グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

広島からのお客様との2日間

2022年04月10日 | ツアー
2日間、広島からチャーター便でいらしたお客様たちを案内しました。

ガイド1日目の一昨日は、火口〜裏砂漠の1日ツアー。
風が弱くてヨロめかずに歩けたし、火口も綺麗に見えました。


足元には、シチトウスミレとイタドリの赤い若葉のコンビが💕


裏砂漠には、イタドリの若葉で赤い小山ができ


みんなで黒い砂漠を堪能して…

腹筋‼️…え?(笑)


お客様から「手を写すと青空をつかまえているように撮れる」と教えてもらい、私もチャレンジしてみました😊

初めての構図(笑)

帰りは、満開のオオシマザクラを見上げながら

桜のトンネルを歩きました💕

6時間半の時間を取っていただいたので、三原山や裏砂漠を満喫できました〜😊

ガイド2日目の昨日は、バスに乗って、泉津切り通し、大島公園、波浮港、地層大切断面へ。

滞在1時間の大島公園では、動物園、椿園、椿資料館の中で、ほぼ9割以上の方が動物園を希望されました。私は椿や桜を見にいかれるものと思っていたので、ちょっと驚いたのですが「桜はいっぱい見たものね」とのこと。
レッサーパンダの展示が大人気で

みなさん「かわいい!」と、かなり楽しまれていました😊

あとは三つ指ついて挨拶しているような豚とか(笑)

「おはよ〜」って感じで突然顔を出したロバとか(笑笑)

いつもほとんど動かないゾウガメたちが、首をあげたり歩いたりしているのにも驚きました。


そして巨大フライングケージの中では、いつも水に浮かんでまったりしているカモ達が飛び回り、グルグル何周も回っていました!

ケージの中のオオシマザクラの花と、真っ赤なショウジョウトキの組み合わせもとても綺麗で、皆さんの被写体になっていました😊

「朝一番の動物園って、動物達が活発で面白いなぁ〜💕」と思いました😊

波浮港では、昔流行した「波浮港」の歌を合唱したりしながら散策。

最後の立ち寄り先が、地層大切断面でした。

端から端まで歩いた後、皆さんに大人気だったのが

バウムクーヘンにフォークが刺さったバス停看板!(笑)

なんと、広島は日本でのバウムクーヘン発祥の地なのだそうで、皆さん嬉しそうに、そのことを教えてくれました。
広島と伊豆大島がつながった瞬間でした❣️

とても楽しい2日間でした。
遠くからお越しいただいた皆様、ありがとうございました❣️

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリワシ

2022年04月09日 | 
1月に石垣島に行って撮影してきました。
人生初のカンムリワシ、いたく感動しました。



道路脇の電柱にフツーにとまってました(驚)

飛んで、


地面に降り、



ミミズをゲット。

成鳥の羽に替わって何年でしょうか?







美しい猛禽です。

この撮影の前日に幼鳥の姿も捉えることができました。

成鳥との違いは瞭然です。

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの春💕

2022年04月08日 | ツアー
昨日は、世界中を旅されているご夫婦と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。


歩くたびに季節が進み、パホイホイ溶岩の奥の緑もだんだん立派になってきました。

冬の間はクリーム色がベースだった景色も、日々新緑が増えていきます!

オオシマザクラも、見事な咲きっぷり!

「いい季節だなぁ〜」と、シアワセな気分になりました😊

火口もバッチリ綺麗に見えて、火山がお二人を歓迎しているかのようでした😊


旦那様はバイテリティ溢れる方で、お仕事の色々な話を、聞かせてくれました。
そして奥様は素敵な笑顔で、様々な「!」と思う景色を、見つけてくれました💕

たとえば「向き合う女性たち(に見える溶岩)」とか

ツートンカラーのアオキの実。

なんだかとてもバランスの取れたアオキの花の蕾。

お2人はとても仲が良く、坂道は旦那様が奥様の手を引いて歩かれていました。

で、密かに「夫婦桜」と呼んでいる2本の桜が合体している桜の木と「今ならでは」の写真を💖

気候も、景色も、流れる時間も、「ほのぼの春」の1日でした😊💕

(かな)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春満喫!

2022年04月07日 | ツアー
昨日は、小牧空港からのチャーター便でお越しの11名のお客様と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。

この日も話題となったのは、オオシマザクラの可憐な花と、


ヒキガエルの卵!(笑)

「見たことがない」とおっしゃる方が多かったです。

続いて皆さんが注目されていたのが避難壕!

「何人、入れるか?」を調査中。
お客様の中に、避難壕に関係する仕事をされていた方がいて「この厚さなら、けっこう大きな噴石でも大丈夫」と太鼓判を押してくれました😊

「昔は手で大きさを正確に測っていた(当てていた?)」のだそうです。

😊

火口一周コースも裏砂漠も、またまた強風だったけれど

高いところにある雲を眺めるのは、とても気持ちが良かったし


フデリンドウや

再びオオシマザクラなど、

大島の春を満喫しました😊

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧と強風は日常

2022年04月06日 | ツアー
1週間前の、親子&一人旅男性のお客様とのツアー報告です。

朝の濃霧と強風予報で、1日ツアーの予定を裏砂漠半日ツアーに変更し

のんびり溶岩や植物を観察しながら歩いたら、裏砂漠の視界が良くなってきて

かなり奥まで歩きました!

そして、予定通りの強風!(笑)


しかし、この後予想以上に視界が良くなり、三原山が姿を現しました!

「え〜!三原山に登れば良かったかな?」とちょっと思いましたが、「山に登っていたら、ちょうど火口を見るのを諦め、下山したところで晴れるというタイミングだったかも」と自分を納得させました(笑)

帰りは、森に太陽の光が差し込んで、アオキの艶やかな実と花の蕾を輝かせていました。

どのコースを歩いても、その時ならではの美しい景色に出会えるのが楽しいです。

山が雪景色だったり、幻の池ができたりした珍しい日のツアーを、「できるだけリアルな感覚でお伝えしたい!」と思って、先に報告していたら、霧と強風のツアーが後になりました。
それだけ、霧と強風って、私にとっての「日常」なんだなぁ〜と思いました(笑)

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えるプロの皆さんと。Part2

2022年04月05日 | ツアー
博物館の展示や外国人の方向けツアーなど、「伝える」ことのプロの皆さんが、1年4ヶ月ぶりに来島。ツアーに参加してくれました。(前回のツアーはこちら

2日間降り続いた雨は上がり、雲は多いものの、爽やかな青空が広がっていました。

まだ咲き残っていたハチジョウキブシの花が、風に揺れ

三原山の下には、オオシマザクラが咲き始めました!

花が小さく、数も少ないけれど、火を吹く山を背景に咲いている桜はカッコイイです😀

皆さん“楽しむ力”のある方達なので、溶岩の上でくつろぎのポーズを取ったり(?)

「羊だ!」と動物に見える溶岩を探したり

葉を開き始めたシダは、「上から撮ると面白い」と教えてくれたり…

(この見え方、海の生物のプロのお客様とは「ウミシダみたい」と意見が一致しました😀)

山の上の神社に着いたら、もうすぐ雲に隠れそうな富士山が、ギリギリ綺麗に見えていて

みんなで写真を撮りました😀


前日の雨で、火口からは湯気が勢いよく立ち昇っていて

どんどん低い位置に下がってきた雲の中に、消えていきました。
まるで噴気が雲に変身しているみたいに感じました(笑)

表砂漠の斜面を降りる頃には、山の上は雲に覆われてしまいました。

ギリギリセーフで、火口が見られて良かったです💦

3ヶ月ぶりに立ち寄った表砂漠は、すっかり春色に変身していました!(このところずっと裏砂漠側に下っていた)

タヌキの尻尾のような穂状の花を咲かせるシマタヌキランが、葉と花を同時に出し始めたのです!!

地面には、風雨が作った素敵なデザイン❣️


裏砂漠とは違う個性の景色を楽しみながら歩き、「赤ダレ」を目指しました!


しかし…
予想以上に風が強く、しかも山から海に向かって吹いていたので、「赤ダレ」は突風でヨロめいたら谷に転落しそうな感じでした💦

で、お互いに、つかみ合って記念写真(笑)

あまり長居をせずに退散しました😅

雨の後に数日間だけ現れる「幻の池」には、強風のために、ひっきりなし波が打ち寄せていました。

しかも雨が2日間降り続いたため、かなり立派な池ができていました。

やった〜!
よほど条件が揃わないとできない湖畔カフェ(波音BGMつき)💖

打ち寄せる波の音を聞きながら、お茶を飲むのは気分最高でした〜💖

しかも春だからこそ見られるイタドリの赤い若葉や、シマタヌキラン、そして大島らしい黒い溶岩‼️💖

“今ならでは”、“伊豆大島ならでは”の景色の中で、幸せな時間を過ごしました😀
みなさま、ガイドのリクエストありがとうございました〜❣️💖

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の絶景

2022年04月04日 | 植物
春の絶景

でも、山には雪の跡が見ることが出来ます。春が進みましたが又寒さが戻ったりして椿や桜が長く楽しめるので寒いのも悪くないと思ってもいます。

白い山桜のオオシマザクラですが白い花が終われと
もう、次のツツジが出番を待っています

一気に花やぐ色合いです


今日まで気温が低いようですが明日からどんな花が咲くか去年より沢山の花を見せてくれるのかな?それに伴って虫達も沢山増えるのかな…(しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の雪!

