かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NHKやらせはマスコミ共通の体質

2015-11-09 15:16:45 | ニュース
NHKの「クローズアップ現代」であったとされるやらせ問題について、BPOが重大な放送倫理違反と指摘、同時に総務大臣がNHKを厳重注意し自民党がNHK幹部を呼びつけ説明させたことを厳しく批判したと報じられた。本件についてマスコミ各社の報道の仕方に違いが出るだろうと私が予想した通りになったようだ。

購読している日経と朝日を読み比べ、他紙はネットからの引用を見た限りでは予想通りだった。日経と読売は論評は控えめにして事実の範囲で報道、朝日と毎日はやらせの問題よりも政府と自民党のNHKへの圧力を重大問題視して紙面を割いて報じていた。これを見て私はマスコミ報道に基本的な問題認識が欠けている、一言で言うなら何が重要か分かっていないと考える。

平素から高く評価している「クローズアップ現代」にやらせがあったのは残念ながら事実のようだ。問題は報道の姿勢が「結論ありき」で、先に結論があって「その結論をサポートする情報のみを拾って報じる」ことだ。それはマスコミ各社に見られる問題だが、今回は結論を印象付けるために情報を捏造して伝える、それが指摘されたやらせの構造なのである。まず事実を拾い集め、そこから結論を引き出し報じる報道の基本が損なわれたのだ。

このやらせの構造はマスコミ各社ともに陥りがちな体質で中々改善されない。その病的な構造が生んだもっと大掛かりな捏造記事が朝日の慰安婦報道や原発の吉田調書報道であった。今回のクロ現のやらせも全く同じ構造だと思う。朝日などのクロ現報道にはマスコミ各社が抱える構造問題という反省が見られない。上記報道には慰安婦報道は一度謝れば終わり、という驕りのようなものを感じる。

他社のチョンボを冷ややかに見下すより、この機会に謙虚に我が身を振り返り反省する姿勢が無いのはとても残念だ。その反省なくして政治の圧力云々は問題のすり替えではないだろうか。NHKと総務省の役割からいえば、総務大臣が注意するのは当然だ。しかし、自民党となると話は別だ。だが、それだけの紙面を割いて反省すべきは、NHKとはいえ同じ報道に携わるものとしてやらせをやったマスコミ共通の体質ではないのか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安産祈願

2015-11-07 21:43:17 | 日記
秋晴れの戌の日の昨日、娘夫婦が明治神宮で安産祈願のお祓いを受け両家の両親が付き添った。息子夫婦は有名な水天宮だったが、娘夫婦は何故か明治神宮になった。原宿駅に降りる時から平日とは思えない人混みだった。平日の明治神宮がこんなに人で溢れているのを見た経験が無い。人混みから聞こえてくる言葉は殆ど外国語、見かけが似てると思っても言葉は違うアジア人が多かった。

本殿から右に抜けお祓いを受ける神楽殿に入っても、どちらかというと外国人だらけ。紋付はかま姿の金髪外国人の花婿と長身のモデル体型の美しい日本人花嫁の後に、日本人とコーカシア系外国人の参列者の行列が目の前を通る姿はシュールで、老人の目には現実のものとは思えなかった。息子が結婚式を挙げた数年前とは随分景色が変わった。

お祓いは安産祈願の他に七五三等諸々合わせて30分おきに繰り返し行われていた。待っている間にお馴染みの黄色い帽子をかぶった大勢の子供達のグループが入って来た。とっても可愛かったので近寄って行き声をかけた。例によって警戒感を与えない安全なお爺ちゃん風のアプローチだ。

「今日は何だい?」、「遠足!」、「エー、どこから?」、「国学院(幼稚園らしい)から」、「エー!遠いだろう?」、「うん、疲れたよ」、てな具合に数人の幼児が声を揃えて答えた。白いジャージの若い女先生が声を張り上げて一生懸命隊列を揃え、広い待合室の一角に子供達を集合させた。

時間が来るとお祓いを受ける広い畳の部屋の引き戸が開かれ、中に入ると一番前にお祓いを受ける妊婦や子供達、その後ろに我々のような付き添いが座った。幼稚園の子供達は右側の団体入口から入り右側に固まって座った。私は胡坐をかいても直ぐに足が痛くなった。ずっと正座している若い人もいて驚き尊敬した!

