都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「読響ブックレット2012」楽団員紹介コーナー
来シーズンの読響のプログラムなども記載されています。「読響ブックレット2012」を読んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/a5eb79304695780d3b9b31f4e4e29be3.jpg)
こうしたブックレット形式でオーケストラのシーズンプログラムを紹介することは何も珍しいことではありませんが、最近、親しみやすいイベントなどを果敢に仕掛ける読響のこと、中身がちょっと一風変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/822c9d617eafbcbf53115bc5bede4791.jpg)
それがずばり楽団員の紹介写真のコーナーです。ここには有りがちな顔写真一覧ではなく、何と各団員の方々が思い思いのポーズをとった写真が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/17164d179d30d49fe1703eaccfb44bf7.jpg)
そのポーズがなかなか強烈です。楽器を片手にダンスするような姿はまだしも、ちょっとしたぬいぐるみといった小道具から、何と大きなバイクまでが登場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/821c1bdf4a831c5a203b088c9456b5b0.jpg)
またコントラバスの高山さんはマグリットがお好きなのでしょうか。楽器にマグリットの作品の切り抜きが貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/a33bfc535754715d5ea8f1f522ed0e41.jpg)
そしてもうひとつ、私として共感を覚えるのが、ともかくお酒を持ってポーズをされている方が多いということです。チェロの渡部さんの飲みっぷりには見惚れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/20d66f09428474e6cc26713ed91052d2.jpg)
それにしても皆さんはじけています。こんなに楽しい団員紹介のページは他に知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/2680e859b4cddfc7749accb552d9359c.jpg)
なお嬉しいことに、このブックレットはPDFファイルにて読響サイトからダウンロード出来ます。
「読響ブックレット2012」(PDF)
また各公演会場でも無料配布しているそうです。是非お手にとってご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/a5eb79304695780d3b9b31f4e4e29be3.jpg)
こうしたブックレット形式でオーケストラのシーズンプログラムを紹介することは何も珍しいことではありませんが、最近、親しみやすいイベントなどを果敢に仕掛ける読響のこと、中身がちょっと一風変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/822c9d617eafbcbf53115bc5bede4791.jpg)
それがずばり楽団員の紹介写真のコーナーです。ここには有りがちな顔写真一覧ではなく、何と各団員の方々が思い思いのポーズをとった写真が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/17164d179d30d49fe1703eaccfb44bf7.jpg)
そのポーズがなかなか強烈です。楽器を片手にダンスするような姿はまだしも、ちょっとしたぬいぐるみといった小道具から、何と大きなバイクまでが登場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/821c1bdf4a831c5a203b088c9456b5b0.jpg)
またコントラバスの高山さんはマグリットがお好きなのでしょうか。楽器にマグリットの作品の切り抜きが貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/a33bfc535754715d5ea8f1f522ed0e41.jpg)
そしてもうひとつ、私として共感を覚えるのが、ともかくお酒を持ってポーズをされている方が多いということです。チェロの渡部さんの飲みっぷりには見惚れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/20d66f09428474e6cc26713ed91052d2.jpg)
それにしても皆さんはじけています。こんなに楽しい団員紹介のページは他に知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/2680e859b4cddfc7749accb552d9359c.jpg)
なお嬉しいことに、このブックレットはPDFファイルにて読響サイトからダウンロード出来ます。
「読響ブックレット2012」(PDF)
また各公演会場でも無料配布しているそうです。是非お手にとってご覧ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |