東京国立近代美術館、この夏以降のイベント情報

リニューアル休館中も意欲的な企画を展開する東京国立近代美術館。

先日も「Concerto Museo/絵と音の対話」に参加してきたばかりですが、8月後半以降もまた見逃せないイベントが数多く続きます。

もちろん各イベント情報の詳細は東近美サイトにも掲載されていますが、別々のページに出ていたりするので、私としては少々混乱することも。

ということで以下に時系列でイベントを簡単にまとめておきました。



「14の夕べ / 14 EVENINGS」
 8月26日(日)~9月8日(土)
 *夕方からの特別開館。美術、ダンス、音楽、演劇、朗読など多彩なジャンルの「パフォーマンス」を展開。
 *プログラム・スケジュール
  8月26日[日]19:30開演「東京デスロック」
  8月27日[月]19:30開演「福永信/古川日出男/谷川俊太郎」
  8月28日[火]20:00開演「奥村雄樹」
  8月29日[水]17:00第1部(公開録音)開演/19:30第2部開演「No Collective」
  8月30日[木]19:00開演「手塚夏子」
  8月31日[金]20:00開演「高嶋晋一」
  9月1日[土]20:00開演「小杉武久」
  9月2日[日]17:00開演「大友良英 one day ensembles」
  9月3日[月]20:00開演「神村恵カンパニー」
  9月4日[火]20:00開門「core of bells」
  9月5日[水]19:30開演「小林耕平」
  9月6日[木]20:00開演「村川拓也」
  9月7日[金]17:00開演「橋本聡」
  9月8日[土]20:00開演「一柳慧」
 *各日17:00開館、プログラム開始までライブやトークなどを予定。参加無料。



「BEER MOMAT」
 8月26日(日)~9月8日(土)
 9月13日(木)~15日(土)
 9月20日(木)~22日(土)
 9月27日(木)~29日(土)
 *夏の夕べ、美術館がラウンジへ!「14の夕べ」開演前には、DJ、ライブなど開催。
 *9月1日からは「夏の家」がオープンエアのイートスペースへ。フードとドリンクを提供。



「夏の家:MOMAT Pavilion designed and built by Studio Mumbai」
 8月26日(日)~2013年1月14日(月・祝)
 *美術館の前庭に東屋を設置し、憩いの場として開放。
 *レクチャー・プログラム(全て無料)
  9月22日(土)18:00~20:00 「動く」(動く家、仮の家) 
   牧紀男(計画家)、中谷礼仁(歴史工学家)、坂口恭平(建築家など) 
  9月28日(金)19:00~21:00 「考える」(家の条件) 
   藤森照信(建築史家)、塚本由晴(建築家) 司会:後藤治(建築史家) 
  9月29日(土)18:00~20:00 第3回「つくる」(建築の造り方) 
   内田祥哉(建築家)、高橋てい一(建築家) 司会:戸田穣(建築史家)



「美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年」
 10月16日(火)~2013年年1月14日(月・祝)
 *10年ぶりの所蔵品ギャラリーリニューアル後の初の企画展。
 *全館規模で所蔵作品を展示するとともに、1950年代に焦点を当てたテーマ展示も。

あの東近美でお酒を楽しめる「BEER MOMAT」も要注目ですが、やはり気になるのは「14の夕べ」。各方面にわたる出演者の方によるパフォーマンス、しかも無料とは太っ腹。これは大いに話題を集めるのではないでしょうか。

夏のスペシャルプログラム カレンダー@東京国立近代美術館

60周年記念サイト、ツイッター(@MOMAT60th)、Facebookと、これまでにない情報発信を仕掛ける東京国立近代美術館。秋の全面リニューアルオープンに向けて、さらにヒートアップしてきそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )