昨日、あるテレビ番組のロケハンでいらしたディレクターの方と、2つの山に登ってきました。
まずは開花が始まった、温泉ホテル下のツツジ園をリサーチ。

その後、森を抜けたら、残った実を甘くするため、自ら間引いたオオシマザクラの実が、いっぱい落ちていました。

つい最近まで花が咲いていたと思ったら、もうこんな時期なのですね。
シロダモの金色の若葉が太陽の光に透けて、ちょっとトカゲに見えなくもない(?)影が映っていました。

笑
ジオロックガーデンを抜け

1つ目の山、櫛形山の頂上を目指します。

山頂に到着。

この位置から三原山を見るのは久しぶりです。

風もなくて快適〜💖
噴火でできた大きな凹地(カルデラ)の中は、黒い大地にイタドリの若葉で緑の点々ができ、春らしい風景を作っていました。

この後、凹地の中に下りて、赤から緑に変身中のイタドリの若葉や

ナニモノカの顔に見える(?)火山弾。

足元の小さなスミレや

水色の花と赤い葉っぱのコラボや

新緑の山を楽しみながら

「赤ダレ」を目指しました。

赤ダレは、ちょうど良い感じで太陽が当たって、とても綺麗な朱色の谷になっていましたが、話に夢中で写真を撮り忘れました😅
ディレクター氏は、表砂漠に大雨の後にできる「幻の池」を見たいとおっしゃっていましたが、行く手に見えたのは、わずかな水たまりだけ…

それでも水に手を入れて、ブクブク出てくる不思議な泡で遊びました。

そして今度は西側の斜面を登って、2つ目の山、三原山へ!

火口と富士山のコラボを褒め称えながら

歩ける範囲で一番高い剣ヶ峰を通って下山しました。
ロケ当日は、火口一周が終わった時点で日没になりそうなので、この場所から夕陽を眺める予定。

天気が味方をしてくれて、素敵な映像がとれますように…
ちなみにこの日は、高低差270m、距離13,5km、歩行時間6時間だったけれど、想像していたより楽でした(笑)
ロケはもっと時間がかかると思うので、頑張りま〜す😊
(かな)
まずは開花が始まった、温泉ホテル下のツツジ園をリサーチ。

その後、森を抜けたら、残った実を甘くするため、自ら間引いたオオシマザクラの実が、いっぱい落ちていました。

つい最近まで花が咲いていたと思ったら、もうこんな時期なのですね。
シロダモの金色の若葉が太陽の光に透けて、ちょっとトカゲに見えなくもない(?)影が映っていました。

笑
ジオロックガーデンを抜け

1つ目の山、櫛形山の頂上を目指します。

山頂に到着。

この位置から三原山を見るのは久しぶりです。

風もなくて快適〜💖
噴火でできた大きな凹地(カルデラ)の中は、黒い大地にイタドリの若葉で緑の点々ができ、春らしい風景を作っていました。

この後、凹地の中に下りて、赤から緑に変身中のイタドリの若葉や

ナニモノカの顔に見える(?)火山弾。

足元の小さなスミレや

水色の花と赤い葉っぱのコラボや

新緑の山を楽しみながら

「赤ダレ」を目指しました。

赤ダレは、ちょうど良い感じで太陽が当たって、とても綺麗な朱色の谷になっていましたが、話に夢中で写真を撮り忘れました😅
ディレクター氏は、表砂漠に大雨の後にできる「幻の池」を見たいとおっしゃっていましたが、行く手に見えたのは、わずかな水たまりだけ…

それでも水に手を入れて、ブクブク出てくる不思議な泡で遊びました。

そして今度は西側の斜面を登って、2つ目の山、三原山へ!

火口と富士山のコラボを褒め称えながら

歩ける範囲で一番高い剣ヶ峰を通って下山しました。
ロケ当日は、火口一周が終わった時点で日没になりそうなので、この場所から夕陽を眺める予定。

天気が味方をしてくれて、素敵な映像がとれますように…
ちなみにこの日は、高低差270m、距離13,5km、歩行時間6時間だったけれど、想像していたより楽でした(笑)
ロケはもっと時間がかかると思うので、頑張りま〜す😊
(かな)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます