今朝見たら、アクセスカウンターが200,000を超えていた。
昨日遅くくらいに超えたようだな。
3年半で20万、多くはないだろうが少ないのかな。わかんね。
ログを見ると、検索で飛んでくるヒトも増えたようだ。
サンバーがらみ、バイクがらみ、メンテがらみが多いみたいで、皆さんご苦労されているようだ。
こんな駄文が少しでもお役に立っていれば幸甚だが、真似してケガしたからって俺は知らないよ。
というわけで、
読者諸兄
今後ともよろしくお付き合い下さい。
筆者敬白
| Trackback ( 0 )
気が付いたら、カウンターが100,000超えてました。
読者諸兄には、日ごろのご愛読ありがとうございます。
今後もマイペースでポンコツヨタ話を書いていきますので、引き続きよろしくお願いします。
ひげくま拝
| Trackback ( 0 )
今日で、このブログ開設1周年になる。
内容が内容だけに、一般ウケするとか人気があるとかいうことはないが、それでも常に一定のアクセスをいただいているようで、読者諸兄には感謝申し上げる。
読んでもらったからってカネになったりするわけじゃないんだけどな。でもまあ、いろんな理由でここに辿り着いて、少しでも見ず知らずのアナタの役に立てていれば、書いてる甲斐もあろうってもんだ。
このブログはプロバイダのぷららに借りている。
サービスの中にはアクセス解析というのもあって、アクセスしてくれた方々のデータを、一部だけだが知ることができる。
もちろん、個人情報の類は一切俺にはわからないようになっているので、そこはご安心されたい。
で、その中に、どんな単語や文字列で検索の結果、ここに辿り着いたか、のリストがある。
それを見ると、圧倒的に多いのが、サンバーのメンテナンスに関するものだ。「サンバー 冷却水漏れ」とか「サンバー 点火時期」とか。
サンバーが特別よく壊れるとも思えないから、サンバーユーザーはみんなDIY好きなのかもしれないな。
次くらいがバイク関係で、「バッテリーレス」とか「バイク 冬支度」「オフロードタイヤ」「VM24」なんてのが多かった。
あとは、「ジープ J54」「4DR5」といったジープ関係、そして俺的には意外だが「鉈」「マチェット」といった実用刃物関係が続く。最近は「キャリイ」関係でもここに辿り着いてくれることがあるようだ。
ま、みなさん、おそらく各位ご愛用のポンコツの維持に心を砕いておられるようで、俺としては同慶の至りでもあり、励みにもなり、というところだ。
今後も俺が実際に体験したことしか書けないが、それが少しでも読者諸兄の参考になれば幸いだ。
もし、書かれていないけど有用な情報があれば、ぜひコメントででも教えていただければ、これまた幸いだ。
駄文ではあるが、今後ともよろしくお付き合いいただき、お互いポンコツを少しでも長生きさせてやろうではないか。
| Trackback ( 0 )