20分余りで一通り儀式が終わった。左側の廊下を通って退出する時に娘夫婦はお札や安産の帯を受け取り、全員がお神酒を勧められたが意外と使われた酒器が少なかった。巫女さんが可愛かったので、いつもの通りというか、ついつい声をかけた。彼女によると明治神宮と国学院の関係は密接で、明治神宮の神官は国学院出身なのだそうだ。言われてみれば聞いたことがある。巫女さんはどうかは次回にとっておいた。

その後、タクシーに分乗して四谷のホテルに向かいスキヤキを頂いた。会社勤めの頃は仕事で何度も利用したホテルで、その日も池上彰や経営者の講演があり沢山の記者がいた。ホテルの周りの印象が変わったと感じた。夫君の父君は75になられたそうでかなり足が弱って歩行困難になり、もっぱら私と同い年の奥さんの会話が弾んだ。家内はいつもの通りだと鼻白んだ。明治神宮でも私が誰彼となく声をかけそうだとハラハラしたそうだ。

夫君の選んだ老舗のすき焼き屋さんでは、仲居さんみたいな恰好の中年女性が面倒を見てくれた。減塩している私にとってはたれが塩辛く味噌汁を残すと、長野に住む奥さんも最近県の指導で減塩に勤めているとフォロウしてくれた。今や長野は日本一の長寿県だというと仲居さんもその話を知っていた。本当に美味しかったのは佐賀県産というお米と一ノ蔵だった。そんなこんなで昼間から酒を食らって1日が終わった。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の交通事故対策を急げ

2015-11-04 22:36:14 | ニュース
高齢者が引き起こす交通事故が目立って増えている様に感じる。認知症の治療を受けている高齢者が宮崎市で起こした事故は悲惨だった。結果的に高齢者が若い人を殺すというあってはならない事故だった。更にその直後に高齢者の運転する車がコンビニに突っ込む事故が報じられた。車が必須になっている田舎の方が状況は悪いと容易に推測される。

私の実家のある四国の交通事故の6-7割が高齢者が関わっているという報道を昨年聞いた。買い物など日常生活でマイカーに頼る高齢者比率は、都市部が37%地方が58%だという(NHK)。警視庁の統計データによれば、全国の交通事故の総件数が年々激減している一方で、高齢運転者関与事故の比率が平成26年度で20.6%になり10年前の1.9倍になっている。私は許容できないレベルに達したと考える。

この状況を受けてNHKや民放がこぞって急増する高齢者の交通事故問題を報じた。提案された対策を聞いて私は物足りなく思った。手元にデータはないが、多分自動車は世界で最も沢山人を殺した兵器のはずだ。日本でも減ったとはいえ昨年4,113人が交通事故で無くなった。
誰も死んでいないのに激しい反対運動が起こる原発再稼働と比べ、何千人死んでも自動車の反対運動を起こさない。この違いは何から来ているのか。大雑把に言うと自動車のもたらす利便性と比べ、ある程度の事故死を許容する社会的コンセンサスが出来上がっているからだと思う。

だが、高齢者の比率が急速に高まる我国では発想を変え、基本に戻って自動車の役割を考え直すべきだ。言葉に注意しなければならないが、「高齢者と自動車は悪」という前提に立ってあるべき姿を見直すべきだと考える。番組の提案には高齢者に対し遠慮があって(当然だと思うが)、十分な効果が期待できない様に感じた。

発想を変えて、「殺人(交通事故による)を犯す恐れのある人や道具を放置するな」という考え方で取り組むべきだ。高齢者は定期的に厳密な試験をパスしない限り運転出来なくすべきで(代替手段の提供が必要)、その後も監視するシステムを作るべきだ。勿論、私は極端な表現を使ったが高齢者を傷つけないような表現の仕方でやれば良い。

更に高速道路の逆走とかブレーキとアクセルの踏み間違い等の単純な誤りを防ぐのは、自動車メーカーは優先順位を変えてやる気になりさえすればすぐできるはずだ。事故発生時の責任等については早急に適切な法的な措置をとるべきだ。拙速でもトータルで事故が減れば良い、個々の不都合を心配する余り手遅れにならないようコンセンサスを作り上げればよい。高齢者の交通事故を防ぐのは我国の社会的ニーズでなければならないと高齢者の私は思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ漬け老人がハマった番組

2015-11-02 21:47:11 | テレビ番組
今年の春田舎でケガや病気で家に籠り切りになった時、趣味の読書や音楽でなくテレビを見る時間が倍増した。従来殆ど見ることがなかった刑事物などのテレビドラマの再放送を毎日のように見て時間を潰した。テレビ漬けの独居老人状態だった。体調が回復後も、東京に戻ってからも、その習慣が残った。

10年前頃の母がそうだった。いつも居間のコタツに入りテレビを見ている姿を記憶している。始めは足が弱り滅多に外出しなくなっただけのように見えた。当時の母のお気に入りは大相撲中継と「なんでも鑑定団」だったが、いつの間にかテレビを見なくなった。それから間もなく母が脳梗塞で倒れているとケアマネージャから連絡が入った。それから約1年間で一本道を辿り、入院・リハビリ・介護施設のコースを駆け抜けた。

今年になって私がテレビドラマにハマったのは、時間潰しで面白そうな番組を手あたり次第見て習慣になったからだ。母が辿った一本道に足を踏み出す恐れはないと思うが、白状すると生爪はがしと痛風のダブルパンチで1か月間外に出られない時は少し心配だった。だが、今は足腰はほぼ回復し寧ろ以前より強化しようと努めている。

それでも最近はNHKの「花燃ゆ」と「あさが来た」を欠かさず見ている。「花燃ゆ」の視聴率は芳しくないらしいが、松下村塾の有名無名の若者達がどういう運命を辿ったのか教えてくれる珍しいドラマなので私は食いついた。幕末から明治維新にかけて主役となった若者像といえば、明治の元勲か新選組や白虎隊などが主役になることが殆どだ。

ドラマの前半は松下村塾の若い塾生達が主役だった。多分、それが期待に反して視聴率が低調だった原因なのだろう。だが、私はとても興味を持って毎回ドラマを見た。長州の大大名と言っても藩の若者の数は限られていたはずだが、ドラマを見て松下村塾の若者が次々と倒れても、明治維新の立役者を送り出して行った理由が少し分かった気がする。

一方、「あさが来た」は最初から高視聴率で断トツの人気という。私は天邪鬼で人気番組だと聞くと見たくなくなるのだが、主人公が江戸時代から明治にかけて変革期をドタバタと乗り越えていく男まさりの実在の女性となれば話が違う。作り物の話じゃないのが良いと思う。フィクションだと馬鹿馬鹿しくて見てられない筋書きだ。

経験を積んだ男性ですら怖気ずく困難に直面しても、信じる道を突っ走る主人公の姿は清々しい。思わず凄い人だなと感嘆しながら毎日見てしまう。実話をベースにしたマッサンも良かったが、今回はテンポのいい筋書きで物語が進んでいくのが重くなくていい。私はアマちゃん以上に近来稀なヒットになると予測する。

相変わらず何にでも理屈っぽいと娘に言われそうだ。昨日アマゾンからFireTVが届いた。益々テレビ漬けになるのを恐れながら機能をチェックしいている。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする