石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

2月13日 本日は石井伸之の国立市議会通信140号を配布しました

2018年02月14日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、毎議会前と議会後に石井伸之の国立市議会通信を配布している石井伸之です。

 本日は、打ち合わせの合間に私の議会レポートである国立市議会通信140号を配布しました。

 日中は自転車で青柳3丁目地域を中心に、夕方はランニングを兼ねて富士見台4丁目の西側を中心に配布しました。

 配布中の醍醐味は、道端で知り合う方々との何気ない会話です。

 すると、議員本人がレポートを配布していることに驚かれます。

 業者の方々にお願いすると、一枚単価4.5円掛かると言われておりますので、極力自力で配布したいところです。

 国立市議会議員として、知り得た情報を速やかにお伝えできるよう、今後とも努力して行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日 本日は東京国立白うめロータリークラブ事務所で社会奉仕委員会の炉辺(ろへん)を行いました

2018年02月12日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ所属の石井伸之です。

 本日は、東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員会の炉辺を行いました。

 「炉辺(ろへん)」と聞いて何のことやらと思うのではないでしょうか?

 実は私も分かりませんでした。

 社会奉仕委員長に聞いてみると・・・・・

 囲炉裏や炉辺(ろばた)を囲んで今後の打ち合わせを行うとのことです。

 その際に、飲みながら食べながら懇親を深めるという意味もあると言われていました。

 さて、本日の炉辺は4月7日、8日に谷保第三公園で行う「さくらフェスティバル」についてです。

 今後理事会に掛けるということもあり、詳しく伝えることは出来ませんが、例年通り奉仕活動を行うことが確認されました

 当日は多くの皆様にお出かけいただければ幸いです。

 国立市ホームページに詳細が記載されておりますので、是非ご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日 本日は国立市消防団第一分団で広島へ研修旅行に向かい平和記念資料館を見学しました

2018年02月11日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団第一分団所属の石井伸之です

 昨日に引き続き、本日は国立市消防団第一分団で広島へ研修旅行を行いました。

 宿泊先はサンルート広島ということから、原爆ドームがひときわ良く見えます


 8月15日に式典が行われる平和記念公園の広場です。

 午前中は、平和記念資料館東館へ向かいました。

 残念ながら本館は平成31年春リニューアルに向けて改装工事中です。

 200円を支払いエスカレーターで2階に上がると、戦時中でも普通の営みが展示されています

 しかし、昭和20年8月6日午前8時15分一筋の閃光と共に、広島で暮らす人々の暮らしは一変しました。

 14万人以上の人々が亡くなり、負傷した方々、放射能を浴びた方々には筆舌に尽くしがたい苦しい人生が続きます

 軽々に言葉で表現できません。

 平和への取り組みでは、平和首長会議についての記述があります

 佐藤一夫前市長が、亡くなる直前の平成28年11月8日第6回平和首長会議国内加盟都市会議総会において、平和への想いを訴えたことを思い出しました。

 平和への願いを後世に引き継ぐことは、人類として永遠のテーマであること間違いありません

 何度か訪れたことはありますが、得てして時間が無く中途半端で終わっていましたので、今回は2時間じっくり見ることが出来ました。

 その後は、船で宮島に向かいます。

 晴天にもかかわらず、雪が舞い強風にさらされました

 公園内の鹿も寒そうです。





 昼食後には厳島神社を参拝しました。


 ちょうど、引き潮だったこともあり、鏡池を見ることが出来ました。


 また、強風の中を鳥居の近くに行き、写真撮影をしました




 すると、あっという間に潮が満ち始め、油断していると危険です。


 非常に寒い研修旅行でしたが、充実の一泊二日でした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日 ポスター原画展表彰式に出席しました

2018年02月10日 | 各種イベント
 こんにちは、昨年国立市MOA児童画展実行委員長を務めさせていただいた石井伸之です。

 本日は、長女がとあるポスター原画の部で入賞したことから、授賞式に向かいました

 都内小中学校を対象に募集しており、958点の募集総数に対して、25点が入賞作品として選ばれました。

 授賞式の会場は東京都庁北側にある新宿モノリスビルです。

 以前長女が幼い頃に、多摩青果市場が野菜の絵を募集した際に、ピーマンの絵で入賞した時のことを思い出します。

 親として子供が賞に入るというのは嬉しい限りです。

 また、賞状は小池都知事からとなっており、賞状の重みにビックリです。

 授賞式後は、東京都庁で展示されている場所に向かいました。

 2月12日まで東京都庁第一庁舎一階に展示されております。

 都庁展望台に上る多くの外国人観光客の方々も見ており、絵の前には何枚かの一円玉が置かれていました

 外国人観光客の方が置かれた硬貨かと思いますが、芸術に対する文化の違いを垣間見たような気がします

 実を言うと、私はここで初めて長女の絵を見たことから、感動もひとしおです

 これからも、国立市の文化・芸術の振興と発展に尽くしたいと思います

 その後は、消防団第一分団で広島へ研修旅行を行うということから、新宿駅から中央線で東京駅に向かい、汗だくになりながら予定していた新幹線に乗り込みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日 本日は自民党国立総支部女性部新春の集いに出席しました

2018年02月09日 | 各種イベント
 こんにちは、選挙における女性の力の偉大さを感じている石井伸之です

本日は午前11時30分より立川グランドホテルで行われる自民党国立総支部女性部新春の集いに出席しました。

毎年当支部女性部では、新春の集いを盛大に行っております

来賓としては、小田原きよし衆議院議員、武見敬三参議院議員、朝日健太郎参議院議員、永見市長、三田元都議会議長、高椙前都議とともに、私達自民党明政会6名の議員も出席させていただきました。


 武見参議院議員です。


 永見市長です。



 朝日参議院議員です。


 小田原衆議院議員です。


 三田元都議会議長です。

地域包括ケアの第一人者である武見敬三参議院議員からは、高齢者の聴覚を維持することの大切さを教えていただきました。

高齢となり、音の聞こえない又は聞こえにくい状況はそのまま放置すると認知症を加速させるそうです

聞こえにくい状況が続くようでしたら、耳鼻咽喉科を受診していただければ幸いです。

私達自民党明政会6名の議員も登壇させていただき、代表で私が挨拶させていただきました。

昨年の臨時議会で、1人の議員が議員辞職をしたことを始め、都議選、衆議院議員選挙、市政における課題を伝えました。

その後は懇親会となり、カラオケタイムでは細川たかしさんの北酒場を歌わせていただきました。

 小田原きよし衆議院議員は、氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」を熱唱されています。

 すると、女性部の方々が、携帯で「パシャリ」「パシャリ」と撮影されていました。

各テーブルを回る中で貴重な情報をいただきありがたい限りです。

今後とも、皆様の声を伺う中で市政発展に向けて努力致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日 本日は議会改革特別委員会条例部会に出席しました

2018年02月08日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市議会議会改革特別委員会で条例部会に所属している石井伸之です

本日は午前10時より、議会応接室で条例部会が行われました。

内容としては、今後の進め方についてです

4月までに行う項目としては以下の通りです

スーパーバイザーに来て頂く江藤先生への質問内容を各委員が検討すること。

他市の議会基本条例見直しの状況調査。

前回各会派ごとにまとめた、各条文に対する意見に対しての意見や質問項目一覧表の作成となっています。

まだまだ始まったばかりですが、素晴らしい改善が出来るよう努力致します。

午後からは議員研修が行われました。

残念ながら、内容の公表を控えて欲しいとのことなので割愛させていただきます。

考えてみると議会における情報公開当たり前の世の中で、研修内容が公開出来ないことは残念です

 是非とも次回の講師は、研修内容を堂々と公にできる講師に来ていただきたく思いました。

 写真は、青柳地域でお世話になっている方よりいただいた、大変綺麗な皆既月食の写真です。





 多くの方に見て欲しいと思い、掲載の許可をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日 本日は大和議員、大谷議員と共に矢川駅で朝の市政報告を行いました

2018年02月07日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、自由民主党明政会会派所属の石井伸之です

 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。

 今朝の気温を見ると、マイナス4度を示しております

 私の記憶の中では、この冬で一番の寒波到来です。

 シベリア寒気団がコサックダンスをしながら、日本列島に覆いかぶさっているところではないでしょうか?

 この寒波の中を、雨雲が通過すれば間違いなく大雪です。

 さて、いつものようにハンドマイクと旗を持って自転車で矢川駅に向かうと、顔が寒さと乾燥で痛覚が刺激されます。

 また、涙腺が収縮するらしく、悲しくも無いのに涙がポロポロとこぼれて来ます。

 矢川駅北口ロータリーで立っていても、地面からの猛烈な冷気で足の裏が痛くなってきます

 そんな中に東の空から差し込む朝日の存在は本当に有難い限りです。

 眩しいなどと言ってはバチが当たります。

 報告内容としては、議会基本条例の見直し、待機児解消、313億円余りの新年度一般会計予算が策定中とのこと、30年度には安心安全まちづくり条例が制定予定であること、防犯防災活動について、南武線高架化について報告しました。

 大変地道な朝の市政報告ですが、これからも続けて行きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日 本日国立市防犯協会における青色パトロール車のパトロールに向けた講習会に出席しました

2018年02月06日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市防犯協会に所属している青柳自治会防犯部長の石井伸之です

 本日は、お昼には市民の方と国立駅周辺まちづくりについての意見交換、午後からは3月議会における議案説明を受け、午後3時30分頃からは自由民主党明政会会派での打ち合わせ、午後6時からは国立市芸術小ホールにて表題の講習会に出席しました。

 青パトに乗車する為には講習を受け、その後3年おきに講習を受けねばなりません。 

 青パトの講習会では、まず犯罪状況について基本的な部分を立川警察署の方より教えていただきました

 様々な犯罪がある中で、自動販売機が狙われているそうです。

 一台当たり2万円~3万円入っていることから、寂しい場所にある人目の無い場所にある自動販売機が狙われております。

 一昔のように、バールでこじ開けるのではなく、電動工具を用いて開けてしまうそうです

 詳しい手口は防犯の関係から割愛させていただきます。

 それ以外にも空き巣や自転車の盗難などが増えているとのことです。

 さて、本題のオレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺ですが、平成29年立川警察署管内で何件発生したかというと!

 その数、63件に上り、被害額は約1億8000万円ほどで、全てが手渡しとなっています

 人が出入りしているにも拘らず、ブラインドやカーテンが終日閉じたままになっている部屋がありましたら、そこが犯罪に使われているかもしれないとのこと。

 もしも、心当たりの部屋がありましたら、最寄りの交番・警察署へ一報をお願いします。

 また、それ以外の詐欺として、カード詐欺というものがあります。

 手口としては「カードの情報が盗まれたので、捜査に協力して欲しい」との連絡が入ります。

 そして、ニセ警官とニセカード会社の社員が自宅へ訪問し、カードを預かり、その際に暗証番号を聞き出すとのこと。

 警察官の存在で安心してしまい、ついつい暗証番号を教えてしまうそうです。

 そして、ATMから何度も引き落とされるという顛末を迎えます

 絶対に、何があろうともカードを他人に渡し、暗証番号を教えないようにお願いいたします。

 続いては、青パト乗車中に怪しい人物の見分け方を学びました。

 青パトを見て「後ずさりをする」「突如として方向転換する」「後ろを向く」などなど、怪しい動きをする人物を見かけたら、メモして交番に伝えて欲しいとのことです。

 防犯活動は大変地道な活動ですが、市民の皆様の安心と安全を守るために、努力して行きたいと考えております。

 市内をゆっくりと走行する青パトに対して、ご理解をいただければ幸いです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日 本日は小泉進次郎衆議院議員の講演を聞きました

2018年02月05日 | 自由民主党
 こんにちは、自由民主党所属国立市議会議員の石井伸之です。

 本日は、白うめロータリークラブの例会の後に、立川グランドホテルで第50回自民党三多摩議員連絡協議会通常総会が行われました。

 白うめロータリークラブでは、新鮮野菜たっぷりのポトフと焼き立てパンをいただいた後、クラブフォーラムに入ります。

 クラブフォーラムでは、25周年記念式典に向けた打ち合わせなどを行いました。

 午後3時からは自民党三議連通常総会前に研修会が行われます。

 今回の研修会講師は小泉進次郎衆議院議員です。

 講師登場の瞬間から、各議員のスマホ・デジカメが向けられます。

 斯く言う私のデジカメも高橋名人張りの連射です。

 講演内容はというと・・・・・・

 小泉議員が選挙応援に入った名護市長選から入ります
 選挙結果は以下の通りです。


 選挙応援に入って驚いたのは、公職選挙法どこ吹く風の「太鼓などでの鳴り物」「電柱へのポスター掲示」「街道や交差点で集団での手振り」とのこと。

 相手陣営には外部から4000人を超える応援が入っていたそうです。

 また、今まで選挙は最後の三日間が重要と言われていましたが、秋田での総選挙結果では期日前投票が50%を超えていたことから、最初の三日間も大切と言われていました。

 そして、名護市長選挙結果で一番驚いたのは、世代間における支援層の明確な差です。

 10代~50代の大部分がとぐち候補を支援し、60代以上の大部分が稲嶺候補を支援していました

 続いて、人生100歳時代へ突入する中で、人工知能の将来に触れておりました。

 これからの人生設計は、学ぶ時代の20年、働く時代の40年、老後の40年になるので、老後の40年について真剣な議論が必要と言われていました。

 その頃は人が行う、ごく一部の部分以外は、人工知能が取って代わることは明らかとのことです

 あらゆる仕事が人工知能に置き換わる中で、日本でも2020年に小学校でのプログラミングが必修化されます。

 そして、小学校入学前の幼児教育が重要です。

 人生前半の学びを育む中で、幼児教育に力を入れると共に、こぼれ落ちた方々がもう一度学び直し、社会に戻す教育も必要です。

 単純な生活保護でのセーフティネットから、確実に社会復帰していく真のセーフティネットを構築せねばなりません。

 世界の潮流が人工知能の最先端に向かう中で、その流れに遅れることは日本の後退に繋がります。

 そこで、国の政治が手を出す部分と民間に任せる部分の線引きが日本は曖昧とのことです。

 エストニアでは、ロシアからのサイバー攻撃によって、IT先進国への飛躍を遂げました。


 完全なペーパーレス政治へと変わり、タブレットでのやり取りが当たり前です。

 日本を始め、タブレット対応をしていない国との交渉の時だけペーパーが登場すると言われていました

 今まで5時間かけていた会議が30分になったことを始め、テレビでの会議なども当たり前です。


 日本の国会に目を転じると、質疑に対する答弁の無い閣僚が、一日7時間も拘束されることに対して疑問を持つべきとの話は同感です。

 国民として政治家の使い方が本当にこれで良いのか

 国会の予算委員会で、予算に関係の無い質疑と答弁が繰り返されることが本当に良いのか

 少なくとも国立市議会の予算特別委員会で、予算に関係しない質疑は出来ません。

 マスコミが予算に関係の無い質疑と閣僚の揚げ足取りを、視聴率目当てで行っている報道姿勢も問題です。

 国民一人一人が、予算委員会の質疑答弁に注視する中で、国の将来に関係する重要な質疑を国会議員に求めることが重要と考えます。

 そして、中国との外交格差を埋める努力が必要と言われていました

 195か国中、86か国へ外務大臣が一度も訪問したことが無いという事実は改善すべき課題です。

 中国外務大臣との訪問国数の差は、世界各国とのより良い関係を築く上で重要な点です

 外務大臣が国会に縛られることによって、国益を損なっている部分は改善せねばなりません。


 国会に国会議員を縛り付ける最たるものが牛歩戦術だったように思います。

 また、可否が決まっているものに対する国会の投票制度も時間の無駄と言われていました。

 この点は国立市議会としても改善して行きたいと思います。

 歯に衣を着せず、言いにくい部分でもしっかりと発言して行くことが議員として重要であることを小泉議員の政治姿勢から垣間見ることが出来ます。

 私自身、これからも国立市の将来を考える中で、ポイントを突いた質疑に心掛けたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日 本日は第9回中学生「東京駅伝」大会の応援に向かい、その後はボウリング大会に参加しました

2018年02月04日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ所属の石井伸之です。

 本日は、飛田給駅北口にある味の素スタジアムで、第9回中学生「東京駅伝」大会が行われました。

 私が所属するロータリークラブでは、駅伝大会の選手及びコーチに着ていただこうと考え、ベンチコートを寄付しております

 当クラブの会長・幹事を始め、6名で国立市代表選手の応援に向かいました。

 スタジアムに入ると、毎回の事ですがその大きさに驚きます

 教育長が私の一般質問で中学生東京駅伝大会について以下のようにコメントされています。

「とにかく他地区の選手層が厚くて、大変強いんですね。ですから、この寒い、大きい、強いにいかに打ちかっていくかということになるんです」

 まさに、人口比の問題が顕著に表れることからも、人口の少ない市にとっては厳しい大会であることは間違いありません。

 それでも、国立市の選手たちが果敢にチャレンジをして、襷を繋ぐことの素晴らしさを感じております







 総合成績として、男子は44位、女子は47位となりました。

 午後からは立川スターレーンで、とあるボウリング大会に誘われており、そちらへ向かいました。

 今回初めてアメリカン方式で行ったことから、最初は非常に戸惑いました。

 アメリカ方式は、隣同士のレーンを使って、フレームごとに交互に投げる方式です。

 たとえば、1フレームを9番レーンで投げたら、2フレームは10番レーン、3フレームは9番レーン、という感じです。

 同じボールリターンを使う左が奇数で右が偶数(9番と10番というように)のレーンを使う方式が一般的で、違うボールリターンを使う左が偶数で右が奇数(8番と9番というように)のレーンを使うということはまずありえません。

 プロの試合や、トップアマチュアの試合(国体とかですね)の場合、たいていはアメリカ方式で試合をします。

 逆に、1フレームから10フレームまで同じレーンを使う方式をヨーロッパ方式またはヨーロピアンと言うそうです。

 これは、皆さんおなじみの方式だと思います。

 アメリカン方式では、左右のレーンでの一体感やフレームごとで変わることから新鮮味があります。

 さて、ゲームの方はというと・・・・・・・

 1ゲーム目は、スペアとストライクを繋いで、上出来の171

 2ゲーム目は、5フレーム目までで一つしかスペアが取れず、そこまでのスコアは50でした。

 正直なところ、握力の限界で「もはやこれまで」かと思いましたが、もう一度気合を入れ直すと4連続ストライクを含めて、驚きの178

 3ゲーム目には、さすがに握力が限界点に達し123に留まりました。

 トータルで472は出来過ぎです。

 表彰式では大変嬉しいことに第1位となりました。

 石井伸之後援会では、今年も6月~7月にボウリング大会を行いますので、これからも練習を重ねます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日 家内が大変美味しい蒸しパンを作ってくれました

2018年02月03日 | Weblog
 こんにちは、政党は自由民主党ですが、味覚は甘党の石井伸之です。

 本日は、消防団第一分団に関する事務仕事を半日かけて行い、その後は依頼されている事務仕事を行い、午後7時からは体育協会常任理事会、消防団第一分団車両点検後のミーティングに合流して一日が終了しました。

 その中で、家内が大変美味しい蒸しパンを作ってくれました。

 白・黄色・紫とカラフルな色使いとなっています

 彦摩呂さん的には「うわあ、蒸しパンのチューリップ畑や」とのフレーズがピッタリかもしれません。

 中でも白い蒸しパンが絶品です。
 
 この蒸しパンはただの白い蒸しパンではありません

 日本人の心躍る遺伝子に刷り込まれた香りがします。

 どんど焼きでお馴染み「甘酒」の香りです

 蒸しパンを一口頬張ると、柔らかな蒸しパンの食感から、甘酒の甘みと香りが味覚と嗅覚を柔らかく包み込みます

 家内に聞いてみると、甘酒を生地に練り込んでいるとのこと

 更に一口食べると予想外に「こし餡」が顔を覗かせます。

 甘酒の香りや風味と「こし餡」の出会いは、温泉街で販売されている酒饅頭を連想させます

 また、黄色い蒸しパンには人参とカボチャがすり込まれています。

 野菜の爽やかな甘みが最高です

 こうやって美味しい料理を作ってくれることに感謝したいと思います。

 ちなみに使っている粉は農協で売られているものです。そこに何種類かの調味料や野菜等をプラスして風味よく仕上げているとのこと

 日本の食卓を支えている農協各店を利用していただければ嬉しく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日 本日は議会改革特別委員会が行われ、夜には国立市・立川市被災建築物応急危険度判定連絡会に出席しました

2018年02月02日 | 国立市議会
 こんにちは、東京都被災建築物応急危険度判定員に登録している石井伸之です。

 本日は、午前10時に議会改革特別委員会が行われました。

 議会基本条例について、前回の特別委員会で各会派からの課題を抽出しております

 そこで、今回は各会派からの意見に対して、各議員がどのように思うのか?様々な意見を一時間余りの時間を使って、会派ごとに出すことになりました。

 その後は再び委員会室に戻って、各会派の主な意見を述べます

 私は自由民主党明政会を代表して「現在の国立市議会基本条例は完成形ではなく、現在進行形であり、時代の流れと共に変化して行くものと考える。また、会派とは何か?などの当たり前の基本的な部分が抜けているので、しっかりと押さえ、変えて行きたい」と、伝えました。

 国立市議会議会基本条例を誰が見ても納得できる条文となるよう、改善して行きたいと考えております。

 午後には、福祉保険委員会主催で新田先生の研修会、新設保育園についての打ち合わせを行った後に、午後7時からは市役所三階会議室において被災建築物応急危険度判定連絡会に出席しました。

 被災建築物応急危険度判定とは?

 大地震発生後に、建築士が被災状況を確認する中で、被災建物を「危険」「要注意」「調査済み(安全が確認され継続使用可能)」の三つに分類するものです

 私は、二級建築士として建設現場監督に10年間従事した経験から、被災建築物応急危険度判定員登録をしています。

 ちなみに判定員登録をしたからと言って報酬が出る訳ではなく、完全ボランティアです。

 本日は実際に一枚の写真で被災建築物を確認する中で、危険度判定を行いました

 熊本地震では、この危険度判定を元にして罹災証明の基礎資料としていたこともあり責任重大です。
 
 本日は30名ほどの方が出席する中で行われ、4名が一つのテーブルを囲み判定に向けた協議を行います

 一日で30~40件を判定することから、出来るだけ速やかに判定することも重要ですが、被災建物の将来的な継続使用にも関わりますので慎重になります。
 
 実際に判定してみると、判定に向けたコツが分かりました

 いざ災害時に向けて、防災士として、建築士として、消防団員として、市議会議員の一人として貪欲に知識を吸収して行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日 本日は市議会通信140号が完成しました

2018年02月01日 | 各種イベント
 こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です

 昨夜は体育協会事業部役員会と消防団第一分団役員会の合間に皆既月食を見ることが出来ました。

 冬の夜空と言えば、オリオン座と冬の大三角形を構成する、シリウス、プロキオン、ペテルギウスが有名です。

 子供のころに比べて、空気が綺麗になっているらしく、夜空に星が煌めきます。

 その斜め上を、スーパームーンが欠け始め、最後は赤銅色へと変化して行きました

 今でこそ科学的に解明されていますが、古代の人々がどのように感じたのでしょうか

 何も知らずにその事象と出会い、解明できないものと遭遇した時のこと想像することは、大自然に対する畏敬の念を再確認することに繋がります。

 現代人であっても、その事象を解明したところで、その事象に対して変える力を持たない点は、古代人と等しく同等です

 大自然の中で生かされているという現実に対して想いを馳せることは、地球を大切にする感謝の気持ちへ繋がるのではないでしょうか

 人として生かされ、生きて行く中で少しでも暮らしやすい国立市となるように努力して行きます。

 さて、本日は市政報告の一環として作成している市議会通信140号を完成させました

 今後とも市政の最新情報を届けられるよう努力致します。

 以下の写真は、農業委員会だより最新号です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする