しない卵を産んだのか〜」と、なんだかクモが哀れに思えてなりませんでした。(続く)
(かな)
今日はその続きを、まとめてみます。
7月29日に出会ったときは、小さくて細長かったナガコガネグモ。

1ヶ月の間に、セミやら、コクワガタやら、キリギリスやらの大物を捕まえて、どんどん大きくなり、約1ヶ月経った8月27日には…

デ〜ン!という感じの、ドッシリした体格の蜘蛛に変貌していました!
8月30日 17時
新たな獲物を、捕まえていました!

この体型…、もはや”マルコガネグモ”とでも呼んだ方が良いのでは?

😅
しかし、観察を始めて1ヶ月近く経つのに、オスは現れません。
昨年までは、家の周りに網を張っていたクモには、もれなくオスがやってきたのに…。不思議でした。
蜘蛛の巣をよく見ると、体長2〜3mmほどの小さな青光りする別の種類のクモが、2匹いました。

でも、あまりに小さすぎて、スマホ写真ではこれが限界・・・。

調べたけれど、ついに正体はわかりませんでした😢
9月1日 10時
なんと、卵を生んでいました!

トックリみたいな形の茶色の物体で、中にツブツブの卵が入っていました。

オスがいないのに卵を生んだってことは…無精卵?
そして、丸々としていたクモは、ややスリムなボディに戻っていました。

なんとなく、少し萎れたような気も…😅
同日11時。
巣のそばに、カマキリが出現!

”もしや対決?”と、気になりながらツアーに出かけたのですが、帰宅した時には、何事もなかったかのようにクモは定位置に陣取っていました。
9月8日 9時
やや強い雨が降ってきて、体に雨粒をつけながら、手すりの木の影に避難!

でも、網も本人(人か?)も、無事でした(良かった〜)
9月9日 16時
カマキリが再び現れました!

単にカマキリの通り道なのか?、それともクモを狙っているのか?、どちらなのでしょう?
気になって、「ナガコガネグモとカマキリ対決」とか、「どっちが強い?」などのキーワードでネット検索したら、「巣の外ならカマキリが強いが、巣の中では圧倒的にクモが強い」と書いてある文章があって、「そりゃそうかも」と納得しました🤣
9月11日 11時50分
小雨が降ってきましたが、大して強い雨ではなかったせいか、巣の真ん中から動かず、水滴つけたままジッとしていました。

もう、かれこれ10日以上、餌を食べていないようなのに、また丸くなったような気がします。
もしかしたら、また卵を生むのでしょうか?
13日 12時半
なんと、本当に2つ目の卵を産んでいました!!

そして、クモのお腹はまた小さくなっていました。

餌を食べていなくても、卵を産むのですね!!
そしてまだ、お婿さんは現れません。
「今回も、孵化しない卵を産んだのか〜」と、なんだかクモが哀れに思えてなりませんでした。(続く)
(かな)