東京は梅雨明け宣言が出てかなり蒸し暑いようですが、大島は霧と風で山は肌寒く感じるほどでした。
で、昨日のツアーテーマは「霧と風を楽しむ」。
最初に山頂ジオパーク展に立ち寄り、縄模様の溶岩を見てから霧の森へ。
暖かい時期の雨の森は、面白い生き物に出会えそうでワクワクします。
昨日もお客様が色々見つけて教えてくれました。
例えば…
真っ白のキノコに迫るナメクジ。
(キノコの下の小さなナメクジ見えるでしょうか?)
この光景を見たとき、大好物のごちそうを目の前に「ワ~イ!」と喜ぶナメクジの声が聞こえたような気がしました。
カルデラの森にできたミニカルデラ(?)
すり鉢状の穴の底には木の実のようなものが詰まって、周りをアリが歩いていました。
アリが巣作りの途中で、雨をさけるために木の実で蓋をしたのでしょうか??
メチャメチャキレイな緑色のシャクトリムシ。
この動きがたまりません。
「かわいい~!」と、みなさん大絶賛です。
何を食べるシャクトリムシなのかその場ではわからなかったのでアオキの葉に乗せたら、ツルツルすべって動きにくそうでした。「危ない!」「あ、落ち着いた。」
シャクトリムシの冒険に、みんなで盛り上がりました~。
(後で調べたら、イヌツゲを食べるエダシャクの仲間だったようです)
いつもより一回り小さなキセルガイも発見!
このサイズが周りに3匹いました。
雨や霧だと湿り気を好む生き物たちに、出会えるのが楽しいです。
さて、ツアー後半は海へ。
筆島海岸に少しだけ降りてみました。
激しい噴火が作った迫力の風景に「すごい!」という声があがっていました。
「細かい石がパラパラっと来たらすぐ海の方に逃げてくださいね。」
…少しハラハラしながら写真を撮りました。
ところで、この日は南西風10m以上。この向きの風には比較的強い筆島ですが、それでも舞い上がった砂が体に当たると、痛いぐらいでした。
波打ち際を歩くお客様の、上着の膨れ具合をご覧ください。
「あれ?なんだかトビウオみたいですよ~。」と声をかけたら…
本当に飛んでくれました!
スバラシイ!
トビウオジャンプ~!!
ちなみに数日前に撮った本物のトビウオはこちらです(笑)
霧も風も、楽しい大島でした。
(カナ)
で、昨日のツアーテーマは「霧と風を楽しむ」。
最初に山頂ジオパーク展に立ち寄り、縄模様の溶岩を見てから霧の森へ。
暖かい時期の雨の森は、面白い生き物に出会えそうでワクワクします。
昨日もお客様が色々見つけて教えてくれました。
例えば…
真っ白のキノコに迫るナメクジ。
(キノコの下の小さなナメクジ見えるでしょうか?)
この光景を見たとき、大好物のごちそうを目の前に「ワ~イ!」と喜ぶナメクジの声が聞こえたような気がしました。
カルデラの森にできたミニカルデラ(?)
すり鉢状の穴の底には木の実のようなものが詰まって、周りをアリが歩いていました。
アリが巣作りの途中で、雨をさけるために木の実で蓋をしたのでしょうか??
メチャメチャキレイな緑色のシャクトリムシ。
この動きがたまりません。
「かわいい~!」と、みなさん大絶賛です。
何を食べるシャクトリムシなのかその場ではわからなかったのでアオキの葉に乗せたら、ツルツルすべって動きにくそうでした。「危ない!」「あ、落ち着いた。」
シャクトリムシの冒険に、みんなで盛り上がりました~。
(後で調べたら、イヌツゲを食べるエダシャクの仲間だったようです)
いつもより一回り小さなキセルガイも発見!
このサイズが周りに3匹いました。
雨や霧だと湿り気を好む生き物たちに、出会えるのが楽しいです。
さて、ツアー後半は海へ。
筆島海岸に少しだけ降りてみました。
激しい噴火が作った迫力の風景に「すごい!」という声があがっていました。
「細かい石がパラパラっと来たらすぐ海の方に逃げてくださいね。」
…少しハラハラしながら写真を撮りました。
ところで、この日は南西風10m以上。この向きの風には比較的強い筆島ですが、それでも舞い上がった砂が体に当たると、痛いぐらいでした。
波打ち際を歩くお客様の、上着の膨れ具合をご覧ください。
「あれ?なんだかトビウオみたいですよ~。」と声をかけたら…
本当に飛んでくれました!
スバラシイ!
トビウオジャンプ~!!
ちなみに数日前に撮った本物のトビウオはこちらです(笑)
霧も風も、楽しい大島でした。
(カナ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます