都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「李禹煥 展」 SCAI
SCAI THE BATHHOUSE(台東区谷中6-1-23)
「李禹煥 展」
1/14~3/5

SCAI THE BATHHOUSEで開催中の「李禹煥 展」へ行ってきました。
本展の概要などは画廊WEBサイトをご覧下さい。
李禹煥 展@SCAI
さて今回は新作のペインティング展とのことで、主に2メートル前後の「dialogue」シリーズの平面作品が計5、6点ほど出品されています。入口脇にはストロークの2つ配された作品が掲げられ、奥のメインスペースへ進むと3方向の壁に各1点ずつ、それぞれ中央と左にストロークが上から下へと流れる作品が、また右には同じくストロークが左から右へと進む作品が展示されていました。
あくまでも空を描く白い平面と仄かなグラデーションを描く銀色のストロークは、それを包み込むホワイトキューブとも共鳴し、まさに李ならではの瞑想的な空間を生み出しています。しんと静まりかえった白の上で微かにざわめくストロークはまるで美しい海岸線で広がる白砂のようでした。
新作展ということで李の次の展開にも期待してはいましたが、どちらかと言うとこれまでの彼の変わらぬ魅力を味わう展覧会であるかもしれません。ただ壇上の小品にはいささか不意を突かれました。
作品の前にただ立つのではなく、歩き、また立ち止まりながら多様に変化する景色を楽しみたい展示です。
「余白の芸術/李禹煥/みすず書房」
そういえば直島に李禹煥美術館が出来たと聞きました。そちらも行ってみたいです。
李禹煥美術館@ベネッセアートサイト直島
直島に新たな安藤建築、李禹煥美術館が開館@excite.ism
3月5日まで開催されています。 *開廊日時:火~土 12:00~19:00(日月祝休)
「李禹煥 展」
1/14~3/5

SCAI THE BATHHOUSEで開催中の「李禹煥 展」へ行ってきました。
本展の概要などは画廊WEBサイトをご覧下さい。
李禹煥 展@SCAI
さて今回は新作のペインティング展とのことで、主に2メートル前後の「dialogue」シリーズの平面作品が計5、6点ほど出品されています。入口脇にはストロークの2つ配された作品が掲げられ、奥のメインスペースへ進むと3方向の壁に各1点ずつ、それぞれ中央と左にストロークが上から下へと流れる作品が、また右には同じくストロークが左から右へと進む作品が展示されていました。
あくまでも空を描く白い平面と仄かなグラデーションを描く銀色のストロークは、それを包み込むホワイトキューブとも共鳴し、まさに李ならではの瞑想的な空間を生み出しています。しんと静まりかえった白の上で微かにざわめくストロークはまるで美しい海岸線で広がる白砂のようでした。
新作展ということで李の次の展開にも期待してはいましたが、どちらかと言うとこれまでの彼の変わらぬ魅力を味わう展覧会であるかもしれません。ただ壇上の小品にはいささか不意を突かれました。
作品の前にただ立つのではなく、歩き、また立ち止まりながら多様に変化する景色を楽しみたい展示です。

そういえば直島に李禹煥美術館が出来たと聞きました。そちらも行ってみたいです。
李禹煥美術館@ベネッセアートサイト直島
直島に新たな安藤建築、李禹煥美術館が開館@excite.ism
3月5日まで開催されています。 *開廊日時:火~土 12:00~19:00(日月祝休)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(294) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |