面の木峠で咲いていたアケボノソウ(曙草)だ。去年の9月28日と2008年9月16日にも載せたように、5枚の花弁にある小さな黒い斑点と黄色の丸い模様を夜明けの星空に見立ててアケボノソウと名付けたようだ。何とも優雅で情緒溢れる名前だ。二つずつ付いている黄色の模様は蜜腺で、蜂や蟻などの小さな虫が蜜を吸いに集まってくる。蟻は小さすぎてよく分からないが、花に来ていた蜂はトックリバチの仲間のようだ。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 花や虫、たまに野鳥を撮って暇をつぶしている閑人
カレンダー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 101 | PV | |
訪問者 | 92 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 1,383,216 | PV | |
訪問者 | 492,905 | IP |
カテゴリー
検索
最新コメント
- 閑人/年賀
- rin3/年賀
- h-image-in/アジサイ
- sei19hina86/アジサイ
- Unknown/コバンソウとテントウムシ