閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

コウヤボウキ

2011-11-14 | 草花
愛知県森林公園の林の中で先月下旬に咲いていたコウヤボウキ(高野箒)だ。丈が低いので草のようだが、関東地方以西に生えているキク科コウヤボウキ属の落葉低木だそうだ。コウヤボウキは去年一昨年も載せたが、面白い姿をした花で虫も来ているから、今年も同じ場所に行って撮ってきた。











コメント

ウメバチソウ

2011-11-13 | 草花
ウメバチソウ(梅鉢草)は、もう終盤とはいえ、残り花がまだいくらか咲いていると思うので、全く時季遅れでもないかもしれない。去年も11月21日に載せたが、今年も森林公園の湿地で綺麗に咲いていたので、思いっきりアップで撮ってみた。











コメント

ホソバリンドウ (2)

2011-11-12 | 草花











コメント

ホソバリンドウ (1)

2011-11-11 | 草花
愛知県森林公園で咲いていたホソバリンドウ(細葉竜胆)だ。バックに写っている白いのは枯れかけているシラタマホシクサだ。











コメント

シモバシラ

2011-11-10 | 草花
例年より暖かい日が続いていたが、一昨日の立冬を境に少し気温が下がってきた。このまま冬らしい気候になるのだろうか。このブログでは、先月撮った在庫画像がずっと続いているので、まだ秋である。時季外れの花ばかりだが、名前だけでも冬らしい花ということで、シモバシラ(霜柱)の花を載せた。気温が下がると、枯れた茎にある水分が凍って霜柱ができることに由来している。シソ科だそうだが、確かに花はそんなイメージだ。凍った状態のものは見たことがあるが、花は初めてだ。野山に咲く野草ではあるが、これは東山植物園で咲いていた花だ。











コメント

イボクサ

2011-11-09 | 草花
水田雑草のイボクサ(疣草)だが、皮膚にできた疣を取るのに効果があるということでイボクサになったらしい。昔からの言い伝えにはけっこう事実もあるようだが、これはどうなのだろう。花弁が3枚という花はそう多くなく珍しいが、真上から見た花は均整がとれていて良い形をしている。何かのシンボルマークにもなりそうな花だ。











コメント

ボントクタデ

2011-11-08 | 草花
ミゾソバと同じ仲間のボントクタデ(凡篤蓼)だろうか。











コメント

ミゾソバ

2011-11-07 | 草花
イヌタデの仲間のミゾソバ(溝蕎麦)だと思う。ミゾソバも似たような仲間が多いから、名前を特定するのが難しいが、これはミゾソバでいいと思う。花に何かの小さな虫が来ていたので調べてみたが、種類も名前も判らなかった。蚊の仲間は小さすぎて特徴が掴みにくいし、蛾の仲間は種類が多すぎて全くお手上げだ。











コメント

ミズヒキ

2011-11-06 | 草花
ミズヒキ(水引)の花だが、大きな画像のままで見ないと花の状態が分からないくらい小さな花だ。2~3mmくらいだろうか。花に蚊らしき虫が留まっていたので調べてみたら、キンパラナガハシカ(金腹長嘴蚊)という立派な名前が付いたヤブ蚊のようだ。小さな画像では分からないが、目の後ろの頭の一部が綺麗な青色をしている。蚊はどれも似たようなものかと思っていたら、日本には100種ほどの蚊がいて、動物の血を吸うのはそのうちの1/2~1/3くらいらしい。それも雌だけが卵の栄養補給のために吸血し、雄は全く血を吸わないそうだ。このキンパラナガハシカは血を吸うヤブ蚊だが、人の血を吸う嫌な蚊でも、花に来て蜜も吸うようだ。











コメント

ヤブマメ

2011-11-05 | 草花
蔓を伸ばして蔓延るヤブマメ(藪豆)の花でも、近くでよく見ればけっこう綺麗だ。花はやはりマメ科特有の形をしている。











コメント

ゲンノショウコ (2)

2011-11-04 | 草花








コメント

ゲンノショウコ (1)

2011-11-03 | 草花
同じ仲間のビッチュウフウロと区別がつきにくいが、ゲンノショウコ(現の証拠)だと思う。草丈のやや高いビッチュウフウロらしきものもあったから、もしかしたら、ゲンノショウコとビッチュウフウロ(備中風露)が混在しているのかもしれない。昨日のヒメジソとイヌコウジュもそうだが、よく似たものは図鑑を見ても区別が付きにくい。












コメント

ヒメジソ

2011-11-02 | 草花
ハッカと同じシソ科のヒメジソ(姫紫蘇)だと思う。よく似たイヌコウジュ(犬香需)と区別がつきにくいので自信はないが、極めて大雑把ながら、葉の形からヒメジソとしておこう。













コメント

ハッカ

2011-11-01 | 草花
先月咲いていた花だから少し時季遅れになったが、月が変わったので、また花の画像に戻ることにしよう。

豊田市の松平郷で見掛けたハッカの花だ。いろんな種類があるようなので、名前は分からない。自信はないが、たぶんニホンハッカ(日本薄荷)ではないだろうか。











コメント