都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「DIC川村記念美術館~千葉市美術館」間で無料シャトルバスが運行されます
中西夏之展を開催中の千葉・佐倉のDIC川村記念美術館。

DIC川村記念美術館
その広大な敷地を有する美術館はイギリスのマナー・ハウスの趣きすらありますが、都内からのアクセスは決して良いと言えないのも事実。「ぶらっとお出かけ。」というのは難しいかもしれません。
「中西夏之展」 DIC川村記念美術館(拙ブログ。プレビュー時の様子です。)
そうしたアクセスの面で一つ朗報が。千葉市美術館で始まった須田悦弘展にあわせ、両展会期中、相互に行き来する無料シャトルバスが運行されます。
[DIC川村記念美術館~千葉市美術館無料シャトルバス]
運行日:11/3(土)~12/16(日)までの毎週土・日曜日。
時刻表:千葉市美術館発 12:00/14:00→DIC川村記念美術館着
DIC川村記念美術館発 13:00/15:00→千葉市美術館着
運行日時は期間限定。11/3~12/16までの毎週土日、各日2往復での運行です。

「中西夏之展」展示室風景(撮影は許可を得ています。)
実はシャトルバスは以前にも運行されたことがあり、私も乗りましたが、交通状況で多少前後するものの、約30分程度の所要時間でした。
*追記:11/3(土)の15時の便(川村→千葉市美)を実際に利用しましたが、ちょうど30分でした。ただし道路がかなり空いていたようなので、混雑しているともう少しかかるかもしれません。バスでは目安として40~50分との案内がありました。
また私としておすすめなのが、東京駅八重洲口と川村記念美術館を結ぶ高速バスを利用するコースです。
[マイタウン・ダイレクトバス佐倉ICルート(ちばグリーンバス)]
行き:東京駅発 9:55→DIC川村記念美術館着 10:57
帰り:DIC川村記念美術館発 15:29→東京駅着 16:26
料金:大人片道1300円
東京駅乗り場:八重洲北口から徒歩5分、京成高速バス3番のりば。
こちらは1日一往復ですが、所要時間は僅か約1時間。JRや京成を経由し、佐倉駅からの送迎バスを使うよりも余程早く行くことが出来ます。

DIC川村記念美術館エントランス(写真はアンフラマンス展の時のものです。)
行きか帰りにこの高速バスを利用し、千葉市美と川村記念の間でシャトルバスを使うと、効率良く両館を廻れるのではないでしょうか。
というわけで簡単にモデルコースを組んでみました。
東京駅発 9:55~高速バス~DIC川村記念美術館着 10:57
↓
中西夏之展を鑑賞(ロスコルームをはじめとした常設はもちろん、お庭の散策もオススメ。)
↓
DIC川村記念美術館発 13:00/15:00~無料シャトルバス~千葉市美術館着
↓
須田悦弘展を鑑賞(土曜日は20時、日曜は18時まで開館。)
↓
観賞後、千葉駅まで移動。千葉駅からJR総武快速線で帰京。(東京駅まで約40分。)
もちろん一日がかりではありますが、千葉市美と川村記念の間を「電車+駅からの送迎バス」で移動することを考えれば、ずっとスムーズでかつお手軽です。
なお両美術館では以下のようなチケットの割引サービスも実施中。
[千葉市美術館「須田悦弘展」(10/30~12/16)との連携]
チケット半券(有料券)を提示すると入場料を割引。
千葉市美術館:一般1000円→700円、大学生700円→490円
DIC川村記念美術館:一般1200円→1000円、学生・65歳以上 1000円→800円
私自身は千葉県内在住なので、先に川村記念へ電車で向かい、千葉市美への移動時に無料シャトルバスを利用しようと思っています。

DIC川村記念美術館園庭
佐倉、千葉間はこのシャトルバスを使うと意外にも遠くありません。中西夏之展と須田悦弘展でどっぷり浸る千葉での現代美術の一日。これを機会に是非如何でしょうか。

「中西夏之 韻 洗濯バサミは攪拌行動を主張する 擦れ違い/遠のく紫 近づく白斑」 DIC川村記念美術館(@kawamura_dic)
会期:2012年10月13日(土)~2013年1月14日(月・祝)
休館:月曜日。但し12/24、1/14は開館。年末年始(12/25-1/1)。
時間:9:30~17:00(入館は16時半まで)
住所:千葉県佐倉市坂戸631
交通:京成線京成佐倉駅、JR線佐倉駅下車。それぞれ南口より無料送迎バスにて30分と20分。東京駅八重洲北口より高速バス「マイタウン・ダイレクトバス佐倉ICルート」にて約1時間。(一日一往復)

「須田悦弘展」 千葉市美術館
会期:10月30日(火)~ 12月16日(日)
休館:11月5日(月)、12月3日(月)
時間:10:00~18:00。金・土曜日は20時まで開館。
住所:千葉市中央区中央3-10-8
交通:千葉都市モノレールよしかわ公園駅下車徒歩5分。京成千葉中央駅東口より徒歩約10分。JR千葉駅東口より徒歩約15分。JR千葉駅東口より京成バス(バスのりば7)より大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」下車徒歩2分。

DIC川村記念美術館
その広大な敷地を有する美術館はイギリスのマナー・ハウスの趣きすらありますが、都内からのアクセスは決して良いと言えないのも事実。「ぶらっとお出かけ。」というのは難しいかもしれません。
「中西夏之展」 DIC川村記念美術館(拙ブログ。プレビュー時の様子です。)
そうしたアクセスの面で一つ朗報が。千葉市美術館で始まった須田悦弘展にあわせ、両展会期中、相互に行き来する無料シャトルバスが運行されます。
[DIC川村記念美術館~千葉市美術館無料シャトルバス]
運行日:11/3(土)~12/16(日)までの毎週土・日曜日。
時刻表:千葉市美術館発 12:00/14:00→DIC川村記念美術館着
DIC川村記念美術館発 13:00/15:00→千葉市美術館着
運行日時は期間限定。11/3~12/16までの毎週土日、各日2往復での運行です。

「中西夏之展」展示室風景(撮影は許可を得ています。)
実はシャトルバスは以前にも運行されたことがあり、私も乗りましたが、交通状況で多少前後するものの、約30分程度の所要時間でした。
*追記:11/3(土)の15時の便(川村→千葉市美)を実際に利用しましたが、ちょうど30分でした。ただし道路がかなり空いていたようなので、混雑しているともう少しかかるかもしれません。バスでは目安として40~50分との案内がありました。
また私としておすすめなのが、東京駅八重洲口と川村記念美術館を結ぶ高速バスを利用するコースです。
[マイタウン・ダイレクトバス佐倉ICルート(ちばグリーンバス)]
行き:東京駅発 9:55→DIC川村記念美術館着 10:57
帰り:DIC川村記念美術館発 15:29→東京駅着 16:26
料金:大人片道1300円
東京駅乗り場:八重洲北口から徒歩5分、京成高速バス3番のりば。
こちらは1日一往復ですが、所要時間は僅か約1時間。JRや京成を経由し、佐倉駅からの送迎バスを使うよりも余程早く行くことが出来ます。

DIC川村記念美術館エントランス(写真はアンフラマンス展の時のものです。)
行きか帰りにこの高速バスを利用し、千葉市美と川村記念の間でシャトルバスを使うと、効率良く両館を廻れるのではないでしょうか。
というわけで簡単にモデルコースを組んでみました。
東京駅発 9:55~高速バス~DIC川村記念美術館着 10:57
↓
中西夏之展を鑑賞(ロスコルームをはじめとした常設はもちろん、お庭の散策もオススメ。)
↓
DIC川村記念美術館発 13:00/15:00~無料シャトルバス~千葉市美術館着
↓
須田悦弘展を鑑賞(土曜日は20時、日曜は18時まで開館。)
↓
観賞後、千葉駅まで移動。千葉駅からJR総武快速線で帰京。(東京駅まで約40分。)
もちろん一日がかりではありますが、千葉市美と川村記念の間を「電車+駅からの送迎バス」で移動することを考えれば、ずっとスムーズでかつお手軽です。
なお両美術館では以下のようなチケットの割引サービスも実施中。
[千葉市美術館「須田悦弘展」(10/30~12/16)との連携]
チケット半券(有料券)を提示すると入場料を割引。
千葉市美術館:一般1000円→700円、大学生700円→490円
DIC川村記念美術館:一般1200円→1000円、学生・65歳以上 1000円→800円
私自身は千葉県内在住なので、先に川村記念へ電車で向かい、千葉市美への移動時に無料シャトルバスを利用しようと思っています。

DIC川村記念美術館園庭
佐倉、千葉間はこのシャトルバスを使うと意外にも遠くありません。中西夏之展と須田悦弘展でどっぷり浸る千葉での現代美術の一日。これを機会に是非如何でしょうか。

「中西夏之 韻 洗濯バサミは攪拌行動を主張する 擦れ違い/遠のく紫 近づく白斑」 DIC川村記念美術館(@kawamura_dic)
会期:2012年10月13日(土)~2013年1月14日(月・祝)
休館:月曜日。但し12/24、1/14は開館。年末年始(12/25-1/1)。
時間:9:30~17:00(入館は16時半まで)
住所:千葉県佐倉市坂戸631
交通:京成線京成佐倉駅、JR線佐倉駅下車。それぞれ南口より無料送迎バスにて30分と20分。東京駅八重洲北口より高速バス「マイタウン・ダイレクトバス佐倉ICルート」にて約1時間。(一日一往復)

「須田悦弘展」 千葉市美術館
会期:10月30日(火)~ 12月16日(日)
休館:11月5日(月)、12月3日(月)
時間:10:00~18:00。金・土曜日は20時まで開館。
住所:千葉市中央区中央3-10-8
交通:千葉都市モノレールよしかわ公園駅下車徒歩5分。京成千葉中央駅東口より徒歩約10分。JR千葉駅東口より徒歩約15分。JR千葉駅東口より京成バス(バスのりば7)より大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」下車徒歩2分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )