オオチャバネセセリは、昨日載せたイチモンジセセリと後翅裏側の銀色の斑点模様がそっくりに思えるほどよく似ているので見分けがつきにくい。オオチャバネセセリでは翅が僅かに長く、斑点模様が一直線に並ぶのではなく、大きさのやや異なる4つの斑点が一つずつ交互に上下に少しガタガタしているように見える。それでも、どちらだろうかと判断し難い個体を見掛けることもよくあるから紛らわしい。彼らの仲間同士はどうやって見分けているのだろうかと余計な心配をする。幼虫はイネ科植物の他にもタケやササの葉を食べて育ち、そのまま越冬するそうだ。東海地方では年に2回羽化すると言われている。





