ツアーに行きました(いつもはブログは書かないけれど)
31年前に起こったこと、66年前に起こったこと、
江戸時代にさかのぼったり
大きな火口の前に小さな噴火口に登ってもらったり
蟻さんを捜しているわけではありませんよ
溶岩が鉄分を帯びているかを磁石で確かめてもらっている所(う~ん地味ですね)
この前にここでシャボン玉を飛ばしましたが(こちらでテンション上がりました)
有るところに来たら
ど~こだ
カエルくんを見つけてくれました
こんなところに
お客さんとも『どうやって来たの?』『何しているの?』
それもそのはずここは三原山の山の上のお鉢回りコースの一番高いところ749メートルなのです。蝶やセミなどは良く会いますが歩いてくるには距離がありますね
ここで冬眠するのでしょうか?にしては朝晩寒そう?石を少しかけてあげたら?石の中から出られなくなってしまうよ。目を半分あけたよ。鼻がぴくぴくしている。
周りに枯葉が有ればかけてあげたい そして、つついてみたい衝動を抑えていました
考えてみればカエルの痕跡は沢山あります。内輪の水溜りにはオタマジャクシを見ますし、遊歩道の水がたまるところには紐状の卵が毎年見られます。冬の姿を見たことも深く考えたこともありませんでした(まあ冬眠はするのだろう)
夕日と一緒に温泉ホテルに戻って来ました。強風の中のツアーでしたが 強健なお二方で最後までとても元気でした。その続きで夜の“星空ツアー”も申し込まれていました.満天の星空の楽しめたことと思います(しま)
31年前に起こったこと、66年前に起こったこと、
江戸時代にさかのぼったり
大きな火口の前に小さな噴火口に登ってもらったり
蟻さんを捜しているわけではありませんよ
溶岩が鉄分を帯びているかを磁石で確かめてもらっている所(う~ん地味ですね)
この前にここでシャボン玉を飛ばしましたが(こちらでテンション上がりました)
有るところに来たら
ど~こだ
カエルくんを見つけてくれました
こんなところに
お客さんとも『どうやって来たの?』『何しているの?』
それもそのはずここは三原山の山の上のお鉢回りコースの一番高いところ749メートルなのです。蝶やセミなどは良く会いますが歩いてくるには距離がありますね
ここで冬眠するのでしょうか?にしては朝晩寒そう?石を少しかけてあげたら?石の中から出られなくなってしまうよ。目を半分あけたよ。鼻がぴくぴくしている。
周りに枯葉が有ればかけてあげたい そして、つついてみたい衝動を抑えていました
考えてみればカエルの痕跡は沢山あります。内輪の水溜りにはオタマジャクシを見ますし、遊歩道の水がたまるところには紐状の卵が毎年見られます。冬の姿を見たことも深く考えたこともありませんでした(まあ冬眠はするのだろう)
夕日と一緒に温泉ホテルに戻って来ました。強風の中のツアーでしたが 強健なお二方で最後までとても元気でした。その続きで夜の“星空ツアー”も申し込まれていました.満天の星空の楽しめたことと思います(しま)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます