米国の大統領選の開票が進んでいる。米国の政治情勢など全く報じなかった民放各社が、ここに来て連日選挙戦と予測を報じている。テレビに出てくる情報通の専門家は極めて限られており、同じような顔と内容で自称「アメリカカブレ」だった私としては正直うんざりしている。
ちょうど1年前に知り合ったカリフォルニアの中年女性から3日前にメールが届いた。それが私みたいに「もううんざりだ」という内容だった。彼女も私も生理的にトランプ大嫌いで、トランプが後4年大統領を務めるとしたら絶望的だという内容だった。
それに加えてもし国民が最終的にトランプを選ぶなら、それは国民がアホにふさわしい結果と付け加えた。私も全く同じように考えていたがアメリカ国民を侮辱することになると思い、そこまで彼女には言うのを躊躇っていたので先に言われてホッとした。
もう一つ、報道ではトランプ支持者の主体は教育のない白人だと言われている。ラストベルトと呼ばれるペンシルバニアやウィスコンシンに住む製造業に係る人達が多い。そんな具体的なイメージが湧いてくると彼らを責められない、寧ろ憎悪を掻き立て利用するトランプにいら立つ。
今、テレビニュースは開票結果を伝え初めた。まだ優劣はつけがたい、接戦になるだろう。選挙結果がどうなろうと国民の間に生まれた憎悪と分断は決定的で、新しい南北戦争の始まりだと危惧する。新大統領下の米国がどうなるか注目していきたい。
実は全く事情が違うけど、先日僅差で否決された大阪都構想の是非を問う住民投票にも新南北戦争のような臭いを感じる。各地区ごとの賛否を色分けすると、北部が賛成で南部と西部が反対都きれいに色分けされていた。私には大阪弁丸出しで反対する大阪のおばちゃんのイメージが浮かんだ。否決されたと言っても賛成が半分いたという事実が返って問題の深刻さを示している。
私個人のイメージだけで理屈付けするのを許して頂きたい。この手の分析をするメディアを見てない。反対のシンボルは米国の場合製鉄など昔からの製造業で働く白人労働者、大阪の場合は下町のおばちゃんが今日の生活を基準に判断しているように感じた。従って当然教育と収入に応じた地域的な偏りが現れるのだ。幸い大阪には後を引くような対立は生じてないようだ。
だが、大阪で問いかけられた地方自治の問題は、今後の日本のどこにでも生じる問題だ。特に少子高齢化等による日本経済の沈滞、並行して進むディジタル化と格差が否応なしに他の自治体にも決断を迫ることになると予測する。対立が起きてミニ南北戦争が起こって欲しくない。■
ちょうど1年前に知り合ったカリフォルニアの中年女性から3日前にメールが届いた。それが私みたいに「もううんざりだ」という内容だった。彼女も私も生理的にトランプ大嫌いで、トランプが後4年大統領を務めるとしたら絶望的だという内容だった。
それに加えてもし国民が最終的にトランプを選ぶなら、それは国民がアホにふさわしい結果と付け加えた。私も全く同じように考えていたがアメリカ国民を侮辱することになると思い、そこまで彼女には言うのを躊躇っていたので先に言われてホッとした。
もう一つ、報道ではトランプ支持者の主体は教育のない白人だと言われている。ラストベルトと呼ばれるペンシルバニアやウィスコンシンに住む製造業に係る人達が多い。そんな具体的なイメージが湧いてくると彼らを責められない、寧ろ憎悪を掻き立て利用するトランプにいら立つ。
今、テレビニュースは開票結果を伝え初めた。まだ優劣はつけがたい、接戦になるだろう。選挙結果がどうなろうと国民の間に生まれた憎悪と分断は決定的で、新しい南北戦争の始まりだと危惧する。新大統領下の米国がどうなるか注目していきたい。
実は全く事情が違うけど、先日僅差で否決された大阪都構想の是非を問う住民投票にも新南北戦争のような臭いを感じる。各地区ごとの賛否を色分けすると、北部が賛成で南部と西部が反対都きれいに色分けされていた。私には大阪弁丸出しで反対する大阪のおばちゃんのイメージが浮かんだ。否決されたと言っても賛成が半分いたという事実が返って問題の深刻さを示している。
私個人のイメージだけで理屈付けするのを許して頂きたい。この手の分析をするメディアを見てない。反対のシンボルは米国の場合製鉄など昔からの製造業で働く白人労働者、大阪の場合は下町のおばちゃんが今日の生活を基準に判断しているように感じた。従って当然教育と収入に応じた地域的な偏りが現れるのだ。幸い大阪には後を引くような対立は生じてないようだ。
だが、大阪で問いかけられた地方自治の問題は、今後の日本のどこにでも生じる問題だ。特に少子高齢化等による日本経済の沈滞、並行して進むディジタル化と格差が否応なしに他の自治体にも決断を迫ることになると予測する。対立が起きてミニ南北戦争が起こって欲しくない。■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます