17日に大潟村(秋田県)に行ってきたのでそのときの様子を何回かに分けて報告します。
大潟村と言えば『八郎潟』です。
大島ではなかなか見ることができない鳥さんがたくさんいるはずです。
とにかくさえずっているところを見たかったのがオオヨシキリ。
大島にも春の渡りのときは中継地として立ち寄り、藪の中から声が聴こえてくることはありますが全くと言っていいほど姿を見せてくれません。
現地に着くとびっくりするくらいたくさん鳴いています。
んもう驚き。
なんじゃこの密度。
これは期待が高まります。
声のする近くで待っていると姿を現してくれました。


おお、これこそ!!
でもヨシが被ってます。

これなんか・・・
ヨシの穂がモロ被りでボンヤリしてます(涙)
大きな口を開けてさずっている場面をぜひ写真に収めたいのです。

なんとか全身が見えますが鳴いていません。
遠くに元気に鳴く個体を発見!

これこれ!これですよ!!
でも・・・

ボケてる・・・
で、これがオオヨシキリ最後のカット。

あははー。
鳥のわかる人が辛うじてオオヨシキリとわかる程度?
もっと時間に余裕があればもう少しまともな写真が撮れたかもしれません。
しかしあちこちからあふれるように聴こえてくるオオヨシキリの大合唱に大満足なひとときでした。
がんま
大潟村と言えば『八郎潟』です。
大島ではなかなか見ることができない鳥さんがたくさんいるはずです。
とにかくさえずっているところを見たかったのがオオヨシキリ。
大島にも春の渡りのときは中継地として立ち寄り、藪の中から声が聴こえてくることはありますが全くと言っていいほど姿を見せてくれません。
現地に着くとびっくりするくらいたくさん鳴いています。
んもう驚き。
なんじゃこの密度。
これは期待が高まります。
声のする近くで待っていると姿を現してくれました。


おお、これこそ!!
でもヨシが被ってます。

これなんか・・・
ヨシの穂がモロ被りでボンヤリしてます(涙)
大きな口を開けてさずっている場面をぜひ写真に収めたいのです。

なんとか全身が見えますが鳴いていません。
遠くに元気に鳴く個体を発見!

これこれ!これですよ!!
でも・・・

ボケてる・・・
で、これがオオヨシキリ最後のカット。

あははー。
鳥のわかる人が辛うじてオオヨシキリとわかる程度?
もっと時間に余裕があればもう少しまともな写真が撮れたかもしれません。
しかしあちこちからあふれるように聴こえてくるオオヨシキリの大合唱に大満足なひとときでした。
がんま
先日のモリアオガエルも大島にもと思いましたが、オオヨシキリも来ることは来るんですね。
こちらもオオヨシキリの赤い口の中はなかなか見られません。
秋田でたっぷり見られてよかったですね。
モリアオガエルは人が持ち込んだものです(困)
通過していく鳥は結構いますよ~。