アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月27日)は待ちに待ったこれってまるできょうだい!ペップトーク×アドラー心理学 の開催日でした。

朝、追加のパワポを何枚か作成したためブログの更新はお休みしました。

10:00スタート1時間前の9:00から集合・会場設営となっていたため私はオフィスで8:45にはスタンバイ。

9:00少し前には私と 岩﨑由純先生 ( 一般財団法人 日本ペップトーク普及協会 代表理事)のご縁を繋いでくださり、今回のプロジェクトを地道に支えてくれている 松田 望さん(看護師、下の2枚の写真撮影))がお手伝いに来てくださいました。

電話対応、各所との連絡などとても助かりました。

10:00ちょうどにアナウンサーが本職の 田上のりこさん の司会で始まり、10:05から岩﨑由純先生 が40分間で63枚のスライドを駆使して「勇気づけのスキル」編のご講演。

私が(1)表現の達人、(2)学びの達人、(3)普及の達人と呼ぶにふさわしく(3月26日付けブログ 【3つの達人】ペップトーク 岩﨑由純先生から学ぶこと をご参考に)、何度も拍手を贈りたいようなご講演でした。

10:50から登壇した私の配布資料は、たった18枚。

それでも44枚のスライドを用意していました。

タイトルは「勇気づけのマインド」。

岩﨑先生が「ありがとうは最高のペップトーク」で話を締めたので、私は感謝から入りました。

私は、岩﨑先生との差別化を図るべく最初にいくつかジョークを飛ばしました。

ただWebinarでの配信なので、視聴者の反応がわからないのが難点で、私は一人悦に入っていました。

私の論調は「勇気づけにはマインドとスキルが車の両輪にように必要」であることで終始一貫して伝えました。

2人の講演が終わってからは、質疑応答。

的を射たご質問だったので、とてもありがたかったです。

講座が終わって、スタッフの方々と写真を撮りました。

私は講師としてだけでなく、さまざまな点で学びの多かったプロジェクトでした。

メンバーの中からは第2弾の話が出ていますが、是非もう一度別のかたちで展開したいと願っています。

最後に、ご参加の方々、スタッフの方々に心からの感謝を表明します。

ありがとうございました。

 

◆3月31日までアーカイブ録画の申込みが可能です。
今週中半くらいにはお届けできます。

■演題:これってまるできょうだい!ペップトーク×アドラー心理学
■日時:3月27日(土)10:00~12:00      
■方法:アーカイブ配信(後日)のみ受付
■講師:岩﨑由純先生 ( 一般財団法人 日本ペップトーク普及協会 代表理事)
     勇気づけのスキル=ペップトーク
    岩井俊憲(有限会社 ヒューマン・ギルド 代表取締役)
     勇気づけのマインド=アドラー心理学
■費用:3,000円(税込、資料代込)
■申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/868

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>3月の花(25)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )