こんにちは、国立市議会広聴委員会に所属している石井伸之です。
本日は、午前中に消防団第一分団に関する事務作業、正午には矢川駅のファミレスで市民相談、午後からは商工会館で意見交換会の準備と立ち合い、終了後には片付けを行い一日が終わりました。
本来であれば国立市議会広聴委員会は農業まつりにおいて、市民の皆様より意見を聞く会という形で例年実施しています。
しかし、新型コロナウイルス感染症の関係から農業まつりは中止となってしまいました。
そこで、広聴委員会としては各常任委員会が主体となって各団体と意見交換会を実施する形で、各常任委員会へ依頼したところです。
各常任委員会の了解が得られ、本日は建設環境委員会による商工会役員の方との意見交換会が実現しました。
約2時間近い意見交換は、様々な話題で盛り上がり、あっという間に終了したという気がします。
特に国立市から商工会への補助金410万円については様々な意見が交わされました。
410万円の4分の1は利子補給に使われその残りは各部会が各地へ視察研修へ行く費用や事務経費などで消えている現状です。
ちなみにこの410万円は三多摩で商工会が設置されている市の中で最低額となっています。
単純に補助金を上げるという方向では前に進まないことは重々承知していますので、商工振興に向けた政策面で補助金の増額に向けて動いた方が良いように感じました。
また、9月1日から9月30日まで行われていた、ペイペイによる30%還元イベントについてどうだったかと言うと・・・・
約一億円のポイント還元を予測していたところ、その半額程度にとどまったそうです。
この理由として、ペイペイ加入に対する手数料による支出に対して、売上額がどのように伸びて行くのか?
この点についての理解を深める努力が必要と言う話は、頭に入れておきたいと感じました。
広聴委員として、脇でこういったやり取りを聞いていると、常任委員会と各団体の意見交換実施と言う話を出して本当に良かったと思います。
市民の皆様のご意見を直接お聞きすることこそが、市政発展の根幹であることが良く分かります。
18日月曜日には総務文教委員会と学校関係者との意見交換会がありますので、こちらも非常に楽しみです。
殴り書きですが、当日の私のメモです。
本日は、午前中に消防団第一分団に関する事務作業、正午には矢川駅のファミレスで市民相談、午後からは商工会館で意見交換会の準備と立ち合い、終了後には片付けを行い一日が終わりました。
本来であれば国立市議会広聴委員会は農業まつりにおいて、市民の皆様より意見を聞く会という形で例年実施しています。
しかし、新型コロナウイルス感染症の関係から農業まつりは中止となってしまいました。
そこで、広聴委員会としては各常任委員会が主体となって各団体と意見交換会を実施する形で、各常任委員会へ依頼したところです。
各常任委員会の了解が得られ、本日は建設環境委員会による商工会役員の方との意見交換会が実現しました。
約2時間近い意見交換は、様々な話題で盛り上がり、あっという間に終了したという気がします。
特に国立市から商工会への補助金410万円については様々な意見が交わされました。
410万円の4分の1は利子補給に使われその残りは各部会が各地へ視察研修へ行く費用や事務経費などで消えている現状です。
ちなみにこの410万円は三多摩で商工会が設置されている市の中で最低額となっています。
単純に補助金を上げるという方向では前に進まないことは重々承知していますので、商工振興に向けた政策面で補助金の増額に向けて動いた方が良いように感じました。
また、9月1日から9月30日まで行われていた、ペイペイによる30%還元イベントについてどうだったかと言うと・・・・
約一億円のポイント還元を予測していたところ、その半額程度にとどまったそうです。
この理由として、ペイペイ加入に対する手数料による支出に対して、売上額がどのように伸びて行くのか?
この点についての理解を深める努力が必要と言う話は、頭に入れておきたいと感じました。
広聴委員として、脇でこういったやり取りを聞いていると、常任委員会と各団体の意見交換実施と言う話を出して本当に良かったと思います。
市民の皆様のご意見を直接お聞きすることこそが、市政発展の根幹であることが良く分かります。
18日月曜日には総務文教委員会と学校関係者との意見交換会がありますので、こちらも非常に楽しみです。
殴り書きですが、当日の私のメモです。