グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

秋の色

2010年10月19日 | 今日の大島
最近街中で目立っている植物。なーに?
そう聞かれたら答えには「セイタカアワダチソウ!」って間違いなく答えますね。
先週撮影した、店のそばの空き地です。

以前はこの季節になるとセイタカアワダチソウに泣かされました。

こちらは、昨日撮影したうちの庭(T_T)

完全に包囲されております。
どうもこの花が満開になると花粉が私に問題を提供しているように思えます。

見た目には大好きな元気色だし、町が明るくなる感じなのですけどね~。。。
でも、この時期に駅伝に出て、走り終わるとトタンにクシャミが連発で出て困ったものですっ。
今は駅伝に出ていないのと、普段ちっとも走っていないので気付かないんですが^^;

しかしこの植物、悪者にしてばかりではかわいそう。
ネットでは「花粉の原因にはならない」とする言葉もあります。
じゃ~、この時期にあんなにクシャミが出るって、なんなのさ?
と、私は思うので、やっぱり「あいつか?!」と疑ってしまいますが^_^;
まぁ、クシャミを避ける最大の対策は、走らない事、って所でしょうか。
走らない言い訳みたいになるので、それでも走りましょうね~。。。


今日は三原山に登るひとつのルート、テキサスコースを歩いて来ました。
ホテルのツアープランの下見です。

歩き始めてすぐに見つけたかわいいもの^^

白いマイク??
なんつって。
大きさ比較に、画面左下のイボタの実と比べてみて下さい。
全長2センチぐらいだったかな。傘の部分がケバケバと毛が生えてるように見えて
とてもかわいかったです。

しばらく歩くと、今度はこんなかわいいもの^^

地衣類の胞子が伸びているようです。
しかも、小雨の為、その傘(上に向いてすり鉢状になってる)の上に水たまがついていました!
きゃ~、かわいい!!
すぐにみんなで撮影会になりました^^

イタドリの葉がほとんど落ちて、白い種ばかりがわさ~っとついているのがキレイに見える塊もありました。


ハチジョウイボタは葉を黄色くして、この塊もとっても目立っていました。



最後にこりゃ~どうするんでしょ?!というもの。

看板のように見えます、これ実は階段として土の足場に打ち込んだ木の板なのでした。
板よりも上側の土は全部流れてしまっていて、まったく階段としての役割を果たしていませんでした。
これも一つ、自然と共存していこうとする人間と、どんどん移り変わろうとする自然との追いかけっこですね。
水は低い所を利用してどんどん流れるので、そのうちこの道は沢になってしまうのかもしれません。
こういう所をうまく修復していく事に公共工事が入れば、自然と共存する良い形になりそうですね!
そんな動きも、今後のジオパークとしての取り組みの中で実現していくかもしれません^^
工学的な事はさっぱりわかりませんが・・
ジオの世界にちょっと足をつっこんだ一人として、ちょっと見守っていく事にしましょう。

(友)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 両国へ | トップ | 逞しく・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の大島」カテゴリの最新記事