2022年04月03日 | ツアー
昨日のツアーで歩いた三原山は、溶岩の上に雪が点在していました!


「4月に雪??」と驚きましたが、生きものたちの春はしっかり進んでいて、道路の上には“黒いヒモ”みたいなヒキガエルの卵!

水が干上がっていて卵が乾燥しそうですが、自分の卵で土手を作って水を貯めているのをみて感心しました。

(たぶん偶然だろうけれど、ヒキガエルがこの作戦を常に使えるようになったら、数が一気に増えるかも?笑)

噴火後の大地にいち早く再生するパイオニア「ハチジョウイタドリ」に、鮮やかな赤い若葉が伸びていました。

緑と赤のシマシマの茎が、華やかでカッコ良かったです😀


小学生女子2人のいるご家族は、“電車ごっこ”で遊歩道を登り

氷の中の黒いハートを見つけたり

「信号機みたい!」な3色の石を並べてみたり😀

のんびり遊びながら、歩きました。

火口一周コースからは、眼下に白黒マダラ模様の裏砂漠が見えて、めちゃ綺麗〜❣️

ず〜っと、見惚れながら歩きました💕

火口一周コースの中で一番高い「剣ヶ峰」には、想像通り、雪が溜まっていました。

ここで「雪だるま作りたい」と小学生。

「火口と雪だるまって初めて撮る写真かも😀」と思い、ワクワクしながら完成を待ちました😀

素敵な作品、できました〜!

カワイイ❣️
一瞬にして情が移り、置いていくのが忍びなくて、帰り道に何度も後ろを振り向きました。

ポツンと1人(?)残っています。
元気でね〜❣️

さてさて、遊びの天才の子ども達は裏砂漠を駆け抜け、火山灰のちょっとした斜面で滑り台💕

元気いっぱいなので、久しぶりのジャンプ!

マグマのしぶき(スコリア)を空中に投げて、噴火を再現したあとは、


森でも、クネクネ曲がったイヌツゲ の木に登ってポーズを取ってくれました!

春と冬が混在する景色の中で、いっぱい遊んで、楽しい1日を過ごしました。

ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2022年04月02日 | 

メスです。
今シーズン初の撮影はナント先月29日でした。
昨シーズンよりも大幅に遅いです。
この冬は全体的に冬鳥がとても少なく感じられました。
その分夏鳥はたくさん来るといいなぁ(笑)

がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーター便ツアー、始まっています!

2022年04月01日 | ツアー
3月末から4月初旬にかけて、伊豆大島に何度かチャーター便の飛行機の就航が決まっていて

その中で、ガイド付きジオツアーのリクエストを、複数回いただいています。

最初は、岡山空港からいらしたお客様たちとの1時間半ツアーで、1986年溶岩流までのんびり散歩しました。

そして2回目が、今回報告する名古屋(小牧)空港からのお客様のツアー。
この時は、火口を一周する半日ツアーと、火口〜裏砂漠を回る1日ツアーに分かれて、約50名のお客様を、ジオガイド3期生(認定試験コロナで延期中)2名を含む4名のガイドで案内しました。

私のツアーに同行したり、フィールドを歩いて打ち合わせをしたり、資料を合わせたりして準備を進めてきた3期生のデビュー戦。

時々、雲が景色を隠したりもしましたが、

流れていく雲の躍動感が素敵な日でした。


ゴジラもしっかり見えたし、

くっきり見えた「三原新山」の標高が、”名古屋”(758m)であるとご説明できて、

無事に火口一周をすることができました。


裏砂漠では、霧が出てきてチョッピリ心配しましたが、

3期生でガイドを担当した方は、スマホにGPSが使えるアプリを入れて安全管理しつつ、お客様に火山を体感していただきながら、楽しく歩いたようです。

(裏砂漠の丘の上に、3期生がガイド中のグループがいます)

旅行会社の方からは「ハイキングの際のガイドさんのご案内は素晴らしかった」とメールをいただき、嬉しかったです😀
今後もきっと、新しいガイドさんが活躍してくれる機会があると思うので、楽しみです💖

ちなみに、チャーター便ツアーは4月も続きます😀

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする