まだ臭いんだってば。

こないだは翌日も、せっかくの休みにマフラーの穴ふさぎをしてたんだけど、どうもまだ臭い。

センターマフラーの、リアマフラー側のフランジ。
ここも車検の時に、ディーラーがマフラーパテを盛ったとこだが、僅かに漏れの痕跡がある。
でもこの程度でそんなに臭うかなあ。
ま、しゃあない、見てみるか。

てんこ盛りに盛ってあったパテを、モロっと剥がした。
内側は煤だらけ。
しかしすごい量だなパテ。

パテとサビをはつったら、1/4周くらいの穴になっていた。

また、鉄板あてて点溶接、縁に耐火パテ塗って、アルミテープ巻き。
でも、まだ排気音が変。
漏れてるシュボシュボ音がする。
おかしいなあ。

もう一度よーく見てみたら、リアマフラーのタイコに煤が付いている。
タイコの上の遮熱板の隙間に手を入れてみたら、タイコの上から漏れてるっぽい。

タイコの吊りゴムを外せば、センターマフラーの蛇腹のおかげで、マフラーを少し落とせる。

タイコ上面。
なんじゃいこりゃあ。

ズボッ。
指が2‐3本入る大穴だ。
ひでえな。これじゃ臭うわけだ。

穴はちょうど、タイコ外皮の合わせ目に開いていた。
金網を外皮に挟むみたいにして、穴を覆う。

耐火パテ塗布。

鉄板あてて溶接、縁に耐火パテ塗布。
作業スペースが狭いから、タダでも下手な溶接が余計ひどいことになった。

塞いだ穴のやや後ろの内側に、錆びて穴が開きそうになってるとこがあった。
ここにも鉄板あてた。

復旧。
まず、アイドリングから音が静かになった。
走ってみても、臭いは入らない。窓を下げても大丈夫。
原因は、タイコの大穴だったわけだ。
塩おそるべし。なんとかなんないのかね。どうしても塩撒かなきゃだめなのか?

センターマフラーの、リアマフラー側のフランジ。
ここも車検の時に、ディーラーがマフラーパテを盛ったとこだが、僅かに漏れの痕跡がある。
でもこの程度でそんなに臭うかなあ。
ま、しゃあない、見てみるか。

てんこ盛りに盛ってあったパテを、モロっと剥がした。
内側は煤だらけ。
しかしすごい量だなパテ。

パテとサビをはつったら、1/4周くらいの穴になっていた。

また、鉄板あてて点溶接、縁に耐火パテ塗って、アルミテープ巻き。
でも、まだ排気音が変。
漏れてるシュボシュボ音がする。
おかしいなあ。

もう一度よーく見てみたら、リアマフラーのタイコに煤が付いている。
タイコの上の遮熱板の隙間に手を入れてみたら、タイコの上から漏れてるっぽい。

タイコの吊りゴムを外せば、センターマフラーの蛇腹のおかげで、マフラーを少し落とせる。

タイコ上面。
なんじゃいこりゃあ。

ズボッ。
指が2‐3本入る大穴だ。
ひでえな。これじゃ臭うわけだ。

穴はちょうど、タイコ外皮の合わせ目に開いていた。
金網を外皮に挟むみたいにして、穴を覆う。

耐火パテ塗布。

鉄板あてて溶接、縁に耐火パテ塗布。
作業スペースが狭いから、タダでも下手な溶接が余計ひどいことになった。

塞いだ穴のやや後ろの内側に、錆びて穴が開きそうになってるとこがあった。
ここにも鉄板あてた。

復旧。
まず、アイドリングから音が静かになった。
走ってみても、臭いは入らない。窓を下げても大丈夫。
原因は、タイコの大穴だったわけだ。
塩おそるべし。なんとかなんないのかね。どうしても塩撒かなきゃだめなのか?

