カメラ不調。

退役ケータイのカメラが、不調になった。昨日、今日の雪の写真がほとんどないのは、そういうわけだ。
折りたたみケータイなのだが、たたんだ状態でカメラが使えない。
たたむと背面ディスプレイに時計が表示されるのだが、それも出ない。
閉じた状態でサイドボタンを操作すると、一見何の反応もないが、開いてみると、開いた状態で当該サイドボタンを操作したことになっている。
開いた状態では、全ての機能がいたって普通に作動する。

症状から、ケータイが閉じたことになっていない可能性が、最も高い。
ケータイの開閉をモニタしているセンサーが不調なのだろう。
ケータイのケースを開けてみたが、それだけではなんとも。
そこで、ケータイの開閉センサはどうなっているのか、調べてみた。

すると、多くのケータイで、開閉センサとして、ホールスイッチというのが使われているのがわかった。
詳しい原理などは各位ググっていただきたいが、要するに、磁石を近づけたり離したりすることで、開閉の各モードを切り替えているのだ。
それさえわかれば話が早い。


小さい磁石を用意して、ケータイをなでるようにしてみる。
すると、指で示している、#ボタンの下のあたりに磁石が近づいたとき、開いていたケータイが閉モードに切り替わった。カメラも閉モードで作動する。
ここにホールスイッチがあるのだ。
ということは、たたんだときにここに対応するとこに磁石が仕込んであるはずだが、コンパスを使っても、ここには磁力を検出しなかった。
対応する箇所のすぐ横にはスピーカがあるので、コンパスの針はスピーカを指してしまう。
磁石が急に磁力を失ったのか、どこかに外れてしまったのか、理由はよく分からない。


ともかく、ホールスイッチを作動させればカメラは使えるので、ホールスイッチに対応するあたりに、マグネットシートの切れっ端を貼り付けてやった。
100%作動するようになるまで、大きさや貼付位置は試行錯誤して決定した。
まあ見た目はアレだが、これで無事、開閉両モードでカメラが使えるようになった。
やれやれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


極寒。


昨日は日中もものすごい寒さで、粉雪が地吹雪になって吹き溜まる天気になった。


昼前後、ものの2時間もしないうちに、こんなに積もった。


雪が乾いて軽いので、砂漠のように風紋ができている。
夜までそんな調子で降られたので、今日はものすごい吹き溜まりだったもな。
おかげで終日雪の処理に追われて、しかもまだ完了していない。
最低限の通行スペースを確保できただけなので、明日はそれを拡張しなきゃなんないのだ。
もうぐったり。


軒下の雪が、ついに窓にかかってきた。
これ以上積もると、軒の落雪で窓ガラスが割れるおそれもある。
このあと、ありあわせのコンパネで養生しておいたが、大丈夫かなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


厳寒。

今朝は冷え込んだ。
当地のアメダスでは、未明にマイナス16.7℃まで冷えた記録があった。
仕事場の水道は、水を落としていたにもかかわらず、蛇口にわずかに残っていた水が凍結して、栓が回せなかった。
おまけに、壁の中で配管が凍結してしまったようで、便所も使えない。


台所洗剤も、この作業用の手洗い石鹸も凍ってしまっていた。
暖房の効いた事務所の水道が生きていたので、便所も手洗いも、わざわざ事務所に戻んなきゃなんなかった。

除雪車のバッテリーリレーも凍結し、電源が入らなかった。スイッチをオンにして、ドライバーの尻でリレーをひたすら叩いていたら、何とか復活した。
やれやれ、と思ったら、今度は除雪装置のリミットスイッチが凍結していたり、それやこれや歩き回ってたら滑ってコケて股関節打ったりして、まったく朝からエライ目にあったぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


さ、正月終わり。


仕事始めだ。
新年一発目の仕事は、年末の大雪の処理。
一日じゃ終わらなかったぞ。集めた雪の山どうすんだ。ちょっと気が遠くなる。
おまけに、終日除雪車転がしてたから、腰痛い。
仕事始めからハードすぎだろ。

帰って風呂入る前に体重量ったら、年末年始で4キロも増えてやがった。
あーもう今から減量だな。
今年はほとんど酒飲んでなかったんだけど、年末年始は飲んでしまった。酒が効いたな。
増えた分はほぼ内臓脂肪だろうから、食事セーブして、仕事で体使ってればわりとすぐ戻るはずだ。
・・・と思う。
でも、今日みたいに一日車両転がしてたんじゃ、運動にならないか。
困ったもんだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


注連飾り。


昨日は、大粒の牡丹雪が降った。
幸いたいした量じゃなかったから、1回雪かきしただけで済んだ。
今日は天気がよくて、何日ぶりかで雪かきから解放された。
天気もいいから、正月の支度だ。


家の玄関には注連飾りと、車庫の間口には注連縄。
本当は間口の外に張るべきなんだろうけど、明日天気悪いらしいし、前にもどんど焼を待たずにボロボロになったことも何度かあったから、間口の内側に張った。
車庫のシャッターが微妙に結界の外になるような気もするが、ま、こういうのは気持ちのモンだから、これでいいのだ。


ポンコツどもにも、輪飾りをつけた。


休眠中のコイツにも。
本来、コイツらに輪飾りでいいのかは知らない。
ま、気持ちのモンだから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


正しい。ある意味。

いやー、やっぱり面白かったぞ、JIN。
4月が楽しみだな。


昨日朝の軒先。
べローン、と垂れ下がる雪。


裏から見たらこんな。
そのうち自重に負けて千切れて落ちると、地響きがする。
屋根の雪は、屋根に面していた部分は屋内の熱で融けては凍り、かなりの厚みで氷になっている。だからずっしりと重いのだ。
雪国では、雪の軒下には決して近づいてはいけない。雪が落ちてきて、もろに当たれば命に係わる。
これは一階部分の屋根なので、あまり張り出す前に、突付いて落とせる。
落とすときも、直下から突付くようなことはしない。


今日の二階の軒先。
こんなに張り出して巻き込んでも千切れないのは、底面が氷でつながっているからだ。


この高さじゃ突付くことも出来ないから、危うきに近寄らずを決め込むしかない。
二階の雪が落ちると、地響きも一際凄い。


これは浴室の軒先になる。
細いツララが無数に生えて、ちょっと不気味な感じになっている。


今回の大雪は、当地では70センチ近くに達し、12月としては観測史上最高の積雪になったらしい。
本州でも日本海側でひどい雪になっているとか。
まあ、12月という時期をさておけば、降るべき地域でしっかり降っているわけで、ある意味正しい冬ではある。
しかしモノには限度ってもんがあるんでないかい、冬将軍。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


バック・トゥ・ザ・フューチャー。

やー、おもしろいな、JIN。
明日が超楽しみだ。

そういや、JINでも多用されている、過去にタイムスリップ、あるいはタイムトラベルして、その過去での行為の結果、その過去の時点より未来の文書や写真が変化する、という手法は、バック・トゥ・ザ・フューチャーあたりが最初だったか。
起源については正確に調べたわけじゃないからアレだが、もはやその手法は、タイムスリップ界の常識と化している感があるな。

それにしても、科学的にどうとかはさておいて、いきなり江戸時代あたりに飛んでしまったとして、俺は使い物になるのかな、とか考えてしまった。
医者とかならまあ、JINみたいなのもアリかもしれないが。
近代の技術に依存した技能や知識しかないというのは、結局電気やガソリンがないとなんもできない、ってことなのかもしれない。
バック・トゥ・・・のドクみたいに、鍛冶屋、というテもありそうだが、JINでは注射針を打ち出してしまう職人がいるという世界のようだし、生半可な技量ではとてもオマンマ食っていけそうにはない。せいぜい、身元不明のちょっと器用なオッサン、がいいとこだな。
なんだ、今とあんまり変わんねえか。がはははは。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


クリスマス。


きのうのクリスマスイブは、女子チーム総出で、楽しそうにクリスマスケーキを作っていた。
キャラキャラというか、キャピキャピというか、女子はなんでいつも楽しそうなんだろ。


今年のケーキ台は、かーちゃん謹製のドーム型。
デコ前の白地のときは、札幌ドームみたいだった。
そういや最近は、ケーキをデコレーションするパーツも、いろいろ売ってるんだな。
パステルカラーのデコパーツや、クリームに着色できる砂糖とか。
それにしても、このボリュームは凄い。人数に切り分けていただいたが、女子は完食ならず。


コイツにはクリスマスもどこ吹く風。


しかも今朝は洗われてたし。
洗い立てのネコは貧相で笑える。
メリークリスマス。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


なまら怖かったよぉ~。


今日は朝から気温が下がり続け、帰宅時でマイナス7℃。しかも大雪。
強い風に軽い雪が地吹雪となって舞い上がり、ときにはクルマの直前すら見えなくなるような状態だった。
寒すぎて風も強いせいか、スピード出せずにノロノロ走ってるせいか、はたまた下回りに雪が付いたせいか、水温計もなかなか上がらない。
デフロスタの効きも悪くて、風防の上のほうからだんだんシバレが広がってくる。
60キロくらいで走っていれば雪はガラスに付かないのだが、スピードを落とせば雪がガラスに付着し、あっという間に凍りつく。ワイパーで拭いても氷が広がるだけだ。ウォッシャーで溶かすしかないが、ウォッシャーで濡れたガラスには余計に雪が付きやすくなる、という凍結スパイラル。
ガラス拭き拭き、流れる雪の幕の隙間に見え隠れする路面をなんとか捉えながらの20kmは、50km以上にも感じられた。


試しに写真撮ってみたけど、写真では肉眼で見るより雪が流れずに写るから、実際の迫力をが到底伝わらない、というのが残念だ。
赤く見える光は、路肩を示すLED標識。「固定式視線誘導柱」というらしい。街灯くらいの高さに設置された赤白の下向き矢印型の標識で、矢印が路肩を示している。50mおきくらいに立ってると思うが、間近の1本がなんとか見える程度だ。
まったく、ホワイトクリスマスにも程があるぞ。
死ぬかと思ったよぉ~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


除雪。

今日は、おとといの大雪を除雪。
一日中車両に乗ってたから、腰痛いぞ。
トラックベースの除雪車はまだいいんだけど・・・。


フォークリフトで雪を運搬中。
おとといの雪に今日は雨が滲みて、重いったらない。
これくらいでも、バケット上げてマストを前にチルトさせすぎると、前転しそうになる。
サスもないリジッドなので、雪で凸凹のとこを走ると、内臓と腰に堪える。
胃下垂になりそうというか吐きそうになったので、腰用サポーターで腹をきつく巻いて、内臓を押さえ込んで作業していた。


こっちはまた別の車両。
メーターだらけのコクピットは、ジープの5連メーターなんてメじゃない。


レバーも多すぎ。
ジープの3本レバーなんて以下略。


正体は、古~いロータリー除雪車。
ステアリングは中折れ式で、エンジン駆動の油圧モーターで、走行とロータリーの両方を動かしている。
こいつもノーサスのリジッドだ。
6本レバーはロータリーとノズルのコントロールだ。
この6本のほかに、3速トランスミッションの変速レバー、前後進切り替えレバー、ロータリーの高低2速の変速レバー、それにパーキングブレーキのレバーが、床から生えている。


エンジンは、直6ディーゼルターボ。
巨大なターボだ。


今やなかなか目にすることがない、旧式のオルタネータ。


列型噴射ポンプ。
重機は、エンジンも部品もいちいちバカでかいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 次ページ »