グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ヤマユリ

2013年07月15日 | 植物
7月に入り大島の代表な花はヤマユリです。里の方は今が盛り、では山の咲き具合は?
裏砂漠に捜しに行ってきました。(ヤマユリの中にサクユリと言う種類が有り源為朝の流刑地であった事に由来して“タメトモユリ”とも言われています)

やはりまだまだ早いですね!

こんなに上向きでは咲いていません、よく見えるように向きをかえてあります


幾つかの蕾の中1つか2つしかさいていませんし、すべて蕾の株ばかり
今回さがした中で15個の蕾を持った株がありました

櫛形山下の稜線の中にヤシャブシの木が有ってその木陰でお昼を食べましたが

何処だかわかりますか?

山は夏になるとガスが多く視界が悪く成りやすいのですが

霧の中でほんのり香るヤマユリはとても風情が有り良いものです。でも、ここ何日かはクリヤな山ですが。(この日も午前はとても見晴らしが良かったのですが午後からは薄っすら白く変わってきていました。濃霧になったら危ないですね)

ヤマユリは大きな花ですが、反対に小さな花のこれも薫ります。

香りに由来して“ヘクソカズラ”なる名前がついています(花が香るわけではなく葉などから匂います)名前に反してかわいい花で好きなのです  (しま)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「感動~!」ナイトツアー | トップ | Hotツアー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事