古希のお祝いに子供達に催促してスマホをプレゼントして貰った。スマホを希望した理由は単純で、ある時から家族間の連絡がスマホアプリのLINEに代わり、スマホのない私一人がおいて行かれるようになった為だ。私の従来の使い方でコストパフォーマンスを測れば、スマホを持ってる価値がないと思っていた。だが、家族において行かれるのはコストパフォーマンスでは測れなかった。
そのスマホをプレゼントされ2週間経ったが、今の所はLINE以外はパソコンの延長でメールとニュースをチェックするだけだ。幾らスマホに多様なアプリがあると言われても、スプレッドシートやワープロは断然パソコンの方が使い易く効率が良い。動画を見ることは滅多にない。タブレットでは我慢できても、スマホではキータッチの誤入力やり直しが頻繁に起こりイライラしてくる。
結果的に私のスマホを使うシーンや時間は限られてくる。家内や息子は毎日充電するというが、私は4日に一度充電すれば十分だ。90年代頃の会社勤め時代はフルに使って充電する方がノートPCのバッテリー寿命が長くなると思っていた。だが本当かどうか分からないが、今は途中でも充電する使い方をし完全放電しない方が長持ちするという。当時のバッテリー技術はNiH(ニッケル水素)、今はLiイオンだからなのだろうか。
何れにしろ、私のスマホの使い方は色んなソフトを駆使して能力をフルに活用する使い方からかけ離れた使い方のようだ。初心者の使い方だ。私の子供達は色んなアプリをどこにいてもタイムリーに使って情報入手している。だが、今の所私は是非使ってみたいというアプリも思い浮かばない。写真は例外で、十分デジカメの代わりになる。多分、今後もずっと私は「スマホ最小ユーザー」のままだと思う。■
そのスマホをプレゼントされ2週間経ったが、今の所はLINE以外はパソコンの延長でメールとニュースをチェックするだけだ。幾らスマホに多様なアプリがあると言われても、スプレッドシートやワープロは断然パソコンの方が使い易く効率が良い。動画を見ることは滅多にない。タブレットでは我慢できても、スマホではキータッチの誤入力やり直しが頻繁に起こりイライラしてくる。
結果的に私のスマホを使うシーンや時間は限られてくる。家内や息子は毎日充電するというが、私は4日に一度充電すれば十分だ。90年代頃の会社勤め時代はフルに使って充電する方がノートPCのバッテリー寿命が長くなると思っていた。だが本当かどうか分からないが、今は途中でも充電する使い方をし完全放電しない方が長持ちするという。当時のバッテリー技術はNiH(ニッケル水素)、今はLiイオンだからなのだろうか。
何れにしろ、私のスマホの使い方は色んなソフトを駆使して能力をフルに活用する使い方からかけ離れた使い方のようだ。初心者の使い方だ。私の子供達は色んなアプリをどこにいてもタイムリーに使って情報入手している。だが、今の所私は是非使ってみたいというアプリも思い浮かばない。写真は例外で、十分デジカメの代わりになる。多分、今後もずっと私は「スマホ最小ユーザー」のままだと思う。■