都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」 シャネル・ネクサス・ホール
シャネル・ネクサス・ホール
「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」
2019/1/16~2/14

シャネル・ネクサス・ホールで開催中の「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」を見てきました。
1945年にスペインに生まれた画家、アントニ・タウレは、幼少期より絵を描きつつ、建築家の資格も取得し、以降、絵画、写真、舞台装飾の分野で幅広く活動してきました。
そのタウレの日本初の個展が、「INSULA LUX 光の島」で、作家が1970年代より拠点の1つとしてきた、スペインのフォルメンテーラ島をテーマとしていました。なお地中海西部に位置した同島は、豊かな自然と美しい砂浜を有した「楽園」(展覧会サイトより)として、これまでに多くの来訪者を迎えてきました。

古くから放置された館の中を彷徨っているような錯覚に陥るかもしれません。眼前に広がるのは、建物の窓や開口部より、強く、眩しいまでの白い光が差し込んだ室内を描いた絵画で、ごく一部を除けば、ほぼ無人でした。

そして開口部の向こうには、水色の空や緑色の樹木に覆われた地平、さらには青い海が広がっていて、ともかく明るく、薄暗がりの室内空間とは対比的な光景を見せていました。

いずれも遠目では写実的なため、時に写真と見間違うようでもありしたが、近づくと、確かに絵具の筆触も浮き上がっていて、絵画であることが見て取れました。

しかし風景には、時に巨人のような顔が浮かび上がってもいて、まるで現実と虚構がない交ぜになったかのような、幻想的な雰囲気を醸し出していました。そもそも、一体全体、タウレの描いた光景は本当に存在するのでしょうか。

実のところ作品には大きく分けて2種類ありました。1つは絵画で、最近になって描かれたものでした。そしてもう一方は「過去の写真の上に絵を描いた」(解説より)作品で、過去に撮影した写真に彩色を加えたものでした。その境界は、一見するところ曖昧であるため、俄かに区別することは難しいかもしれません。

「私の映像作品と絵画、写真は密接に関連していて、それらを分離させるのは難しい。」 アントニ・タウレ *会場内パネルより

タウレは、絵画と写真、そして異なった時間や場所を、相互に「干渉」、ないし「浸透」(ともに解説より)させ、1つの展示空間を築き上げていったそうです。また「光の島」とありますが、あくまでも光は開口部の外側に満ちているため、鑑賞者は暗い室内から一部を覗き込むことしか出来ません。その外にある「光の島」の全体を自由に想像するのも楽しいかもしれません。
撮影も可能です。2月14日まで開催されています。
「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」 シャネル・ネクサス・ホール
会期:2019年1月16日(水)~2月14日(木)
休廊:会期中無休。
料金:無料。
時間:12:00~19:30。
住所:中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F
交通:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅A13出口より徒歩1分。東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅5番出口より徒歩1分。
「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」
2019/1/16~2/14

シャネル・ネクサス・ホールで開催中の「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」を見てきました。
1945年にスペインに生まれた画家、アントニ・タウレは、幼少期より絵を描きつつ、建築家の資格も取得し、以降、絵画、写真、舞台装飾の分野で幅広く活動してきました。
そのタウレの日本初の個展が、「INSULA LUX 光の島」で、作家が1970年代より拠点の1つとしてきた、スペインのフォルメンテーラ島をテーマとしていました。なお地中海西部に位置した同島は、豊かな自然と美しい砂浜を有した「楽園」(展覧会サイトより)として、これまでに多くの来訪者を迎えてきました。

古くから放置された館の中を彷徨っているような錯覚に陥るかもしれません。眼前に広がるのは、建物の窓や開口部より、強く、眩しいまでの白い光が差し込んだ室内を描いた絵画で、ごく一部を除けば、ほぼ無人でした。

そして開口部の向こうには、水色の空や緑色の樹木に覆われた地平、さらには青い海が広がっていて、ともかく明るく、薄暗がりの室内空間とは対比的な光景を見せていました。

いずれも遠目では写実的なため、時に写真と見間違うようでもありしたが、近づくと、確かに絵具の筆触も浮き上がっていて、絵画であることが見て取れました。

しかし風景には、時に巨人のような顔が浮かび上がってもいて、まるで現実と虚構がない交ぜになったかのような、幻想的な雰囲気を醸し出していました。そもそも、一体全体、タウレの描いた光景は本当に存在するのでしょうか。

実のところ作品には大きく分けて2種類ありました。1つは絵画で、最近になって描かれたものでした。そしてもう一方は「過去の写真の上に絵を描いた」(解説より)作品で、過去に撮影した写真に彩色を加えたものでした。その境界は、一見するところ曖昧であるため、俄かに区別することは難しいかもしれません。

「私の映像作品と絵画、写真は密接に関連していて、それらを分離させるのは難しい。」 アントニ・タウレ *会場内パネルより

タウレは、絵画と写真、そして異なった時間や場所を、相互に「干渉」、ないし「浸透」(ともに解説より)させ、1つの展示空間を築き上げていったそうです。また「光の島」とありますが、あくまでも光は開口部の外側に満ちているため、鑑賞者は暗い室内から一部を覗き込むことしか出来ません。その外にある「光の島」の全体を自由に想像するのも楽しいかもしれません。
【Penが選んだ今月のアート】シャネル・ネクサス・ホールで『INSULA LUX 光の島』が2/14まで開催中です。https://t.co/3XZlv8WOqA pic.twitter.com/f6NNhtmiZ6
— Pen Magazine (@Pen_magazine) 2019年1月21日
撮影も可能です。2月14日まで開催されています。
「INSULA LUX 光の島 アントニ・タウレ展覧会」 シャネル・ネクサス・ホール
会期:2019年1月16日(水)~2月14日(木)
休廊:会期中無休。
料金:無料。
時間:12:00~19:30。
住所:中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F
交通:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅A13出口より徒歩1分。東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅5番出口より徒歩1分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )