広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、赤崎第2踏切上にペンキ印が付けられており既設・新設線路が接続していく部分であろうか。新聞報道によると来月2日に臨時運休して新宮島口駅への線路切り替えが行われるようである。
広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、赤崎第2踏切上にペンキ印が付けられており既設・新設線路が接続していく部分であろうか。新聞報道によると来月2日に臨時運休して新宮島口駅への線路切り替えが行われるようである。
遠く離れた田んぼの水廻りを兼ねての早朝ウォーキング途中に速谷神社を参詣、何度か駐車場の拡張工事進捗状況を紹介しているが、下段の第二駐車場は舗装工事と駐車枠線が引かれて完成しているようである。上段の第一駐車場はこれから土盛りが行われるようである。
マグワ(2006年撮影)
エブリ
今年は水不足気味で代掻きが遅れた所もあったようで、当ブログ主も田植えをやっと済ませることが出来た。昔の人達がしていた代掻きの民具をストック画像から紹介しよう。耕した田んぼに水をあて牛や馬に引かせたマグワで田土を泥化してエブリで不陸を均していた。マグワの爪は金属製と木製のものがあり、地方で「ホ」「コ」などと云われていたようである。
昨日紹介した田の神像の周辺を散策していると松ぼっくりのような形状のものが沢山垂れ下がった見たことがないような木があった。ネットで調べてみるとクマシデのようで垂れ下がっているものは果穂というようである。葉の変形の果苞の根元には小さな種子があり果苞が翼のようになって風に運ばれ遠くに飛散するようである。
今年は水不足気味であったがやっと田植えが終わったので、宮崎県や鹿児島県などでみられる田の神像がある小瀬川沿いのカフェテラス北山を訪れた。カフェテラス北山のカシミールカレーは具の肉や野菜もゴロゴロと大粒であり、スパイシーな香りとコクと深みで汗をかきながら今回も美味しく頂いた。
ウォーキング途中山陽自動車道の側道脇の法面に生えている萩の花がもう咲いていた。萩の花といえば中秋の名月にススキや秋の七草の一つである萩の花を飾っていたような気がするが・・・ 今年の中秋の名月は9月10日のようである。
上平良地区を通る山陽自動車道の速谷高架橋下にある上平良交差点脇の橋脚上に、何の幼木か不明であるが生えているのを昨年紹介したが枯れもせず今年も緑の葉を付けていた。橋脚上は橋梁のジョイント部分であり道路面からの雨水がしみ込んで育ったのであろう。田んぼでは水不足で大変なところもあるのにこんな場所でよくも育っているものだ。
極楽寺山に向かう国道(酷道)433号線沿いに白い花が咲いているのかと思わすようなマタタビの白化葉が各所でみられ、花が終わり実のなる頃には再び緑の葉に戻るようである。
昨日紹介した蛇の池には多くの鯉が泳いでいるが亀もいるようで2匹の亀がそれぞれ倒木の上で甲羅干しをしていた。以前みかけた倒木の上にも数匹の亀が甲羅干ししているのがかすかにみられるが雑木が繁茂して撮影出来なかった。(下画像:2019撮影)
一昨日、睡蓮を見るために極楽寺山の蛇の池を訪れ、池面には色とりどりの睡蓮の花が咲いて見頃であった。看板表示によるとアトラクション(赤色)、ローズアレー(桃色)、サルフェリア(黄色)、プリシマ(白色)の種類があるようだが当ブログ主には区別が分からない。今頃から夏にかけては見頃になるので避暑をかねて足を運んでみられてはいかがでしょうか。
当ブログ主の畑脇に大きな桑の木があり沢山の実を付けている。この桑の木はかつて養蚕が行われていた名残りの木であろうか。実の熟れたものは黒紫色をして甘みと酸味がありさっぱりとした味であるが誰も見向きもしない。
下画像は若い頃、中国の吐魯番(トルファン)の吐峪溝千仏洞を見物した時に、現地の娘さん達が桑の実を食べたり採取していたのを思い出してストック画像から引っ張り出してみた。
線路上では架線工事が行われており、大きな立体駐車場脇には以前訪れた時には見られなかったが何かの施設であろうか建築中であった。新駅舎の周辺部ではアブローチの整備工事が行われており、大詰めに近づいているようである。
広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、新聞報道によると来月2日に臨時運休して新宮島口駅への線路切り替えが行われるようであり、準備作業であろうか赤崎第2踏切付近で作業をされていた。コンクリート枕木の付いたカーブしたレールが置かれており既設線路と接続するレールであろうか。
速谷神社では創建1800年記念事業として参詣者の利便性向上に向けて駐車場の拡張工事が行われていることを何度か紹介したが、整地工事は終わってこれから駐車場路面工事が行われるようである。下画像の駐車場は混雑期以外は憩いの場として利用できるようになりそうだ。
昨日2便の育苗が届いた。赤箱はタンチョウモチであり神社のしめ縄に使用予定のものである。今年は水不足気味であり約10日後位に田植えが出来るようになれば良いのであるが・・・ 1便は水廻りの良い田んぼでありすでに田植えは済ませたのである。