「チームラボ ボーダレス」 お台場パレットタウン

お台場パレットタウン
「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」 
2018/6/21〜



「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」のプレスプレビューに参加して来ました。

「チームラボ ボーダレス」は、ウルトラテクノロジスト集団を自称するチームラボが、国内初の常設施設として作ったデジタルアートミュージアムで、「境界のない世界」を意味する「ボーダレス」をテーマに、約50点のインスタレーションを展示していました。

会場は、お台場パレットタウンの3階と4階のフロアで、おおよそ10000平方メートルの面積がありました。入口は3階で、暗がりの館内は、「Borderless World」、「チームラボアスレチックス 運動の森」、「学ぶ!未来の遊園地」、「ランプの森」、「EN TEA HOUSE」の5つのフロアで構成されていました。


「Borderless World」から「花の森、埋もれ失いそして生まれる」

デジタルの花園が待ち構えていました。エントランスを抜けて、まず辿り着くのが、「Borderless World」で、映像やプロジェクションマッピングなどにより、床面から柱の四方へ至るまで、極彩色の花で彩られていました。


「Borderless World」から「花の森、埋もれ失いそして生まれる」

ともかく鮮やかでかつ艶やかで、ひまわりをはじめ、様々な花々が、見る者を囲み、埋めつくさんとばかりに咲き誇っていました。その姿は、時間とともに、ひたすらに変化していました。


「Borderless World」から「人々のための岩に憑依する滝、小さきは大きなうねりとなる」

花園を抜けると、大きな滝が現れました。それが、本展で初めて公開された、「人々のための岩に憑依する滝、小さきは大きなうねりとなる」で、天井から滔々と落ちる水は、床面の岩に落ち、割れては左右へと流れさしていました。また、滝の流れは一定ではなく、流れの上に立つと、水が避けていく様子を見ることも出来ました。

こうした人の動きに反応した、インタラクティブな作品が多いのも特徴で、それこそが、「作品と鑑賞者の境界」を超えた世界と言えるのかもしれません。


「Borderless World」から「地形の記憶」

この滝を中心に、作品は通路を経由して、会場のあちこちに偏在していました。ここで重要なのは、明確な順路の指定がなされていないことです。つまり、作品の鑑賞、ないし体験の順番は、全て鑑賞者に委ねられていました。


「Borderless World」から「Black Waves」

よって、場内は、ほぼ迷路と呼んで差し支えありません。実際、私も、何度も会場内を歩いては、同じスペースに立ち入ったり、また、逆にしばらく彷徨っては、ようやく辿り着いた作品もありました。いわば、隠し部屋的な展示室も少なくなく、全体の構造を把握するには相当な時間もかかりました。


「Borderless World」から「Wander through the Crystal World」

鑑賞者がパネルを操作することにより、色や光の表現をかえることの出来たのが、「Wander through the Crystal World」でした。上下に光が展開する作品で、時に激しい雨のように、強く光が点滅しては、動いていました。


「呼応するランプの森」

たくさんのヴェネツィアン・グラスによって彩られたのが、「ランプの森」で、近くに寄って手をかざすと色が変化し、またほかの人の動きによっても、同じく変わっていました。なお「ランプの森」の展示室の体験は、時間で区切られていて、定員制でした。混雑時には待つ必要があるかもしれません。


「チームラボアスレチックス 運動の森」から「重力にあがらう生命の森」

一連の3階の「Borderless World」に続くのが、階段上の4階に広がる「チームラボアスレチックス 運動の森」、「学ぶ!未来の遊園地」、「EN TEA HOUSE」でした。*「ランプの森」も4階にありましたが、別の階段でした。


「チームラボアスレチックス 運動の森」から「マルチジャンピング宇宙」

そのうち「チームラボアスレチックス 運動の森」は、まさにタイトルが示すように、身体を使って体感出来るアスレチック的な作品で、トランポリンやボルダリング、それにエアリアルクライミングによるインスタレーションが展開していました。


「チームラボアスレチックス 運動の森」から「グラフィティネイチャー 山山と深い谷」

4階フロアの中央は山のように盛り上がっている箇所もあり、よく見ると水が湧き上がり、窪みの部分へと落ちるような演出がなされていました。ちょうど水たまりの部分の下に、先の3階の滝があるという仕掛けでした。


