![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/42b775f05b317704510f6ad08b3168e1.jpg)
こんにちは、ゴールデンウイーク初日を迎えた石井伸之です。
本日は何も予定がないことから、家族で出かけていました。
話は変わりますが、つい先日甲州街道沿いで冨士見台幼稚園西側にある「千丑茶屋」(ちうしちゃや)へ農業委員会有志で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/c1b0958dc53c1c9d0752350e85e53f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/37b028f16602f0db01a568e0f1b9b433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/145939e91ad57aa7317e8e97aa4e1ae5.jpg)
5月1日~5月5日までプレオープンとなり、5月6日からがグランドオープンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/26b6150eef0d20b5b2adb1d87db6d0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/d5cd79f22e263fb59cbed48ae3814448.jpg)
店内は旧建物の柱や梁を活用しており、白を基調として壁面に対して、奥行きのある立体感が強調されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/01c81e7475bd95fa6a5fdef25f3e3938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/2f3fafc3fa71b3c1b0eea8342bbf1751.jpg)
専門学校東京テクニカルカレッジ建築科を卒業して以来、現場監督として10年間働く中で、ついつい建物の細部を凝視してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/ee3bd9338e75cc02112c8e58514ff630.jpg)
今流行りのサラダバーには、くにたち野菜が使われているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/f3cbf9ccad2dcc9b96b57d71285c4978.jpg)
ワンプレートランチ(メインはチキン南蛮です)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/f95c981fc27076871e6ff756e4b559d4.jpg)
このタルタルソースが絶品でした。
普通のタルタルソースは、マヨネーズのコッテリとした油がきつく、酸味とかち合い大喧嘩をしています。
しかし、千丑茶屋のチキン南蛮は、マヨネーズの油臭さを微塵にも感じさせません。
また、爽やかな酸味がタルタルソースの旨味成分を引き出し、ソース内に刻んである野菜(何が入っているのか聞き忘れました)がシャリシャリとしたアクセントを付けています。
焼き揚げている鶏をタルタルが見事に受け止め、鶏の香ばしさと相まって、口の中で素晴らしいハーモニーを奏でています。
オーナーに話を聞くと、メインで調理をされている方は、とある有名レストランでしっかりと修行されたそうです。
ピザも美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/c1479bff4e19549a4ca81bbf9a03ef68.jpg)
国立市谷保の新名所となること間違いありません。
メニューは以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/0d9dda9a4e3f191d664dd9993c1cbff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/d60c4d35a78b96178ce25192095ecc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/8dd6e3b0d5e2b25b02d98b0edb87c328.jpg)
ぜひ一度「千丑茶屋」をご利用下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/1ff6ac3f854625f67eeb734b2eb0b049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0beb8e4a21caf927ff761b75edbfa108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/54a7fb10916415cd59d1948673d8ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/eaad2bfeeda0b0827aad26ef49e4e647.jpg)
本日は何も予定がないことから、家族で出かけていました。
話は変わりますが、つい先日甲州街道沿いで冨士見台幼稚園西側にある「千丑茶屋」(ちうしちゃや)へ農業委員会有志で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/c1b0958dc53c1c9d0752350e85e53f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/37b028f16602f0db01a568e0f1b9b433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/145939e91ad57aa7317e8e97aa4e1ae5.jpg)
5月1日~5月5日までプレオープンとなり、5月6日からがグランドオープンになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/26b6150eef0d20b5b2adb1d87db6d0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/d5cd79f22e263fb59cbed48ae3814448.jpg)
店内は旧建物の柱や梁を活用しており、白を基調として壁面に対して、奥行きのある立体感が強調されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/01c81e7475bd95fa6a5fdef25f3e3938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/2f3fafc3fa71b3c1b0eea8342bbf1751.jpg)
専門学校東京テクニカルカレッジ建築科を卒業して以来、現場監督として10年間働く中で、ついつい建物の細部を凝視してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/ee3bd9338e75cc02112c8e58514ff630.jpg)
今流行りのサラダバーには、くにたち野菜が使われているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/f3cbf9ccad2dcc9b96b57d71285c4978.jpg)
ワンプレートランチ(メインはチキン南蛮です)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/f95c981fc27076871e6ff756e4b559d4.jpg)
このタルタルソースが絶品でした。
普通のタルタルソースは、マヨネーズのコッテリとした油がきつく、酸味とかち合い大喧嘩をしています。
しかし、千丑茶屋のチキン南蛮は、マヨネーズの油臭さを微塵にも感じさせません。
また、爽やかな酸味がタルタルソースの旨味成分を引き出し、ソース内に刻んである野菜(何が入っているのか聞き忘れました)がシャリシャリとしたアクセントを付けています。
焼き揚げている鶏をタルタルが見事に受け止め、鶏の香ばしさと相まって、口の中で素晴らしいハーモニーを奏でています。
オーナーに話を聞くと、メインで調理をされている方は、とある有名レストランでしっかりと修行されたそうです。
ピザも美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/c1479bff4e19549a4ca81bbf9a03ef68.jpg)
国立市谷保の新名所となること間違いありません。
メニューは以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/0d9dda9a4e3f191d664dd9993c1cbff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/d60c4d35a78b96178ce25192095ecc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/8dd6e3b0d5e2b25b02d98b0edb87c328.jpg)
ぜひ一度「千丑茶屋」をご利用下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/1ff6ac3f854625f67eeb734b2eb0b049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0beb8e4a21caf927ff761b75edbfa108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/54a7fb10916415cd59d1948673d8ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/eaad2bfeeda0b0827aad26ef49e4e647.jpg)
コミケは千葉条例で出来ません。
値段も手頃で国立野菜を使っているサラダバーは野菜不足の現代人にとって助かります。チェーン店のサラダバー(特にブロッコリー)は外国産の野菜なのでゴムを噛んでいるようで硬くてしょうがありません。
お年寄りも気軽に通えて窓から見えるお庭が「和」を感じ四季を感じて良いですね。