こっちもやっと。


当地、もう積雪はなくなってたけど、今年はバイクもまだ起こしてなかった。
いつまで落ち込んでもいられないし、コイツもやっと起こすことにしよう。
まずはチェーンのメンテ。

その間にバッテリーも補充電。

タイヤ圧も補充。
さすがに少し圧が下がっていた。

エンジンオイルを一応チェックして、キャブのガソリンを少し抜いて入れ替え、エンジン始動。1JKは一発で目覚めた。
電装のチェック。

テールも。

ブレーキランプとかハイビームインジケータ、メーター照明なんかも忘れずに。
この系列のエンジンは所定のアイドリング後に停止してからオイル量をチェックするのが正規手順なので、リチェックしておいた。これでいつでも乗れるぞ。