「学ぶ!未来の遊園地」から「お絵かき水族館」

「学ぶ!未来の遊園地」は、これまでにも国内外で公開されてきたプロジェクトで、「共創」をテーマに、いわば教育的な作品が展示されていました。


「学ぶ!未来の遊園地」から「すべって育てる!フルーツ畑」

とはいえ、ここでも「すべって育てる! フルーツ畑」などには高低差もあり、時に「チームラボアスレチックス」と同様、身体を使って体感する作品もありました。極力、軟らかい素材が使われていますが、薄暗いスペースでの展開のため、怪我などしないように、一定の注意が必要かもしれません。


「EN TEA HOUSE」

この4階に、館内唯一のカフェスペース、「EN TEA HOUSE」が開設されていました。とはいえ、単なるカフェではなく、チームラボによるデジタルアートの1つでもありました。受付で「水出し茶」、「ゆず緑茶」、「緑茶」、「カモミールほうじ茶」を選び、所定の位置に座ると、花の演出がはじまりました。


「EN TEA HOUSE」

いわば花を味わう作品とも言えるかもしれません。なお「EN TEA HOUSE」の利用に際しては、別途の料金(500円)が必要でした。

入場に際して幾つかの注意事項があります。まず館内は、映像の演出のため暗く、繰り返しになりますが、特に順路が指定されているわけでもないため、ほぼ迷路のような作りになっています。全ての展示空間を行き来することはおろか、3階から4階へあがる階段も、簡単に見つけられないかもしれません。


「チームラボアスレチックス 運動の森」から「裏返った世界の、巨大!つながるブロックのまち」

遊具などのあるアスレチックエリアは、安全上、ヒールやサンダルなどで入場出来ません。シューズの貸出コーナーが準備されていますが、貸出数に限りがあるため、はじめから運動靴で出かけるのが良さそうです。


「Borderless World」会場風景(3階)

床が鏡面の作品も少なくなく、アスレチックエリアには高低差もありました。よってズボンやTシャツなど、動きやすい服装がベストです。また大きな荷物を持ち込むことも出来ません。貴重品以外は、コインロッカーに預けることをおすすめします。


「エプソン チームラボ ボーダレス」会場風景(3階から4階への階段)

カフェでは食事の提供がありません。さらに、場内は広く、迷うことを考慮しても、観覧にはかなりの時間がかかります。余裕を持って出かけられることをおすすめします。(OPEN直後が最も混み、夕方に向けて混雑が解消する傾向があるそうです。)


「チームラボアスレチックス 運動の森」から「色取る鳥の群れの中のエアリアルクライミング」

最後にチケットの情報です。前売券と当日券の2種類あり、ともに値段は共通で、前売券は日付の指定をすることが出来ます。また、前売券が完売している場合は、当日券の販売はありません。既に7月分の前売券は完売しているため、当日券で今月中に入場することが出来ません。


「Borderless World」から「秩序がなくともピースは成り立つ」

7月5日からは、8月と9月分のチケットの販売がはじまりました。なお、現時点であれば、両月とも、土日を含め、前売券を購入することが可能です。詳しくは公式サイトのチケット購入ページをご覧下さい。


「学ぶ!未来の遊園地」から「小人が住まうテーブル/小人が住まう奏でる壁」

映像と写真の撮影が可能です。ただし、一脚や三脚、自撮り棒は使用できません。


「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」は、お台場パレットタウンに、2018年6月21日にオープンしました。

「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス(MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless)」@teamlab_news) お台場パレットタウン
開業日:2018年6月21日 (木)
休館:第2・第4火曜日
 *8月の休館日は通常とは異なり、8/28(火)のみ。
 *8/10(金)は貸切営業のため閉館。
料金:一般・高・大学生3200円、子供1000円。
 *前売券・当日券ともに料金は共通。前売券は日付指定。
 *前売券・当日券ともに、その日の販売予定枚数の上限に達し次第、販売終了。
 *「EN TEA HOUSE」は別途料金が必要。
 *中学生以下だけの入場は不可。
時間:月~木 11:00〜19:00 (21:00)
   金・祝前日 11:00〜21:00 (22:00)
   土 10:00〜21:00 (22:00)
   日・祝日 10:00〜19:00 (20:00)
 *最終入館は閉館の1時間前
 *()内は8/31(金)までの特別延長時間。
 *営業時間はシーズンによって異なる。
住所:江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン内
交通:りんかい線東京テレポート駅徒歩5分。新交通ゆりかもめ青海駅徒歩5分。有料提携駐車場あり。(2時間無料)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )